Z会小学生

【比較】Z会小学生はタブレットと紙どっちがいい?両方受講した結果

Z会小学生コース・タブレットか紙か

PR:Z会

質の高い通信教育として定評があるZ会小学1年生講座

従来の『紙コース』に加え、2020年から『タブレットコース』も始まりました。

「1年生は、まだ紙の学習をさせた方がいいのかな?」
「タブレットだと子供1人で学習できる?」
「紙をタブレットで、学習内容に違いがあるの?」

と疑問を持つ親御さんもいらっしゃるかと思います。

ここでは、チャイルドコーチングとモンテッソーリ教育指導者の筆者が、息子と一緒にZ会小学1年生の『紙コース』と『タブレットコース』を比較受講した感想をお伝えしていきます。

ちなみに我が家では、1学期は『紙コース』、2学期からは『タブレットコース』を受講していますよ。

実際に受講してみて、Z会小1の紙とタブレットには様々な違いがあることがわかりましたよ♪

ではさっそく見ていきましょう。

それぞれの受講レビューはこちらからご覧ください♪

★Z会小1『紙コース』受講レビュー

Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」

を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪

\↓ まずはお得な資料請求から♪/


 

★Z会小1『タブレットコース』受講レビュー

\タブレットの資料請求キャンペーンはこちら♪/


 

 

Z会小学1年生コースはこんな通信教育

Z会小学1年生紙とタブレットの比較ブログ

Z会小学1年生紙コース 2021年5月号

最初に、Z会小学1年生コースがどんな通信教育なのか、紙もタブレットもあわせた全体の特徴から。

Z会小学1年生コース全体の特徴

  • レベルは標準~高めだけれど、まだ他社とそれほど差はない
  • 将来の中学受験を見すえて、深く考える思考力や知的好奇心を養う問題が多い
  • 学校の教科書には準拠していない
  • 小2以降の先取り学習はない
  • 紙もタブレットも仕様はシンプルで淡白め
  • 付録やゲームはなく、あくまで学習中心の教材

「Z会は難しい」というイメージがあるけれど、小学1年生コースで2年生以降の漢字・九九・割り算などを先取り学習したり、難しい知識を覚えたりすることは一切しません

ただし、

「頭を使って深く考える」
「何にでも疑問を持ち、自ら問題解決していく」

ことに関しては、Z会は1年生から徹底的に鍛えていきます。

だからZ会を2~3年間続けた子は、4年生で文章問題や抽象的な問題が増えて皆がつまづきやすくなる時期、いわゆる『小4の壁』に当たった時に、グンと学力を伸ばしていくことができます。

その思考力や問題解決能力の高さが、小学校の中でも「Z会をやっている子は勉強ができる」と言われるゆえん。

知識偏重型ではない、まさに『地頭』をよくするとても質の良い小学生教材です。

実際にZ会を幼児コースから3年間受講してみて、息子は「自分で深く考えること」「知らないことを知ること」が大好きに。

決して計算などが速いわけではないけれど、何でも自分で探求していく知的好奇心と集中力だけは、親のひいき目かもしれませんが目を見張るものがありますよ。

Z会は、親子ともずっと続けていきたいと思うお気に入りの通信教育です。

目先の成績よりも数年後の学力アップの秘訣が、Z会にはたくさん詰まっていますよ♪

>>中学受験対策ができる通信教育はどれ?Z会を含めたおすすめ6社を徹底比較【2024年版】

頭がよくなる小学生生活
【東大アンケート総集】頭が良くなる小学校生活・勉強はどれくらい?

子供が小学生になると、どうしても「頭の良さ」が気になってきますよね。 一概に、「学校の成績が良い子=本当に頭がいい子」とは限らないけれど、ここでは東大生が小学生の頃どのように過ごしてきたか、親がどう接 ...

