PR:Z会
小学生の通信教育を検討している親御さんで、紙ではなく『タブレット型教材』が気になっている方も多いのではないでしょうか?
宣伝などでよく見るタブレット教材は『チャレンジタッチ』や『スマイルゼミ』だけれど、実はイード・アワード顧客満足度調査『小学生タブレット部門』では、2019~2022年の4年連続『Z会』が最優秀賞を受賞しています。
Z会のタブレット講座はもともと小3スタートでしたが、2020年から小1・2コースも開講されました。
でも、
「Z会は難しいんじゃないの?」
「そもそも小学1年生にタブレット教材ってどうなんだろう?」
と思ってしまいますよね。
ここでは、チャイルドコーチングとモンテッソーリ教育指導者の筆者が、息子と一緒にZ会小学1年生タブレットコースを受講した感想をお伝えしていきます。
ちなみに我が家では、最初はZ会小学1年生の紙教材を受講していたのだけれど、夏からタブレット教材に変更しました。
★Z会小学1年生の『紙』コースの受講レビューはこちらからどうぞ♪ PR:Z会 難関校の合格実績で有名なZ会通信教育。 「Z会の小学生最初の1年生講座ってどうなんだろう?」 と気になりますよね。 我が家の3月生まれの長男が小学校に入学。 通信教育をどうしようかと子供と ... 続きを見る PR:Z会 質の高い通信教育として定評があるZ会小学1年生講座。 従来の『紙コース』に加え、2020年から『タブレットコース』も始まりました。 「1年生は、まだ紙の学習をさせた方がいいのかな?」 「タ ... 続きを見る
Z会小学生コースを受講した口コミ評判!1年生のレベルは難しくない?
【比較】Z会小学生はタブレットと紙どっちがいい?両方受講した結果
最初に、Z会小学1年生タブレットコースのメリットとデメリットをまとめると、次の通り。
Z会小1タブレットの『メリット』
- 問題の質が良く、深く考える力が身につく
- 1日1教科集中型で、落ち着いた声の先生の解説で集中して勉強できる
- 難しいZ会も、1年生はまだ簡単
- 学校の教科書とは違う題材で学べる
- 理科や社会の下地学習・英語・プログラミングも学べる
- 紙のワークも毎月ある
- ゲームがなく学習に集中できる
- Z会の紙コースより安い
- 最低1か月だけの受講が可能
Z会小1タブレットの『デメリット』
- 非教科書準拠なので、直接の学校のテスト対策にはならない
- 1課題(15分)が長いと感じるお子さん子も
- 先取り学習はない
- 仕様がすっきり淡白で、ゲームなどのお楽しみがない
- 家庭でタブレットの用意が必要
- 兄弟でタブレットを共有できない
Z会小学1年生タブレットコースはこんなご家庭におすすめ!
- 小1で習うことをより深く理解して、思考力や応用力をつけたい
- ゲームやアプリの遊び要素は不要で、シンプルに学習に集中させたい
- 将来、中学受験を考えている
他の通信教育がおすすめのお子さん
- ゲームやアプリで、まずは楽しみながら勉強を好きになってほしい
→ 進研ゼミ・チャレンジタッチがおすすめ - 簡単シンプルに学べて、ちょっとした遊び要素もほしい
→ スマイルゼミがおすすめ - 紙の教材で、学校のテスト対策を完璧にしたい
→ 小学ポピーがおすすめ - 紙とWEBの併用で、国語力を中心にしっかり学びたい
→ 名探偵コナンゼミがおすすめ - シンプルなプリント教材で反復学習をしたい
→ がんばる舎がおすすめ
Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」
を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪
\↓ まずはお得な資料請求から♪/
>>中学受験対策ができる通信教育はこちら・Z会を含む6社を徹底比較!【2024年版】
では、さっそくZ会小学1年生タブレットコースの内容をみていきましょう。
Z会小学1年生タブレットコースってどんな教材?
