スマイルゼミ

【口コミ】スマイルゼミ幼児年中・年長コース受講感想|英語がいい!

スマイルゼミ 幼児口コミ

「タブレット型幼児教育ってどう?紙の教材とどちらがいいの?」

と迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、タブレット型幼児教育で口コミ評価の高い『スマイルゼミ幼児コース』について、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で、1児の母でもある筆者が、徹底分析していきます。

人気のタブレット型幼児教育スマイルゼミ のメリットとデメリットを、しっかりおさえていきましょう♪
\お得な資料請求は今だけ!/


 

スマイルゼミ幼児の概要・メリットデメリットまとめ

まずは、スマイルゼミ幼児コースの概要・メリットデメリットから。

子供  タブレット型幼児教育『スマイルゼミ』ってどんな教材?

  • 年少12月から始められる
  • 教材は専用タブレット1台のみ(買取り式/Wi-Fi環境が必要)で、紙教材や付録は一切なし
  • レベルはやさしめで、こどもちゃれんじと同じくらい
  • 1日の学習量は少なめ
  • 年少~年長まで月額一律 3,278円(税込・年一括払いの場合)

スマイルゼミのメリットの口コミ

  • 『文字』の習得が早い(ハネやはらいまでしっかり身につく)
  • 『英語』をネイティブの発音で学べる
  • 『計算』の反復学習がたくさんできる
  • 高性能タッチペンで、鉛筆と同じ感覚で書ける
  • 動画でわかりやすく、楽しくて飽きない
  • 1日の課題を終えるとご褒美(ゲームやアバター小物)がもらえてやる気が出る
  • 1人でも勉強できる
スマイルゼミは、無理なく楽しく、長く継続しやすい幼児教材だよ♪

>>さっそくスマイルゼミ幼児コースの無料教材を試してみる♪

一方でスマイルゼミにはこんなデメリットもあります。

スマイルゼミのデメリットの口コミ

  • お勉強好きな子にとっては、ドリルが簡単で少なすぎる
  • じっくり考える思考力はあまり養えない
  • 紙での学習習慣がつかない
  • 月額が高め
  • 最低1年は継続しないと、タブレット代の追加請求がある
  • 目への影響が心配

次のような場合には、スマイルゼミよりも他の幼児通信教育教材がおすすめです。

子供スマイルゼミより他の幼児教材がおすすめのお子さん

迷ったらとりあえずお試し教材を取り寄せてみてね。どれも無料で約1週間分たっぷりあるよ♪

★こちらの記事も読まれています

それでは、スマイルゼミ幼児コースの内容を詳しくみていきましょう♪

スマイルゼミ2023年入会キャンペーン♪
今なら自宅で
タブレットを2週間お試し可能
さらに7/27までに入会すると
7月号の受講費が無料に!
\↓ まずは簡単2分の資料請求から♪/

 

スマイルゼミ幼児のワークのレベルや量の口コミ

スマイルゼミ幼児レベル

最初に、スマイルゼミ幼児コースがたくさんある幼児通信教育の中でどのような位置づけなのか、確認しましょう。

 

ワークレベルと、年長終了時の到達点は?

まずは、幼児通信教育のワークのレベルの比較から。

幼児通信教育難易度ランキング

『スマイルゼミ』のレベルはやさしめで、『幼児ポピー』や『こどもちゃれんじ総合コース』と同じくらい。

年少~年長のいつから始めてもついていけます。

よく比較される『こどもちゃれんじタッチ』と比べると、じゃんぷタッチの方が問題数が多く応用問題もある分、難しめ。

がんばる舎』『Z会 幼児コース』『こどもちゃれんじ思考力特化コース』(年長のみ)はスマイルゼミよりレベルが高めです。

 

とは言っても、年長終了時の到達点はどの幼児通信教育も同じく小1夏までの内容

(七田式プリント教材のみ、先取りできる「プリントD」があります。)

各教材のレベルの差は、問題の出し方の違いによる、応用力・思考力の付き方の差

スマイルゼミは応用力は思考力を付けるひねった問題よりも、シンプルで解きやすい問題が多いため、難易度はやさしめと言えます。

幼児のうちは『勉強を好きになる』ことが一番大切。簡単すぎても難しすぎてもNG。レベルを見極めてぴったりの教材を選びましょう♪

>>本当に思考力がつく幼児教育教材ランキングはこちら

 

スマイルゼミのワーク量は?