続きを見る

 

Z会小1コース・紙とタブレット 4つの『共通点』

ではまず、Z会小学1年生コースの『紙コース』と『タブレットコース』の共通点から見ていきましょう。

共通点は次の4つ。

子供の学習Z会小1・紙とタブレットの『共通点』

 

『学ぶ教科』はどちらも5教科・カリキュラムや進み方も同じ

Z会小学1年生コースで学ぶのは、

国語/算数/理科社会の準備/英語/プログラミング学習

の5教科で、これは紙コースもタブレットコースも共通です。

カリキュラムも共通で、進む速さも同じ

ちなみに、2020年のZ会小1〜2コースの会員アンケートでは、98.5%がカリキュラムに満足と答えています。

※ Z会小学生コースは教科書準拠ではありません。

>>教科書準拠ってなに?準拠と非準拠のメリットデメリットを徹底比較

 

『学習時間』も紙タブレット共通

Z会小学1年生コースの1日の学習時間は、案内書を見ると

紙:10~15分
(テキスト10分+ドリル5分)

タブレット:15分
(1日1レッスン)

ほぼ同じ

実際に受講しても、ちょうどこれくらいの所要時間でした。

『紙』はお子さんによってはもっと早く終わるかもしれないけれど、『タブレット』は先生の解説音声が多くてゆっくりめなので、やはり15分くらいはかかりますよ。

Z会は、進研ゼミやスマイルゼミ のように1日の学習でいろいろな教科を学ぶのではなく、『1日1教科』集中型です。

\Z会紙コースの無料体験教材はこちら♪/


 

Z会小1の『字の練習』はどちらも別冊

多くの小学生向け通信教育では、ワークドリルの中に字の練習が組み込まれていたり、タブレット学習でも画面上にタッチペンで字の練習をしますよね。

でも、Z会小学1年生コースでは『紙』コースでも『タブレット』コースでも字の練習は別冊

紙コースでは「ドリルZ」

Z会小学1年生国語ドリル

Z会小1紙コース国語『ドリルZ』2021年6月号

タブレットコースでも画面上での字の練習はなく、年1冊の「かきとりノート(紙の冊子)」で字の練習をします。

Z会小学1年生漢字書き取りノート

Z会小1タブレットコース・別冊漢字ドリル

だからどちらのコースを選んでも、紙に鉛筆で書く練習はしっかりできますよ。

 

『英語・プログラミング学習』は共通のデジタルコンテンツ

Z会小1英語口コミ

『紙教材』と『タブレット教材』のどちらを受講していても、英語とプログラミング学習は共通のデジタル配信

端末配布はないので、自前のタブレットで学習します。

Z会小学生コースのデジタル学習について詳しくはこちらのレビューをご覧ください

Z会小1コースは、紙でもタブレットでも基本的に学ぶことは同じ。でも学び方に大きな違いがありますよ。次は紙とタブレットで違う点を比較していきましょう♪

>>Z会 小学生向け講座

\Z会タブレットの資料請求はこちら♪/


 

★あわせて読みたい

 

Z会小1コース・紙とタブレットの『違うところ』は6つ!

次に、Z会小学1年生コースの『紙コース』と『タブレットコース』の違う点を見ていきましょう。

違う点は次の6つ。

子供の学習Z会小1・紙とタブレットの『違う点』

 

国語と算数のレベルの選択が違う

◆ 紙コースは事前にレベル選択

Z会小1紙とタブレットのレベルの違い

Z会小1紙コース国語『ハイレベル』・2021年6月号

Z会小1紙コースの国語と算数は、事前に『スタンダード』か『ハイレベル』を選択し、レベル別の教材が送られてきます。

ハイレベルといっても全体的に難しくなるのではなく、スタンダードの問題に毎月ハイレベル問題が数題追加される形です。

※ 2022年度からスタンダードとハイレベルの選択は小2コースからとなりました。

 