まずは、Z会小学1年生タブレットコースの概要をみていきましょう。
★Z会小学1年生タブレットコース | |
教科 | ◆ 国語・算数 (月各12回) ◆ みらいたいけん学習『知識・思考』(月2回) ◆ 英語 (月1回) ◆ プログラミング学習 (年4回) ※ 1回の学習はすべて15分 |
身につく力 | 基礎~応用の確実な学力・思考力・集中力・知的好奇心 |
レベル | 標準~難しい |
問題の量 | 普通 |
教科書準拠 | していない |
紙の教材 | あり (毎月国語算数の8回目のワークは紙) |
付録 | なし (入会・進級時に文具などあり) |
タブレット端末 | 手持ちの端末を使用 (i-padの割引購入可) ※兄弟共有不可 |
料金 (税込) |
1年払い 3,315円/月 毎月払い 3,900円 |
最低受講期間 | 1か月で退会可 |
※ 料金は2023年4月からの新料金
Z会小学1年生タブレットコースの特徴は?
Z会小学1年生タブレットコースの最大の特徴は、あくまで学習用の教材でゲームアプリや付録がないこと。
また、学習は1日1教科1回15分とじっくりめで、教科書レベルの基礎から月末には応用問題までしっかり解けるようになります。
(チャレンジタッチやスマイルゼミは、1回3~5分のレッスンを毎日複教科やります)
理科と社会の知識や思考力を身につける『みらいたんけん学習』や、『英語』『プログラミング学習』まで網羅されているので、小学1年生の学びはこれ1台でバッチリ。
専用タブレットは無し・自前のタブレットで受講
Z会小学1年生タブレットコースには、専用タブレットの配布はありません。
家にあるタブレットを使うか、無い場合は別途購入が必要。
Z会では iPad が推奨されていて入会と同時に割引購入もできるし、もちろん Android端末でも受講できます。
対応している端末はこちらからご確認ください。
Z会公式サイト『受講環境』
ちなみに我が家では最初 8inchのタブレットで受講していたけれど、小さすぎて「次へ進む」ボタンを押すのに毎回スクロールが必要で面倒でした。
10inchくらいあった方がストレスなく学習できますよ。
またタッチペンは、ApplePencilが推奨されているけれど、他のものでも大丈夫。(今のところタブレットに字を書くワークはなく、タッチペン無しでも学習できています。)
自前のタブレットで受講できるメリットは、最短1か月のみの受講ができるところ。
(買い取り式のチャレンジタッチとスマイルゼミは、それぞれ半年・1年の継続受講が前提です)
お試し感覚で気軽に始めることができますよね。
デメリットは、兄弟でタブレットの共有ができないところ。
例えば兄弟2人で受講するには、タブレットが2台必要になります。
Z会『紙コース』との違いは?
Z会小学生コースのタブレット教材と紙の教材の違いは、大きく3つ。
① レベルの選択
紙教材では、小2以降は入会時に『スタンダート』か『ハイレベル』を選択。
ハイレベルといっても全体的に難しくなるのではなく、スタンダードの問題に毎月ハイレベル問題が何題か追加されている形です。
タブレット教材では、事前のレベル選択はなく、毎月のまとめテストの結果に応じてレベル別のプラス問題が出題されます。(保護者があらかじめ設定もできます)
② 理科・社会の学び
紙教材の小1~2コースは、『けいけん学習』で実際に自然観察をして押し花を作ったり、工作で帆掛け船を作ったり、料理をしたり。
大人と一緒に実体験型の学習をします。
タブレット教材では、『みらいたんけん学習』で写真を見たり選択問題を解いたりして1人で学びます。
③ 料金の違い
紙教材の小1コースは月4,420円なのに比べ、タブレット教材は月3,315円。
小2以降もタブレット教材は紙教材よりもかなりお得で、しかも実質紙教材のハイレベルの問題まで含まれています。
(税込・年一括払いの月額・2023年4月からの新料金)
紙もタブレットも学ぶ教科に違いはなく、英語とプログラミング学習はどちらも同じものをWEB配信で受講します。