スマイルゼミのワークドリルの量は、1日3課題、もしくは15分まで

3課題といっても、1つの課題の問題数は少ないので、感覚的には『こどもちゃれんじ総合コース』と同じくらいの少なめの量です。

鉛筆で書いたりシールを貼ったりする手間もない分、日によっては5分もかからずに終わってしまいますよ。

もっとやりたくても先取り配信はされないので、お勉強好きの子にとっては物足りないかもしれません。

でも、一度配信された問題は何度でも反復学習できるので、文字や計算、英語の発音などを確実に身につけるのには向いています。

毎日同じ量だけ配信されるから、勉強のペースが作りやすいよ♪でもお勉強好きの子には物足りないかも。

>>さっそくスマイルゼミ幼児コースの無料教材を試してみる♪

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

 

★こちらの記事も読まれています

 

スマイルゼミ幼児のメリットは『文字の習得が早い』『英語が得意になる』

では、実際にスマイルゼミ幼児コースで学ぶ内容を見ていきましょう。

スマイルゼミで学ぶのは、年少冬~年長まで通して10の分野

スマイルゼミ幼児学習内容

※ 『時計』は年中以降・『カタカナ』は年長のみ

英語以外は、他の幼児通信教育とほぼ同じ内容です。

この中から毎日3課題がまんべんなく配信されます。

電源を入れると「きょうのミッション」として自動的にその日の課題が出てくるので、好き嫌いによる偏りも出ないですよ♪

スマイルゼミ幼児課題

そして、すべて音声で問題を読み上げてくれて、タッチするとアニメーションが動くので、ゲーム感覚でお勉強することができます。

この10分野の中でも、「スマイルゼミをやってよかった!」と評判が高いのは、『文字』と『英語』。

他の幼児教材とどこが違うのか、みていきましょう。

★あわせて読みたい

 

『文字』の習得はタブレット型教材が最速!

スマイルゼミ幼児ブログレベル

まず、スマイルゼミの学習の中でのおすすめポイントの1つ目は、『文字の習得が早くて正確なこと』。

スマイルゼミ幼児コースの高性能のタッチペンは、幼児に最適な『三角鉛筆』と同じ三角形で、先もしっかり尖っているので、鉛筆に近い感覚で文字の練習ができますよ。

スマイルゼミ幼児のタッチペン

そして、紙の教材ではなくタブレットならではメリットは、

スマイルゼミが文字学習に強い理由

  • 「くるっ!」「すー!」という音と、赤い丸が、文字を書くガイドをしてくれる
  • 『とめ・はね・はらい』をしっかり教えてくれる
  • 細かい書きミスや書き順ミスを、その場で指摘してくれる
    (「飛び出さない・しっかりはねる」など)

スマイルゼミ幼児ブログ文字

紙のドリルでの勉強では、なかなか細かい書き間違いや書き癖までは直せないですよね。

いろいろな幼児教材を受講したけれど、ひらがなもカタカナも読み書き両方が一番早く正確に身に付くのは、スマイルゼミだと思います。

「紙で練習しないと字がキレイにならない」という声もあるけれど、私の周りでスマイルゼミをやっている子は字がとてもキレイなので、そこは個人差でしょう。

また、年度途中から始めても、文字の練習は最初から配信されて、年長終了時までに必ずマスターできるようになっているところも、タブレットならではの嬉しいメリットですね♪

ちなみに、左利きのお子さんも心配ご無用。

お手本表示が右になったり、左利き用の動画も用意されていますよ。

文字を一番に早く身につけたかったら、タブレット型教材が断然おすすめだよ♪

★あわせて読みたい

 

『英語』は速くしっかり習得できる

スマイルゼミ幼児英語口コミ

そして、スマイルゼミのおすすめポイントの2つ目は、『英語』。

英語学習とタブレットは、とても相性がいい!

