おすすめ幼児通信教育比較

年長の勉強はどこまで?先取りは必要?【2024年幼児教材比較】

年長小学校入学前の勉強はどこまで

子供が年長さんになると、

「これまで勉強してこなかったけど、入学準備は大丈夫かな?」
「小学校の勉強は、どこまで先取りしておいた方がいいの?」

と不安になることがあるのではないでしょうか。

ここでは、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で、1児の母でもある筆者が、年長さん(5歳・6歳)に必要なお勉強について詳しく解説していきます。

>>通信教育おすすめ9選はこちら♪どんな場合にどんな教材がいい?【2024年】

小学校入学前に本当に必要なお勉強は何か、しっかり見極めていきましょう♪

 

年長で身につけたいことは?

勉強面で年長(5歳・6歳)で身につけたいことは、次の3ステップ。

step
入学前に最低限これだけは身につけたい

  • ひらがなが読める
  • 数字が読める/30くらいまで数えられる
  • 何でも知りたい・やりたい好奇心

step
これができれば小1のお勉強がラクになる

  • ひらがなが書ける・カタカナが読める
  • 足し算引き算の概念がわかる
  • 1日15分の学習習慣

step
ここまで身につけられたら5年後・10年後も安心!

  • 筋道を立ててじっくり考える『思考力』
  • 自分で成し遂げようとする『創意工夫力』
  • 図形の概念

まず、入学前に絶対に必要なお勉強が、『ひらがなと数字の読み』。

もちろん小学校で一から教えてはくれるけれど、読める子がほとんどなのであまり時間はかけてくれないし、小学校生活を送る上でも読めた方が便利です。

ただし、書く練習は実はそれほど必要ではありません。小学校でかなり時間をかけて練習するし、まだ握力が弱いうちに変な書き癖がついてしまうと、後で直すことは難しいからです。

もし書く練習をするなら、正しい鉛筆の持ち方や書き順をしっかり教え、お手本のなぞり書きをたくさんした方が、後々綺麗な字を書けるようになりますよ。

次に必要なのが何にでも興味や疑問を持つ『好奇心』。

低年齢で育ちやすい知的好奇心を年長までにしっかり伸ばしておくことが、将来自分から楽しんでお勉強する子になるためにとても大切なこと。

その前提のもとで、次にステップ2の『カタカナ・計算』やステップ3の『思考力』などへと続いていきます。

やみくもに小学校の先取り学習をするよりも、年長で本当に必要なお勉強をしっかり見極めることが大切だよ♪

★あわせて読みたい

 

年長で小学校のお勉強の先取り学習は必要?

年長で九九の先取り勉強

上のステップ1~3を見て、

「あれ?漢字や九九の先取り学習は入っていないの?」

と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

先取り学習については賛否両論があるけれど、たくさんの小学生を見てきた筆者が思うに、年長での先取り学習は、小1の前半部分ぐらいまで(ひらがなカタカナ・足し算引き算)しか必要ありません

高度な先取り学習の必要がない理由は、次の2つです。

 

年長で高度な先取り学習が必要ない理由
① 入学後に学習習慣が付かなくなる

年長の小学校先取り勉強

年長までに漢字や九九などの難しい先取り学習をしてきた子が優位でいられるのは、せいぜい小学校2年生まで

逆に先取り学習をした子は、小2くらいまでは勉強をしなくても100点が取れてしまうので、せっかく身についた家庭学習の習慣をやめてしまいます

そのまま2年間を過ごし、親も「うちの子はできる」と勘違いしてしまいがち。

そして小3で新しい教科『理科・社会』の学習が入ってくる頃から、それまでコツコツ勉強してきたり、物事を理解しようと深く考えたりする習慣が付いている子に抜かれます。

入学時にアドバンテージがあった子が高学年になってもお勉強の成績が良いという傾向は、残念ながらありません。

特に「小4の壁」と言われる『文章問題・応用問題・抽象的概念』が増えてくる頃には、暗記や計算が得意でクラスで一番だった子が途端に点が取れなくなる、ということが本当によくありますよ。