★Z会小1『紙コース』と『タブレットコース』の比較受講レビューはこちらをどうぞ♪ PR:Z会 質の高い通信教育として定評があるZ会小学1年生講座。 従来の『紙コース』に加え、2020年から『タブレットコース』も始まりました。 「1年生は、まだ紙の学習をさせた方がいいのかな?」 「タ ... 続きを見る
【比較】Z会小学生はタブレットと紙どっちがいい?両方受講した結果
Z会小学1年生タブレットコースのワーク
ではさっそく、Z会小学1年生タブレットコースの実際の学習をみていきましょう。
小1タブレットコースの学びは、全部で5教科。
メインとなる国語と算数は、それぞれ
ワーク (タブレット):7回
↓
ワーク (紙):1回
↓
まとめテスト (タブレット):1回
※その場で自動採点
↓
プラス学習 (タブレット):3回
※テストの結果により、標準または発展問題
という流れで毎月進みます。
各レッスンの目安は1回15分となっていて、我が家もだいだいそれくらいの時間で取り組んでいますよ。
解説はキャラクターではなく『先生たち』。国語・算数・英語にそれぞれ決まった先生がいて、優しく落ち着いた声でゆっくり丁寧に解説してくれますよ。
Z会小1タブレット『国語』は、教科書とは違う物語で学ぶ
Z会と他社の小1向け通信教育との大きな違いは、この国語。
『教科書準拠』のチャレンジ・スマイルゼミ・小学ポピーは、通っている小学校とまったく同じ物語を使って学ぶのに対し、『非教科書準拠』のZ会では教科書とは違う物語を使います。
『教科書準拠』は、学校で自信を持って手を挙げられたりテストで良い点を取れるメリットの反面、飽きる・応用力が身につかないといったデメリットも。
一方『非教科書準拠』のZ会は、初めて読む文章で新鮮・語彙力や応用力がつくといったメリットの反面、学校の直接のテスト対策にはならないデメリットがあります。
どちらが良いと一概には言えないけれど、勉強に苦手意識がある子は『教科書準拠』で自信をつけ、勉強に抵抗がない子は『非教科書準拠』でたくさんの文章に触れていくのがおすすめですよ。
実際の学習をみていきましょう。
Z会小学1年生タブレットコース7月号・国語1レッスン目の文法『は・を・へ』。
同じく7月号の国語4レッスン目の長文読解。
わかりやすい解説音声に沿ってじっくり深く学んでいき、気が散らずしっかり集中して学べますよ。
また、Z会の国語の毎月8回目のワークは、別途送られてくる紙教材を使用。
紙の国語ワークには、子供が自分で読んで解く長文読解の後に、その続きとして大人が読んで聞かせる物語が付いています。
読み聞かせは想像力をかき立て、読書と同じように国語力全般を高める効果がありますよ。
Z会はタブレット上で文字を書く練習はないけれど、年度初めに分厚い『かきとりノート』が送付され、1年間かけてひらがな・カタカナ・漢字を書く力をしっかりつけていきます。
Z会小1タブレット『算数』はステップアップ学習
続いて算数。
Z会小学1年生タブレットコースの算数は、毎月簡単な基礎レベルから始まり、月末には応用問題までしっかり解けるようにステップアップしていきます。
こちらはZ会小学1年生タブレットコース7月号・算数1日目の『のこりはいくつ』。
最初は引き算の概念を一から丁寧に学んでいきます。
同じく7月号の算数7日目になると、こうなります。
同じ引き算でも、楽しく頭を使う問題にステップアップしていますよ。
このように、Z会はたくさんの計算問題をひたすら解くというよりも、じっくりと考えて時間をかけて解いていく問題が多いです。
そして、7回のタブレット学習→1回の紙ワーク→まとめテストまで終えると、さらに3回分のプラス学習が。
テストの出来によっては教科書のレベルを超えた発展問題も出ます。
Z会の発展問題は、その月に学んだ範囲内で『思考力や応用力』を養うもの。
先取り学習をして先に進むわけではないので、年度途中で始めてもついていけないということはありません。
★Z会小1紙コースの受講レビューはこちらから♪ PR:Z会 難関校の合格実績で有名なZ会通信教育。 「Z会の小学生最初の1年生講座ってどうなんだろう?」 と気になりますよね。 我が家の3月生まれの長男が小学校に入学。 通信教育をどうしようかと子供と ... 続きを見る
Z会小学生コースを受講した口コミ評判!1年生のレベルは難しくない?