その理由は、

  • ネイティブの発音で学べる
  • 『th』や『v』などの発音を、口や舌の使い方の動画で学べる
  • 反復学習で単語や会話を覚えやすい
  • 英語特有の『リズム』が音楽やチャンツで身につく

幼児向けのDVDの英語教材もあるけれど、DVDだとどうしても『流し聞き』になってしまい、なかなか身につきにくいのが難点。

その点スマイルゼミは、タブレットならではのメリットが存分に生かされていて、単語を1つずつ真似して声に出したりしながら、しっかりと学ぶことができますよ

スマイルゼミ幼児英語の効果

通常のスマイルゼミ幼児コースでは、毎月3課題の英語プログラムが入っています。

もしもっと英語を学びたい場合は、月額 748円(税込)の『英語プレミアム』をオプションで付ければ、毎月7~8講座が追加配信されます。

スマイルゼミ幼児英語プレミアム

※『英語プレミアム』のみの受講はできません。

幼児のうちは特にネイティブの発音で英語を学ぶと、とても大きな効果がありますよ♪

スマイルゼミ2023年入会キャンペーン♪
今なら自宅で
タブレットを2週間お試し可能
さらに7/27までに入会すると
7月号の受講費が無料に!
\↓ まずは簡単2分の資料請求から♪/

★あわせて読みたい

 

『数・形』『自然』などの学習も、タブレットならわかりやすい

『文字』と『英語』以外の分野も、スマイルゼミの学習はタブレットでしかできない動画やアニメーションをふんだんに使った内容になっています。

たとえば、『図形』は口で説明するのが難しいことがあるけれど、アニメーションで動いてくれるから一目瞭然

スマイルゼミ幼児ブログ図形

『数』の問題も、何度も反復学習ができるので、足し算引き算などは紙の教材よりもマスターが早いですよ。

また『自然』では、動画を使って実際の動物や植物の様子を観ることができます。

スマイルゼミ幼児自然の動画

紙の教材だとお勉強感がある内容でも、タブレットだと抵抗なく楽しく取り組めるよ♪

 

『花マル』を書いたり『がんばったねスタンプ』が押せる

スマイルゼミ幼児親の丸付け

紙の幼児通信教育では、『できたよシール』を貼ったり、保護者が『花マル』を書くところがありますよね。

スマイルゼミでも、終わった画面にスタンプを押したり、保護者が花マルや「よくがんばったね!」といったメッセージを書き込むことができます

また、課題をどのように解いたか、どこを間違えたかなど、保護者がスマホで確認することもできるので安心です。

毎回しっかり確認して褒めてあげることが、長続きするコツですよ♪

 

学習するとご褒美がもらえる

スマイルゼミ幼児ごほうび

スマイルゼミ では、1日3課題のミッションを終えると、『ごほうび』としてコレクションカードや自分のアバターの衣装や小物が配信されます。(すべてタブレット上で)

「今日のお勉強はちょっと好きじゃないな~」と思ってもご褒美欲しさに頑張れますよ♪

 

このようにスマイルゼミは、ただ紙の学習を画像にしただけの教材ではなく、タブレットならではの『動画・アニメーション・音声』をたっぷり駆使した幼児教材です。

子供は遊びの感覚で勉強でき、親も付きっきりになる必要がない、とても魅力的な教材です。

\楽しい無料お試し教材はこちら♪/


 

★こちらの記事も読まれています

 

スマイルゼミ幼児コースのデメリットはどんなところ?

ここまで、『スマイルゼミ』のメリットを見てきましたが、もちろんデメリットもあります。

お勉強ワークが簡単で、思考力は付きにくい

スマイルゼミは、まだ学習習慣がない、もしくは紙の教材では続かなかったお子さんが、毎日少しでも机に向かう習慣を付けるのに向いています。

逆に、お勉強が好きなお子さんにとっては簡単すぎるかも。

また、じっくり考える問題は少ないので、思考力を養うのには向いていません。

思考力をたっぷり養うには、紙の幼児教材『Z会 幼児コース(年少〜)』か『こどもちゃれんじ思考力特化コース(年長)』がおすすめですよ。

★あわせて読みたい


こどもちゃれんじ思考力特化コースの口コミ
こどもちゃれんじ思考力特化コースってどう?1年受講した口コミブログ

「こどもちゃれんじは付録が多すぎる…」 「総合コースは簡単すぎるけど、思考力特化コースってどうなんだろう?」 という方、いらっしゃるのではないでしょうか? この記事では、モンテッソーリ教育とチャイルド ...