そして、一度途絶えた「学習習慣」や「物事を深く考える習慣」はそう簡単には戻りません。

勉強しないことが定着してしまった子が、小3からいきなり毎日の生活に『勉強時間』を組み込むのは至難の業。

小4の壁を乗り越えるためには、小1から

「毎日家に帰ったらお勉強する習慣」

「自分で考えて1つずつ理解していく習慣」

をしっかり付けておくことがとても大切です。

就学前のむやみな先取り学習が、将来のお子さんの足を引っ張ってしまうこともあるのです。

★あわせて読みたい

 

年長で高度な先取り学習が必要ない理由
② 幼児の脳にしかできないことがある

年長の先取り学習は必要か

年長で高度な先取り学習をしないほうがいいもう1つの理由は、幼児期の脳の成長にあります。

人間の脳は、3歳までに約80%、6歳までに約90%が完成するということがわかっています。

その脳がほぼ出来上がる6歳までに作っておきたいのは、

「勉強=楽しい!」という気持ち
好きなことにとことんハマる脳の回路

の2つ。

「勉強が楽しい!」という気持ちは、子供が好きなことを勉強しているときにしか感じません。

もし難しい先取り学習を強要して、年長までの発達途中の脳に

「勉強=嫌い・怒られる」

とインプットされてしまうと、その学習に対するマイナスの意識は中高生になっても消えることはありません

幼児期には楽しさを優先してお勉強を好きにするほうが、後々得策です。

 

また、年長までに何でもいいので好きなことにハマって集中する脳の回路を作っておくと、

集中する

達成する

快感を感じる

その快感が欲しくてまた集中する

というサイクルが脳内に出来上がります。

これはドーパミン回路といって、子供が自ら好奇心を持って始めたこと(主に遊び)を最後までやりきることでしか形成されません

お茶の水大学の内田伸子名誉教授の研究でも、

「偏差値68以上の難関大学を卒業して、難関試験(司法試験・国家公務員試験・医師国家試験など)を突破した子をもつ親は、就学前に子供と一緒に遊び、『子供の趣味や好きなこと』に集中して取り組ませた割合が顕著に高い」

ということがわかっているそうです。

出典:『学力格差は幼児期から始まるか?』教育社会学研究第100集(2017)

子供の遊びの必要性について詳しくは、ぜひこちらの記事をお読みください。

子供の能力を伸ばす 
子供の能力は6歳までの過ごし方で決まる?!

AIの開発が進み、今後多くの仕事がなくなっていくと言われている中、 いま幼児期の子供たちが大人になる頃には、どんな世の中になっているのだろう? どんな仕事に就けるのだろう? と心配されている親御さんも ...

続きを見る

このような「勉強=楽しい!」という気持ちと、好きなことにトコトン集中できる脳の回路が出来上がっている子は、年長で先取り学習をしなくても入学してから漢字や九九はすぐにマスターできます。

そして、いずれ勉強そのものにハマっていくので、小4の壁も中学高校受験の学習も自ら乗り越えていけるでしょう。

よく難関校に合格した子の親から、

「『勉強しなさい』とは一度も言ったことがない」

という何とも羨ましい話を聞くことがあるけれど、それはこういう仕組みなのです。

年長では、目先の先取り学習の効果よりも、幼少期の脳にしかできないことを大切にしたほうが、後々大きな成果を生むことになりますよ♪

もし年長さんで、もう既に好奇心旺盛で好きなことを思う存分やりつつ勉強も楽しめているなら、先取り学習ではなく、ステップ3の思考力・創意工夫力・読書習慣を身につけることをおすすめしますよ。

★あわせて読みたい


子育て本おすすめ6選【モンテッソーリ・脳科学・コーチング】

「自分の子育ての方法があっているのかわからない…」 「年齢ごとに必ずしておいたほうがいいことってあるのかな?」 と不安になることがありますよね。 そんな時に助けになるのが子育て・育児本。 ここでは、生 ...