◆ タブレットコースはテスト結果に応じて

Z会小1紙とタブレットのレベル比較ブログ

Z会小1タブレット国語『プラス問題』・2021年7月号

タブレットコースでは事前のレベル選択はなく、毎月のまとめテストの結果に応じてレベル別の『プラス問題』が自動で出題。

保護者サイトからレベルを設定することも可能です。

その月に学ぶ内容によって得意不得意があるから、テスト結果で問題が調整されるタブレットが我が家には合っていたよ♪
\Z会タブレットの無料体験はこちら♪/


 

紙とタブレットでは出題形式が違う

◆ 紙コースは文章記述が多い

Z会小1の紙コースは、当然と言えば当然だけど『記述・表現問題』が多く、全体の5割以上を占めます。

『選択式』や『短答式』は少な目。

しっかり文章で答えたり自分の考えを書いたりして、記述力や表現力を伸ばしていきます。

 

◆ タブレットコースはほぼ選択式

Z会小1タブレット出題形式

一方タブレットコースは、約8割が『選択式』と『短答式』

丸付けも自動なのでスイスイ進める反面、紙コースと比較して記述力は身に付きにくいです。

ただし選択式といってもじっくり考える問題が多いので、頭はしっかり使っていきます。

記述式の問題に強くなるのは、紙コースの方。一方タブレットは先生の声で問題の読み上げや解説がされるので、理解しやすいというメリットがありますよ。

 

理科・社会の学び方が違う

◆ 紙コースは実体験

Z会小学生1年生経験学習理科ブログ

Z会小1紙コース『けいけん学習』2021年6月号

Z会小1紙コースでは、理科と社会の下地(学校の授業でいうと『せいかつ』)として、『けいけん学習』があります。

自然観察をして押し花を作ったり、工作で帆掛け船を作ったり、料理をしたり。

実際に自分で体験しながら学ぶことで、「なぜ?」「どうして?」という知的好奇心をたっぷり育てていきます。

また、工夫しながら試行錯誤を繰り返すことで、問題解決能力も養われます。

さらに『けいけん学習』で学んだことを絵日記に書いて提出することで、自己表現力も付き知識も定着しますよ。

デメリットは、親がまとまった時間を作って一緒に取り組む必要があるところです。

 

◆ タブレットコースの理科社会は視聴のみ

Z会小1紙とタブレット比較理科社会

Z会小1タブレット『みらいたんけん学習』2021年9月号

対してタブレットコースでは、理科社会は『みらいたんけん学習』で学びます。

動画を見たり選択問題に答えたりしながら、自然科学や社会の知識を深めていきます。

タブレット1台で学習が完結し、提出物などもないので気軽に取り組める反面、紙コースの『けいけん学習』と比較するとどうしても受け身学習になりがちなところがデメリットですね。

時間に余裕があるなら、実際に体験する紙コースの方がおすすめ♪ でも親子で一緒に取り組む時間がなければタブレットが手軽でいいよ。
\Z会紙コースを無料体験してみる♪/


 

親と学ぶか、1人で学べるかが違う

◆ 紙コースは大人と一緒に学ぶ

Z会小学1年生紙タブレット比較解説

Z会小1紙コースの国語には、子供が自分で読む長文読解の物語に付随して、親が読み聞かせをする長文も付いています。

また丸付けも親がし、間違えたところはサポートブックを見て解説します。(1年生はサポートブックがなくても説明できる問題がほとんどですが)

さらに理科社会の『けいけん学習』の工作や料理は、基本的に親が一緒にする前提。

その他添削の郵送など、何かと親の出番は多いですね。

 

◆ タブレットコースはほぼ1人で完結

Z会小1紙タブレット比較丸付け

一方タブレットコースは、子供1人で学習がほぼ完結します。

紙教材では大人が読む国語の長文も、先生が音声で読み上げてくれるし、丸付けも自動、間違えた問題も音声が解説してくれます。

理科社会の『みらいたんけん学習』も、親が一緒にする作業は何もありません。

ただし、国語と算数の毎月8回目のワークだけは紙教材なので、親と一緒にやりますよ。

タブレットは子供1人で学習できるので忙しい親御さんには便利。紙コースは親子で一緒に学ぶのが前提とされています。

 