Z会小1タブレット『みらいたんけん学習』で知的好奇心をはぐくむ
Z会小学1年生タブレットコースには、『みらいたんけん学習』というのが月2回(各15分)あります。
その内容は
ちしき (1回):主に理科や社会の下地
しこう (1回):じっくり考える思考力問題
の2種類。
理科や社会の下地となる『ちしき』のカリキュラムは次の通りです。(2021年度)
『ちしき』の年間カリキュラム
4月 :いろいろな草花・木・虫
5月 :働く車の工夫
6月 :天気の秘密
7月 :考えよう ふさわしい服装
8月 :動物園の生き物
9月 :見つけたよ いろいろなマーク
10月:見てみよう 機械の働きと仕組み
11月:生活の中の音
12月:食べた物の行方
1月 :地球にやさしい暮らし
2月 :影の秘密
3月 :土の中の世界
このような身近なものを題材にした動画などを見ながら、「なぜ?どうして?」「もっと知りたい!」という知的好奇心育てていきますよ。
みらいたんけん学習の『しこう』は、いわゆる思考力問題。
教科を超えた様々な知識を使って、筋道を立ててじっくり考える力を養っていきます。
Z会では、将来学力を伸ばすためには、
「先取り学習をして目先の成績をよくするよりも、低学年のうちに知的好奇心や深く考える力を養っておく方が大切」
と考えています。
★Z会は幼児コースもおすすめです♪ PR:Z会 難関校の合格実績で有名な『Z会』が開講した幼児コース。 息子が1年半受講してどうだったか? モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で、1児の母でもある筆者が、実際に受講して感じた ... 続きを見る
Z会幼児コースの口コミ!面倒?難しい?でもあと伸び効果は期待大!
Z会小1タブレット『英語』は月1回分のみ
Z会小学1年生タブレットコースには、毎月1回(15分)の英語学習も付いてきます。
1回の学習で終わらせずに同じレッスンを何度も繰り返すことで、英語力が定着していきますよ。
英語の年間カリキュラムは次の通り。
ただし、「英語のシャワーを浴びて英語耳を作る」ためには正直これだけでは足りないですね。
ネイティブの会話をたくさん聞くという面では、チャレンジタッチ1年生に標準装備されている『チャレンジ・イングリッシュ』の方に軍配が上がります。
Z会はどちらかというと、「英語が話せるように」というより「小1で身につけておくべき英語力を確実につける」という目的です。
にぎやかで楽しく学べるチャレンジイングリッシュと比べると、Z会の英語学習は淡白で授業感が強いです。
先取り学習もできないので、他で英語を習っている子には物足りないかも。
★Z会とレアジョブが共同運営する子供向けオンライン英会話はこちら
Z会小1タブレット『プログラミング学習』が面白い!
Z会小学1年生タブレットコースの5教科目は『プログラミング学習』。
4・7・10・1月の4回、プログラミング的思考を養うアプリが配信されます。
ゲーム感覚で楽しみながら、「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」を養っていきます。
1回の学習時間は15分となっているけれど、いろいろなやり方を試せるので期間中何度でも繰り返し学習できますよ。
ちなみにこのプログラミングと英語の2教科は、紙コースでも同じく手持ちのタブレットでデジタル受講します。
1年生コースのテーマは年間通して『アイスクリーム屋さん』。
3か月ごとに新しい学習要素が追加されていきます。
最初は正直「しょぼいな…」と思ってしまったのだけれど(派手なアニメーションやノリノリの音楽がないので^^;)、
これは本当にいい!
『アイスの種類やトッピングを注文通りに作る』というのは簡単だけど、アイスをワゴンでいろいろな所に売りに行くのがすごい。
たとえば、『月曜日・曇り・16度』と条件が提示され(毎回違う条件が出てきます)、
「どの場所で・何味のアイスを・いくらで売るか」を考えます。
「月曜日だから、動物園より会社の前が売れるかな?」
「平日は、バナナ味より大人向けのチョコやバニラが人気がありそう」
「気温が16度で涼しいから、安くしないと売れないだろうな」
などと考えて設定を決め、販売開始。
制限時間内にいくら売り上げられるか挑戦しますよ。
高くてあまり売れていなかったら値段を安くしたり、逆に早く売り切れそうだったら高くしたり、途中で値段の調整も可。
全国の子供たちとランキングで競うこともできます。
これは、『プログラミング』のみならず『マーケティング』の要素も含みながら、思考力や問題解決能力を存分に養ってくれます。
そして、学習中だけでなく普段もスーパーなどに行ったときにもつい「物が売れるしくみ」を考えてしまう、素晴らしい教材。
常に頭を使わせて思考力を活性化させておく、さすがZ会だと思いました。
★こちらの記事も読まれています 小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ... 続きを見る
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】
Z会小学1年生タブレットコースの『レベル・量・先取り学習』は?