続きを見る

 

 

年長の通信教育教材の選び方 〜ステップ別【2024年最新】

それでは、小学校入学を目前に控えた年長さん(5~6歳)がどの教材でのお勉強が必要なのか、子供の習熟度と目的別に比較していきましょう。

すべて、お試し教材ではなく、実際の教材を3月生まれの息子(年長)と一緒に比較受講したので、生の声をお届けします♪

お子さんが今どのステップにいて、次に何が必要なのかをしっかり見極めることが大切。お勉強好きになるようにピッタリの教材を選びましょう♪

幼児教育 年長向け通信教育教材もくじ 

 

年長の勉強【ステップ1】必要最低限の入学準備をしたい

step
入学前に最低限これだけは身につけたい

  • ひらがなが全部読める
  • 数字が読める/30くらいまで数えられる
  • 何でも知りたい・やりたい好奇心

を年長で習得したいお子さんには、『ポピー』をおすすめします。

 

『幼児ポピー』年長あおどり

基礎の基礎から楽しく学べる

幼児ポピー年長あおどりブログ

PR:ポピー年長あおどり 7月号

ポピー年長コースのワークドリルは、年長からお勉強を始めるお子さんでも絶対につまずかない内容。

ひらがなや数字の基礎の基礎から学習できます。

背景がオールカラーで挿絵も多く楽しい雰囲気で、シール学習も多いので、絵本を読むように楽しくお勉強ができますよ♪

年長から勉強ブログ幼児ポピー

ポピー年長7月号・ワーク『ドリるん』

毎月のデジタル配信教材では、プログラミングなども楽しく学べます。

ポピーあおどりプログラミング

ポピー年長学習アプリ・プログラミング

 

また、ワーク以外に知育本『わぁくん』が毎月つき、知的好奇心を育てる実験や自然科学・社会の学びができますよ。

ポピー年長あおどりのレビュー

ポピー年長7月号・知育本『わぁくん』

 

2023年からは待望の英語学習も開始

キャラクターたちの可愛いクレイアニメを見ながら、日常会話や単語を身につけていきます♪

ポピーあおどり英語冊子

ポピーあおどり『英語冊子』2023年4月号

幼児ポピー英語学習

ポピーあおどり『英語アニメ』2023年4月号

 

ポピーには毎月楽しい付録もついてきます。

出来合い玩具ではなく自分で作る紙製教材なので、手先を使いながら問題解決能力をしっかり養えるのが嬉しいですね。

ポピー年長あおどりブログ特別教材

ポピー年長7月号付録・手品セット

「お勉強は得意じゃなくても、好奇心と行動力だけは人一倍ある!」

そんな子が小学校高学年でグンと成績が伸びるのはよくあること。

他の教材でお勉強嫌いになってしまった子でも、知的好奇心を育てるポピー年長コースで、ぜひ学習に再挑戦してみることをおすすめしますよ。

>>2023年4月ポピーがリニューアルして英語やデジタル学習が開始!詳しくはこちら♪

ポピー年長『ポピっこ・あおどり』
月額 1,500円(税込)
毎月の教材 ・ワークドリル1冊(21回分)
・知育本1冊
・学習アプリ
・ダウンロードプリント(10枚)
・英語(ワークと映像教材)
・紙製付録(デジタルもあり)
英語学習 あり
年長で始める目安 全く勉強していない子でも大丈夫
身につくこと ・ひらがなの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算と図形の概念
(いずれもレベルはやさしめ)
・科学や社会への好奇心
発行元 株式会社 新学社

※ 料金は2023年4月からの新料金

ポピー年長は、机に向かうお勉強が苦手な子が好きになる工夫が満載の教材だよ♪

⇒ ポピー年長あおどりは入学準備にふさわしい?詳細受講口コミはこちら

幼児ポピ-2024年春
年長入会キャンペーン
4月号は1ヶ月だけの受講でもOK♪
さらに4月号受講者全員に
「LaQパズルブロック」

を無料プレゼント!
\↓ まずはおトクで楽しい無料お試し教材から♪/

↑ 年長教材もくじに戻る

 

 

年長の勉強【ステップ2】小1の勉強をラクにしたい

step
年長までにこれができれば小1の勉強がラクになる

  • ひらがなが書ける・カタカナが読める
  • 足し算引き算の概念がわかる
  • 1日15分の学習習慣

を年長で習得したいお子さんには、こどもちゃれんじ総合コース』『こどもちゃれんじタブレットコース』『スマイルゼミがおすすめです。

順番にみていきましょう。

 