添削課題が違う

◆ 紙コースは記述課題が3枚がっつり

Z会小学生1年生添削

Z会小1紙コース『提出課題3枚』2021年4月

Z会小学1年生の紙コースの毎月の添削課題は、『国語・算数・けいけん学習』の3枚

国語と算数はテストさながらのA3裏表のボリュームたっぷりの添削なので、記述式テストの練習になります。

1年間同じ担任の先生が、毎月温かいお返事で成長を見守ってくれますよ。

 

◆ タブレットコースはまとめテストのみ

Z会小1紙タブレット比較添削口コミ

Z会小1タブレット『まとめテスト』2021年10月

タブレットコースでは、国語と算数の2教科で毎月1回『まとめテスト』があります。

添削と違いその場で自動丸付けされるので、間違えたところを理解しやすいメリットが。

ただしほとんどが選択式問題なので、記述式テストの練習にはなりません。

結果は親の携帯に即時送られてくるので、子供がつまづきやすい箇所を把握することができますよ。

紙の添削はテストの良い練習になるよ。でも郵送が面倒な場合はタブレットの即時採点が便利♪
\Z会タブレットの無料体験はこちら♪/


 

Z会小1コースの料金はタブレットの方が安い

Z会小学1年生コースの紙教材とタブレット教材の料金を比較すると、次の通り。

子供の学習Z会小学1年生コース

12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
タブレット教材 3,315円 3,705円 3,990円
紙教材 4,420円 4,940円 5,200円

(すべて税込/入会金無料・2023年4月からの新料金)

料金はタブレットの方がかなり安いですね。

そもそもタブレット教材は印刷製本代・郵送代・添削代がかからない分、同じ内容なら安くて当然なんです。

例外として、進研ゼミは紙教材もタブレット教材(チャレンジタッチ)も同料金。

だけどその分タブレットには、紙コースにない付加学習が山ほど付いています。

Z会小学1年生は紙もタブレットも内容や量にほとんど差がないので、タブレットの方が安くなっているんですね。

料金でみるとタブレットがお得。でも文章の記述練習や経験学習の点では紙コースに軍配が。うーん、迷っちゃうね…。

★Z会幼児コースの受講レビューはこちらから♪

 

まとめ Z会小1『紙・タブレット』結局どっちがいいの?

Z会小1紙とタブレット比較まとめブログ

Z会小学1年生の紙コースとタブレットコースの共通点と違う点を比較してきました。

実際に息子と一緒に紙コース(1学期)とタブレットコース(2学期〜)の両方を受講してみて、次のように感じました。

どちらも同じところ

  • 進度
  • 理解度
  • 思考力・集中力がつく

『紙』の方が優れているところ

  • 文章力・自己表現力がつく
  • 問題や解説を読み込む力がつく
  • より知的好奇心が養える

『タブレット』の方が優れているところ

  • コスパがいい
  • 楽しい・気軽
  • 音声や動画で子供1人で理解できるので、親がラク

身につく総合学力は?
若干『紙』の方が上

 

紙もタブレットもカリキュラムやレベルは同じだけれど、文章を考えて記述する機会が多い分、身につく総合学力としては『紙コース』のほうが若干高いと感じました。

Z会の案内にも、「中学受験をめざすなら紙コースがおすすめです」と書かれています。

また理科社会の下地学習は、『タブレットコース』で画面上で受け身で学ぶよりも、『紙コース』で実際に自分で創意工夫しながら体験していくほうが、知的好奇心がしっかりと養えると思います。

 

にもかかわらず、我が家が2学期から『タブレットコース』に変更した理由は2つ

1つ目は、1学期は学校の宿題で紙のプリントが多く、子供が「もう書く勉強は嫌だ」と言ったから。

保育園では当たり前だけど宿題はなかったので、入学早々毎日たくさん宿題があることがかなりつらかったようです。

2つ目は、紙の学習だと親子喧嘩になるから(笑)