以上、Z会小学1年生タブレットコースの5教科についてみてきました。
全体としてのZ会のレベルや量は、他の小1教材と比較してどうなのでしょうか?
レベルは小1コースはまだ高くない
Z会の小学1年生コースに関しては、紙教材もタブレット教材もまだ他社とあまりレベルの差はありません。
特に1学期のうちは進研ゼミチャレンジや幼児ポピー、スマイルゼミともほとんど違いはなし。
ただし、随所に頭を使うポイントが散りばめられていて、何気なく、少しずつ、思考力を鍛えていく感じです。
2学期以降はさらにじっくり考える問題が増えてきて、1年やりきると、知識量や計算力などは他の教材と変わらないけれど、思考力の深さに大きな差がでます。
また、Z会は1日1教科集中型なので、ゲーム感覚でパパっと切り替えながら1日に多分野を学ぶチャレンジやスマイルゼミと比較すると、難しいと感じるかもしれません。
いずれにせよ、いつかZ会をやりたいと思っているなら、まだ簡単な小1のうちから始めておくことをおすすめしますよ。
量はごく標準
Z会小学1年生タブレットコースのワーク量は、ごく標準。
他社と比べても多くも少なくもありません。
Z会で設定された『学習カレンダー』があるので、その通りに進めれば1か月でちょうど終わるようになっていますよ。
先取り学習するの?
Z会小学1年生コースは、2年生以降の学習内容が先取りされて出てくることはありません。
Z会は難しいと言われるけれど、あくまで「じっくり頭を使って考える」難しさであって、先取りをしたり高度な知識を身につけたりする難しさとは別。
たとえば、1年生で九九を覚えたりすることは推奨していません。
幼児から高校講座まで一貫して、その学年に合った進度で深い学力を伸ばしていく方針です。
★東大生も小学生時代は短時間で集中して勉強していた!? 子供が小学生になると、どうしても「頭の良さ」が気になってきますよね。 一概に、「学校の成績が良い子=本当に頭がいい子」とは限らないけれど、ここでは東大生が小学生の頃どのように過ごしてきたか、親がどう接 ... 続きを見る
【東大アンケート総集】頭が良くなる小学校生活・勉強はどれくらい?
Z会小1タブレットコース・親は学習を確認できる?
Z会小学1年生タブレットコースでは、毎週・月末に子供の学習状況がメールで送られてきます。
他社はほとんどが毎日確認できるので、Z会は少なめですね。
でも個人的には週1で十分。チャレンジタッチも毎日確認したのは最初だけだったので ^^;
週1でも『せいせき画面』で1問ごとに正解・不正解がわかるので、子供がつまずきやすい個所も把握できます。
また毎月の『まとめテスト』は、取り組み後すぐに結果がメールで送られてきますよ。
Z会小1タブレットコースを他のタブレット教材と比較すると?
小学生向けタブレット学習といえば、『チャレンジタッチ』や『スマイルゼミ』も気になりますよね。
比較してみましょう。
一番楽しくゲーム感覚で学びたいなら『チャレンジタッチ』
レベル:簡単~普通 (教科書準拠)
チャレンジタッチ1年生のアニメーション・背景・音声などの作り込みは、本当にすごい。もやはゲーム機です(笑)
Z会は大人の先生が出てきて勉強を教えてくれるのに対し、チャレンジタッチ1年生は『コラショ』というキャラクターが先生代わり。
かわいらしいアニメ声で「やったね!すごーい!」といつも応援してくれます。
また、チャレンジタッチ1年生はメインワークのほかに、学習アプリ、学習要素を含んだゲームアプリなど、とにかくコンテンツが満載!