続きを見る

 

タブレット教材では、紙での学習習慣が付かない

スマイルゼミでは、鉛筆に近い高性能なタッチペンを使用しているけれど、やはり鉛筆と全く同じというわけにはいきません。

小学校に上がると紙の教科書とノートを使うので、タブレット教材だけで学習していると、戸惑うかもしれませんね。

そのため、「入学前の2~3か月は市販の紙のドリルも併用した」という方も多いですよ。

 

タブレットの目への影響が心配

スマイルゼミ幼児タブレット目への影響

「タブレットは目に悪いのでは?」

という心配もありますよね。

全く影響がないとは言い切れないけれど、スマイルゼミのタブレットはサイズが 18 × 27cm と大きめなので、きちんと机に置いて使えばスマホのように近くで見過ぎることはありません。

姿勢に気をつけて勉強するようにしましょう。

また1日の使用制限時間を設定できるのも安心です。(推奨は15分)

もしブルーライトが気になる方は、Amazonなどでスマイルゼミ専用の『ブルーライトカット保護フィルム』が1,000~2,000円程度で販売されているので、おすすめですよ。

【しっかりとした書き心地】 スマイルゼミ スマイルタブレット3保護フィルム『ブルーライトカット』反射防止
保護フィルムを使うと、タッチペンの書き心地も良くなるよ♪

 

スマイルゼミ幼児コースの料金は?

スマイルゼミの料金を、他の幼児通信教育と比較してみましょう。

全教材、2023年4月からの新料金です。

年少 年中 年長
幼児ポピー 1,425円 1,425円 1,425円
Z会 幼児コース 2,125円 2,465円 2,550円
こどもちゃれんじ(紙) 2,460円 2,730円 2,730円
こどもちゃれんじタッチ 3,230円 3,230円
スマイルゼミ 一律 3,278円

(すべて年一括払いを12で割った月額・税込)

この通り、『スマイルゼミ』は他の教材より月額が高め

さらに、入会時にタブレット代 10,978円(税込)がかかります。(分割払い可)

でもタブレットの返却は不要なので、退会後はWi-fi環境下で普通のタブレットとして使用できますよ。

>>『スマイルゼミ』と『こどもちゃれんじじゃんぷタッチ』(年長のみ)はどう違うの?

 

1年は続けないと損

スマイルゼミのタブレットは、買い取り制です。

タブレットの元々の値段は 43,780円。

もし半年以内に退会すると残額の 32,802円 を、半年~1年未満に退会すると 7,678円 を追加で支払う必要があります。(料金は全て税込み)

さらに注意が必要なのは、レベルが合わずに1学年上のコースに変更したいとき

コース変更するには、一旦退会→再入会となるので、1年未満だとやはり上記のタブレット追加料金がかかります。

その上、新コースでも再度タブレットを購入しなくてはならないので、ちょっともったいないですよね。

なので、始める前に必ず資料請求&2週間のお試し(無料)をすることをおすすめします。

合うかどうか不安な場合は、無料お試しや体験会で確認してね♪

\楽しい無料お試し教材はこちら♪/

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

 

 