幼児コースのときは一緒に楽しく学習できていたのに、小学生になると途端に親の丸付けや解説を嫌がるように。

「ここ惜しかったね、もう一度一緒に考えてみようか」と優しく言っているつもりだけど、「なんで?僕間違えてない!お母さんがおかしいんだよ!」と癇癪を起こすようになってしまいました^^;

自立心とまだ甘えたい気持ちの間で不安定になる、いわゆる『中間反抗期』真っ最中だと思われる息子。

タブレットで先生に優しく解説してもらう方が素直に聞けるみたいです(笑)

 

そんな理由で、我が家では2学期からはタブレットコースを受講していて、今のところうまくいっています。

でも最近、学校の宿題がタブレットに移行しつつあるので、そしたら家での学習はまた紙コースに戻すかもしれません。

1か月ごとでも変更できるので、その都度子供と相談しながら飽きずに長く続けられるようにやっていきたいと思っています。

Z会小1コースは『紙・タブレット』どちらでも良質な学びができるおススメ教材。ぜひ一度資料を取り寄せて比較検討してみてくださいね♪

それぞれの受講レビューはこちらからご覧ください♪

★Z会小1『紙コース』受講レビュー

Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」

を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪

\↓ まずはお得な資料請求から♪/

 

★Z会小1『タブレットコース』受講レビュー

\Z会タブレットの無料体験はこちら♪/


 

 

小学生向け通信教育


中学受験におすすめの通信教育
中学受験におすすめの通信教育6社比較・家庭で受験対策はできる?

中学受験を考えているご家庭で、 「塾に通わず、通信教育での家庭学習で対策をしたい」 という方も多いかと思います。 そこで今回は、 中学受験は家庭学習でも可能なの? めざす中学校によっておすすめの通信教 ...


チャレンジタッチ1年生口コミ
チャレンジタッチ1年生を受講した口コミブログ!どんな子におすすめ?

PR:ベネッセ 3月末生まれの長男が小学生になりました! 幼児教育はいろいろ試した結果、年長で『こどもちゃれんじ思考力特化コース』と『Z会幼児コース』に落ち着き、一生懸命やる時もあればサボる時もあり。 ...


チャレンジタッチ1年生Z会タブレット比較口コミ
【小学生】チャレンジタッチとZ会タブレット比較・どっちがいい?

PR:ベネッセ・Z会 小学1年生のお子さん向けに『タブレット型通信教育』を検討している方、どの教材がよいのか迷いますよね。 最新のイード・アワード顧客満足度調査2022年・小学生タブレット部門では、『 ...


小学ポピー1年生口コミ
小学ポピー1年生の口コミ評判・受講の効果は?特徴や料金など解説!

PR:小学ポピー 小学1年生向けの通信教育教材はたくさんありますよね。 一見どれも同じように見えるけれど、それぞれ目的や効果がかなり異なります。 「学校の勉強に絶対つまづかせたくない!」 「『勉強って ...


チャレンジイングリッシュ口コミ
チャレンジイングリッシュの口コミ評判・効果やレベルを徹底解説!

PR:ベネッセ 「小学生のうちから家庭で英語学習をするべき?」 「学校で英語が必修化されたし、授業だけで十分なのかな…?」 と迷う親御さんもいらっしゃると思います。 ここでは、 小学生で家庭での英語学 ...


小学生通信教育は教科書準拠がいいのか
教科書準拠がいいって本当?意外なデメリットも!【小学生通信教育】

小学生向けの家庭用通信教育には、通う学校の教科書に合わせた『教科書準拠』と、どの教科書でも関係なく一律の内容で学ぶ『教科書非⚫︎準拠(標準版)』があります。 よく「教科書準拠の通信教育の ...