さらに英語・漢字・計算は、アプリで6年生まで(英語は高校まで)無料で先取り学習でき、物足りなさもありません。
毎日目新しい学びができるので、机に向かう動機付けになり楽しく学習習慣がつきます。
紙のドリルや付録も随時送られてきて、まさに至れり尽くせりです。
専用タブレットは半年継続する条件で無料配布。
デメリットは、ごちゃごちゃし過ぎているところと、ゲーム性が高く1つのことに集中して学びにくいところです。
受講レビューはこちら
シンプルに学校の勉強の予習復習をしたいなら『スマイルゼミ』
レベル:簡単~普通 (教科書準拠)・別料金で発展クラスあり
スマイルゼミ小学1年生コースは、チャレンジタッチほどゲーム感はなく、かといってZ会ほど淡泊ではなく、ちょうど中間ぐらい。
チャレンジゼミ同様3~5分のレッスンを毎日4分野くらい解くので、飽きずにサクサク学習できます。
メインレッスン以外に、漢字は高校、計算は小3レベルまで先取り学習ができます。(英語の先取りは有料)
アニメーションは充実しているけど、キャラクターはいなくてチャレンジよりシンプル。
学習すると『スター』が貯まり、ゲームやマイキャラパーツと交換できますよ。
デメリットは、紙の教材が一切無いところと、専用タブレット代が有料な上に1年間の継続受講が必須なところです。
じっくり勉強に取り組ませたいなら『Z会』
レベル:普通~難しい (非教科書準拠)
Z会小学1年生タブレットコースは、上の2教材と比べるとシンプルで淡泊。
アニメーションも少ないし、ゲームもありません。(学習するとパズルが完成していくのと、ポイントの景品交換はあります)
1日1レッスン15分、1つの教科をじっくり学びます。
上の2つがゲームや学習アプリのような軽い感じなら、Z会は『塾の授業』のよう。
先生の音声解説がとても多くわかりやすく、1単元を深く学んでしっかり理解していきますよ。
漢字・計算・英語などの先取り学習はありません。
デメリットは、小学1年生にとってはお楽しみが少ないところですね。
他社のタブレット教材の派手なアニメーションや豊富な付加アプリを経験してしまうと、つまらなく感じてしまう可能性があります。
Z会小学1年生タブレットコースの料金は他社より高い!?
Z会小学1年生コースの料金をみていきましょう。
タブレットと紙教材の両方の月額は次の通り。
Z会小学1年生コース
12カ月一括払い | 毎月払い | |
タブレット教材 | 3,315円 | 3,900円 |
紙教材 | 4,420円 | 5,200円 |
※ すべて税込・入会金無料(2023年4月からの新料金)
タブレット教材は実質紙教材のハイレベルまで含んでいるので、紙よりかなりお得!
またその中でも年一括払いがかなりお得ですね。
Z会は専用タブレットの購入がないので最短1か月のみの受講が可能。
一括払いをしても途中退会が可能で、その際には残額がきちんと返金されるので安心ですよ。
(チャレンジタッチは半年、スマイルゼミは1年の継続受講が必要です)
また、小学6年生までの料金を他社のタブレット型教材と比較すると次の通り。
Z会タブレット | チャレンジタッチ ()内は中学受験講座 |
スマイルゼミ ()内は発展クラス |
|
小1 | 3,315円 | 3,250円 | 3,278円 (3,828円) |
小2 | 3,910円 | 3,490円 | 3,520円 (4,400円) |
小3 | 4,760円 | 4,460円 | 4,180円 (5,170円) |
小4 | 5,355円 | 4,980円 (7,480円) |
4,840円 (5,830円) |
小5 | 6,205円 | 5,980円 (7,480円) |
5,720円 (6,710円) |
小6 | 6,800円 | 6,370円 (7,480円) |
6,270円 (7,260円) |
※ 料金はすべて税込み/年一括払いの月額換算・2023年4月からの新料金
Z会小学生タブレットコースは、3年生くらいから他社の標準コースより料金が高くなります。
学校の授業の補習しか必要ないのなら、Z会の小3以降は高いと思います。
でもZ会の高学年コースは『中学受験・もしくは学校の授業を超えたハイレベルな問題をやりたい』お子さん向けの通信教育。
他社も学校の教科書に沿った『標準コース』は安いけれど、『中学受験・発展コース』になると、どの通信教育も料金はZ会とほぼ変わりません。
Z会が特別高いというわけではないようです。
まとめ Z会小学1年生タブレットコース