スマイルゼミは1人でお勉強できる!でもできるだけ付き添って

スマイルゼミ幼児タブレット1人で学習

見てきたように、スマイルゼミ幼児コースは多少のデメリットもあるものの、やはり子供にも親にもメリットの大きい、魅力的な幼児教育教材です。

タブレット型幼児教材の中で人気No.1なのも納得です。

特に親御さんがスマイルゼミを選ぶ理由は、「子供1人で勉強ができる」というのが大きいようですね。

でも、スマイルゼミでしっかり学習習慣をつけるためには、お子さんが「見て~」と言ったときにすぐに見られるように、できるだけ親の近くで学ばせることがとても大切

完全に1人でお勉強させてしまうと、幼児の場合は特に長続きしません

幼児期の学習に一番大切なのは、

『勉強=楽しい』
『勉強=幸福感を味わえるもの』

という気持ちを、発達途中の脳に刷り込むことです。

「勉強するときは、ママパパが一緒にいてくれる、たくさんほめてくれる!」

というのは、子供にとってとても大きなモチベーションになり、脳科学的にも学習効果が上がることがわかっています。

少し大変だけれど、小学校に入って自分から進んでお勉強する子になるために、幼児期はほんの数分でも近くで一緒に考えたりほめたりする時間をもつようにしましょう。

★あわせて読みたい

 

さぁ、さっそくスマイルゼミを無料体験してみよう!

スマイルゼミ幼児口コミブログ

『スマイルゼミ幼児コース』は、動的に学べて遊び感覚で学習習慣がしっかり身につく、とても優れたタブレット型幼児教材です。

子供は大好きで飛びつくこと間違いないけれど、レベルが合うかどうかの見極めが一番大切

途中でのコース変更には費用がかかってしまうので、必ずお試しをしてから入会することをおすすめしますよ。

お試しの方法は、次の4つ。

スマイルゼミの無料体験方法

  • 自宅で2週間無料お試し(タブレット貸与)
  • 体験会(全国各地で開催)
  • オンラインセミナー
  • 動画視聴

各年齢コースのレベルをしっかり確かめるには、自宅での2週間お試しか、体験会への参加がおすすめ

詳しくは、スマイルゼミ公式サイトでまずは資料請求をしてみてくださいね♪

スマイルゼミ2023年入会キャンペーン♪
今なら自宅で
タブレットを2週間お試し可能
さらに7/27までに入会すると
7月号の受講費が無料に!
\↓ まずは簡単2分の資料請求から♪/

 

こちらの記事も読まれています


思考力特化コースとZ会幼児比較口コミ
【こどもちゃれんじ思考力特化コース|Z会】比較!併用受講した口コミ

幼児教育の通信教材の中でもレベルが高めの2教材、 こどもちゃれんじ思考力特化コース Z会幼児コース の年長教材を、実際の受講経験から内容と効果を徹底比較しました。 ※ こどもちゃれんじ思考力特化コース ...


ポピーあおどり受講口コミ
幼児ポピー年長「あおどり」徹底口コミ!入学準備はどこまでできる?

「年長からできる幼児通信教育ってないかな?」 「ドリルを買っても全然やらない…」 そんなお子さんには、幼児ポピー年長向け教材『あおどり』をおすすめします。 なぜポピーがおすすめなのか、合わないのはどう ...


Z会幼児年長口コミブログ
【Z会年長コース口コミ】メリットデメリット・1年受講した結果は?

わが家の3月生まれの長男が、『Z会年長コース』を1年間受講。 どんな力がついた? 逆にがっかりしたことは? ここではZ会の教材内容やお勉強の効果について、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導 ...


子供の能力を伸ばす 
子供の能力は6歳までの過ごし方で決まる?!

AIの開発が進み、今後多くの仕事がなくなっていくと言われている中、 いま幼児期の子供たちが大人になる頃には、どんな世の中になっているのだろう? どんな仕事に就けるのだろう? と心配されている親御さんも ...


こどもちゃれんじじゃんぷ総合2022年4月キャンペーン
こどもちゃれんじ年長じゃんぷの口コミ・3コース比較と評判は?

こどもちゃれんじの年長コースじゃんぷの受講を検討しているご家庭で、 「どのコースにしたらいいのか迷ってしまう…」 という方も多いのではないでしょうか? こどもちゃれんじ年長じゃんぷでは、2022年4月 ...


天神幼児タブレットの口コミ
【天神】幼児教育タブレットの口コミ!料金は?デメリットはどこ?

「一般的な教材よりハイレベルな幼児教育がしたい」 「フラッシュカードなどの右脳教育も気になる!」 「発達が少し遅れているから、子供のペースで進められる教材はないかな…?」 という方には、『天神』の幼児 ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-スマイルゼミ

Copyright© こども学習.com , 2023 All Rights Reserved.