がんばる舎小学生口コミ
【がんばる舎】Gambaエース小学生を受講した感想は?口コミ評判

PR:がんばる舎 がんばる舎の小学生向け教材『Gambaエース小学生』は、月額990円で学校の復習がバッチリできるプリント型の通信教育です。 小学生向けの通信教育では、カラフルで図解の多い冊子や楽しい ...


ワンダーボックス口コミ
【口コミ】ワンダーボックスの評判やデメリットを徹底検証!効果ある?

PR:ワンダーボックス 『ワンダーボックス』は、2020年に始まった年中~小4向けのSTEAM教育系通信教育教材。 教科学習は一切なく、組み立てキットやパズルアプリで地頭を鍛えていく、新しいスタイルの ...

絶対に読んでおきたい子育て本


パパ向け子育て本おすすめ専門書
【パパにおすすめ子育て本厳選6冊】男性目線で書かれた本

パパにぜひ読んでもらいたい!子育て専門書厳選6冊 育児本や子育て本は、ママ目線で書かれているものがほとんど。 でも、 「自分も子供と良好な関係を築きたい!」 「子供の将来に向けて、父親ができることをや ...

こちらの記事も読まれています


スティーム教育とは
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】

小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ...


自己肯定感を高める子供部屋
子供部屋作りのポイントは自己肯定感!

「子供の自己肯定感を育てる」 というと、何だか難しいことをしなくてはいけない気がしますよね。 でも、子供部屋にある工夫をするだけで簡単に子供の自己肯定感を育てられるのです。 ここでは、モンテッソーリ教 ...


子供の習い事
子供の習い事を選ぶ4つの方法

子供が3~5歳ぐらいになると、周りのママ達との会話に『習い事』の話題が頻繁に出てくるようになりますよね。 「うちはまだ早いかな?」 「幼稚園や保育園での活動だけで十分では?」 と思いつつ、周りが続々と ...


早生まれのスポーツ選手
早生まれは不利じゃない!こんなメリットも【スポーツ選手編】

早生まれは不利って聞くけど… 早生まれのお子さんがいらっしゃる親御さん、将来のことなど、いろいろと心配になったりしませんか? 私事ですが、筆者にも長年の不妊治療でようやく授かった息子がいます。 予定日 ...


早生まれの海外事情
早生まれとは?日本と海外の学年はどう違うの?

早生まれのお子さんを持つ親御さん、出産予定日が早生まれの時期にあたるプレママ・パパさん。 「早生まれは不利」 という情報を目にすることが多く、不安になることはありませんか? また、2020年の新型コロ ...


早生まれの小学1年生ブログ
早生まれの息子が小学校に入学して1年。皆に追いついた?まだまだ?

3月末生まれのわが息子が小学校に入学して、1年が経ちました。(2022年現在) 究極の早生まれで、保育園でもオムツ外れが遅かったり皆の遊びについていけなかったりして、何かと苦労が絶えなかったわが子。 ...


小1の壁は子供にもある
小1の壁は子供にもある!叱り過ぎは危険!? 入学後の注意点

『小1の壁』と言うと、共働き家庭の社会的な問題を指すのが一般的。 至れり尽くせりの保育園とは違い、早い下校時間、平日の行事、長期休暇など、働くママさんには頭の痛い問題です。 でも待ってください!親だけ ...


落ち着きがない子供は大丈夫?
うちの子供は落ち着きがないけど大丈夫?優位感覚のお話

「うちの子は、他の子より落ち着きがない気がするけど大丈夫かな?」 「お勉強していても、すぐに立ってウロウロしたりして集中できないみたい…」 そんなお悩みを抱えている親御さん、多いのではないでしょうか? ...


隠れ毒親度チェック表
『隠れ毒親度』チェック表 ~できる親ほど注意!

『毒親』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 毒親とは、アメリカのスーザン・フォワードの著書『毒になる親・一生苦しむ子供』という本の中から生まれた言葉で、子供に対して主に『身体的虐待・心理的虐待・ ...

幼児教育 小学生向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-Z会小学生