Z会小学1年生タブレットコースは、質の良い問題をじっくり解くタイプの教材。
仕様は淡白で、タブレット学習にありがちなゲーム性は低く、塾で先生の話を聞くような落ち着いた雰囲気です。
小1コースはまだ他社とあまりレベルの差は無いけれど、随所に思考力を鍛えるポイントが散りばめられていますよ。
Z会小学1年生タブレットコースを実際に受講してみた感想は、次の通り♪
Z会小学1年生タブレットコースを受講した感想
良かった点
- Z会と言えど小1コースはまだそれほど難しくなかった
- ワチャワチャしていない落ち着いた雰囲気のタブレット教材で、集中して学習に取り組めた
- 慌てず深く考えて答える習慣がついた
- 「じっくり考えて正解すると嬉しい!」と、勉強そのものを好きになってきた
- 毎月紙のワークもあるのがよかった
- みらいたんけん学習とプログラミング学習が思ったより面白かった
いまいちだった点(主に子供が)
- ご褒美ゲームがないのでつまらない
- キャラクターや派手なアニメーションがないのが寂しい
まとめると、Z会小学1年生タブレットコースはこんなご家庭におすすめです♪
Z会小学タブレットはこんな方におすすめ
- 学校の教科書とは違う題材を使って、より深く学びたい
- タブレット特有の遊び要素は不要で、学習に集中させたい
- 中学受験を考えていて、高学年からZ会をやるつもり・もしくは塾に通う予定がある
「タブレット学習をやりたいけれど、ちゃんと身になるのかな?」
「ゲームで遊んでばかりにならないか心配…。」
というご家庭に、Z会小学1年生タブレットコースは自信を持っておすすめできる教材です。
まずは、無料で資料請求をしてみてくださいね♪
Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」
を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪
\↓ まずはお得な資料請求から♪/
★Z会小学1年生の『紙』コースの受講レビューはこちらからどうぞ♪ PR:Z会 難関校の合格実績で有名なZ会通信教育。 「Z会の小学生最初の1年生講座ってどうなんだろう?」 と気になりますよね。 我が家の3月生まれの長男が小学校に入学。 通信教育をどうしようかと子供と ... 続きを見る PR:Z会 質の高い通信教育として定評があるZ会小学1年生講座。 従来の『紙コース』に加え、2020年から『タブレットコース』も始まりました。 「1年生は、まだ紙の学習をさせた方がいいのかな?」 「タ ... 続きを見る
Z会小学生コースを受講した口コミ評判!1年生のレベルは難しくない?
【比較】Z会小学生はタブレットと紙どっちがいい?両方受講した結果
★ 小学生向け通信教育 ★
小学生向けの通信教育教材は、同じように見えて実はかなり違いがあります。 ここでは『口コミ満足度・難易度・料金』別のおすすめランキングをお伝えしていきます。 小学生向けの家庭用通信教育は、塾より安い料金 ... PR:ベネッセ 3月末生まれの長男が小学生になりました! 幼児教育はいろいろ試した結果、年長で『こどもちゃれんじ思考力特化コース』と『Z会幼児コース』に落ち着き、一生懸命やる時もあればサボる時もあり。 ... PR:ベネッセ 小学1年生向けの通信教材を検討している親御さん。 「タブレット教材が気になるけど、付いているゲームで遊んでばかりにならないか心配…。」 という方も多いのではないでしょうか? 中でも、受 ... PR:小学ポピー 小学1年生向けの通信教育教材はたくさんありますよね。 一見どれも同じように見えるけれど、それぞれ目的や効果がかなり異なります。 「学校の勉強に絶対つまづかせたくない!」 「『勉強って ... 小学生向けの家庭用通信教育には、通う学校の教科書に合わせた『教科書準拠』と、どの教科書でも関係なく一律の内容で学ぶ『教科書非⚫︎準拠(標準版)』があります。 よく「教科書準拠の通信教育の ... いま注目の最新の教育法『STEAM(スティーム)教育』。 2013年にアメリカのオバマ元大統領が演説でその重要性を訴えると、瞬く間に世界各国に導入されていきました。 STEAM教育は、これからの国際社 ...
小学生通信教育比較ランキング・どんな場合にどの教材がいい?
チャレンジタッチ1年生を受講した口コミブログ!どんな子におすすめ?
遊んでばかり!?チャレンジタッチ1年生のゲームアプリの内容口コミ
小学ポピー1年生の口コミ評判・受講の効果は?特徴や料金など解説!
教科書準拠がいいって本当?意外なデメリットも!【小学生通信教育】
小学生にSTEAM教育は必須!おすすめ通信教材2選
絶対に読んでおきたい子育て本
「自分の子育ての方法があっているのかわからない…」 「年齢ごとに必ずしておいたほうがいいことってあるのかな?」 と不安になることがありますよね。 そんな時に助けになるのが子育て・育児本。 ここでは、生 ... パパにぜひ読んでもらいたい!子育て専門書厳選6冊 育児本や子育て本は、ママ目線で書かれているものがほとんど。 でも、 「自分も子供と良好な関係を築きたい!」 「子供の将来に向けて、父親ができることをや ...
子育て本おすすめ6選【モンテッソーリ・脳科学・コーチング】
【パパにおすすめ子育て本厳選6冊】男性目線で書かれた本
こちらの記事も読まれています
PR:ワンダーボックス 『ワンダーボックス』は、2020年に始まった年中~小4向けのSTEAM教育系通信教育教材。 教科学習は一切なく、組み立てキットやパズルアプリで地頭を鍛えていく、新しいスタイルの ... 子供が小学生になると、どうしても「頭の良さ」が気になってきますよね。 一概に、「学校の成績が良い子=本当に頭がいい子」とは限らないけれど、ここでは東大生が小学生の頃どのように過ごしてきたか、親がどう接 ... 小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ... 「子供の自己肯定感を育てる」 というと、何だか難しいことをしなくてはいけない気がしますよね。 でも、子供部屋にある工夫をするだけで簡単に子供の自己肯定感を育てられるのです。 ここでは、モンテッソーリ教 ... 子供が3~5歳ぐらいになると、周りのママ達との会話に『習い事』の話題が頻繁に出てくるようになりますよね。 「うちはまだ早いかな?」 「幼稚園や保育園での活動だけで十分では?」 と思いつつ、周りが続々と ... 早生まれの子供は本当に不利?! 何かと不利なことが多いと言われてしまう早生まれ(1月1日~4月1日生まれ)。 本当に不利で損なことばかりなのでしょうか? 調べてみると、まずスポーツの面では、オリンピッ ... 早生まれは勉強も運動も不利? でも優秀な実績を上げているのは早生まれ! 早生まれのお子さんを持つ親御さん、いろいろと心配が尽きませんよね。 月による出生数の偏りはあまりないので、単純に計算すると、同学 ... 3月末生まれのわが息子が小学校に入学して、1年が経ちました。(2022年現在) 究極の早生まれで、保育園でもオムツ外れが遅かったり皆の遊びについていけなかったりして、何かと苦労が絶えなかったわが子。 ... 『小1の壁』と言うと、共働き家庭の社会的な問題を指すのが一般的。 至れり尽くせりの保育園とは違い、早い下校時間、平日の行事、長期休暇など、働くママさんには頭の痛い問題です。 でも待ってください!親だけ ... 「うちの子は、他の子より落ち着きがない気がするけど大丈夫かな?」 「お勉強していても、すぐに立ってウロウロしたりして集中できないみたい…」 そんなお悩みを抱えている親御さん、多いのではないでしょうか? ... 何でも無邪気に話してくれた幼児期とは違い、子供が小学校に上がると、思春期にかけて段々と子供とのコミュニケーションが難しくなります。 学校の様子を知りたくて子供に聞いても、「別に」「普通」としか答えない ... 『毒親』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 毒親とは、アメリカのスーザン・フォワードの著書『毒になる親・一生苦しむ子供』という本の中から生まれた言葉で、子供に対して主に『身体的虐待・心理的虐待・ ...
【口コミ】ワンダーボックスの評判やデメリットを徹底検証!効果ある?
【東大アンケート総集】頭が良くなる小学校生活・勉強はどれくらい?
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】
子供部屋作りのポイントは自己肯定感!
子供の習い事を選ぶ4つの方法
早生まれは不利なだけじゃない!こんなメリットも【文科系編】
早生まれが不利にならない育て方・劣等感を払拭しよう
早生まれの息子が小学校に入学して1年。皆に追いついた?まだまだ?
小1の壁は子供にもある!叱り過ぎは危険!? 入学後の注意点
うちの子供は落ち着きがないけど大丈夫?優位感覚のお話
子供とのコミュニケーション4つのコツ・話したくなる親とは?
『隠れ毒親度』チェック表 ~できる親ほど注意!