『こどもちゃれんじ総合コース』年長じゃんぷ

知育玩具や映像教材で子供を惹きつける

年長勉強ブログこどもちゃれんじ

PR:こどもちゃれんじ年長『じゃんぷ』

こどもちゃれんじ総合コース年長『じゃんぷ』は、ポピーほど簡単ではないけれど、年長からお勉強を始める子でも抵抗なく学習できる教材。

ポピー同様お勉強感があまりないドリルワークで、シールもたくさん使いながら、ひらがなカタカナや簡単な計算まで入学前に必要な学習内容をしっかり身に付けていけます。

年長勉強こどもちゃれんじ

紙のワークの問題数は少なめだけれど、会員アプリにデジタルワークドリルも毎月90問配信されるので、物足りなさはありません。

そして毎月届く知育玩具エデュトイは、おそらく全ての幼児向け教材の中で子供の食いつきNo.1!

年長勉強こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ年長4月号『かきじゅんナビ』

年長コースの知育玩具は、遊びながらもしっかり学べる優れた付録です。

また、自然科学やルールマナーなどの分野は『しまじろうクラブアプリ』の映像教材で学習。

小学校入学前の生活上の準備も、映像の中でたっぷり学んでいけますよ。

他にも、国内外の自然・アート・英語学習番組などが年間400本も無料で見られる『こどもちゃれんじTV』もあり、机での勉強が続かない子でも様々なお勉強の手段が用意されているのが、こどもちゃれんじの特徴です。

さらに、こどもちゃれんじのコース教材だけで足りない場合は、サイエンスプラスやプログラミングプラスなどのオプション教材を格安の会員価格で付けることもできるので、お子さんにピッタリな教材にカスタマイズしていきましょう。

>>こどもちゃれんじのオプション教材ってどんなのがあるの?

こどもちゃれんじ総合コース年長『じゃんぷ』
月額 2,730円
(税込・年一括払いの場合)
毎月の教材 ・ワークドリル2冊 (20回分)
・デジタルワーク (毎月90問)
・知育玩具
・絵本
英語学習 アプリ内にあり
年長で始める目安 全く勉強していない子でも大丈夫
身につくこと ・ひらがなカタカナの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算と図形の概念
(いずれもレベルはやさしめ〜普通)
・思いやりや科学への興味
発行元 株式会社ベネッセコーポレーション

※ 月額は2024年4月の料金

こどもちゃれんじは、子供を惹きつける魅力が満載の教材ですよ♪

⇒ こどもちゃれんじ年長じゃんぷの詳しい口コミはこちらから

こどもちゃれんじ
2024年入会キャンペーン♪
12ヶ月一括払いで入会すると
4月号が1000円割引!
入会キャンペーンは4/30(火)まで

\お得な限定キャンペーンをチェック♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

↑ 年長教材もくじに戻る

 

『こどもちゃれんじタブレットコース』年長じゃんぷタッチ

人気のタブレット教材でわかりやすく学ぶ

こどもちゃれんじじゃんぷタッチの内容

PR:こどもちゃれんじタブレット・じゃんぷタッチ

2022年4月に始まったこどもちゃれんじ年長じゃんぷのタブレット教材「じゃんぷタッチ」。

開講してもうすぐ1年、すでに「わかりやすく楽しくお勉強できる」と口コミでも高評価です。

学習できる分野は12分野と、紙コースよりも広範囲。英語やプログラミングも学習できるのが嬉しいですね。

しまじろうたちキャラクターがストーリー仕立てでお勉強を盛り上げてくれるので、まるでTVアニメや教育番組を見ているように楽しく学習できます。

こどもちゃれんじタブレットストーリー

こどもちゃれんじじゃんぷタッチ・問題のストーリー

課題数は紙の総合コースの倍以上あり、さらにアプリ学習もあるので物足りなさはまったく無し。

難易度は、ごくやさしい基礎問題(メインレッスン)~難しめの応用・思考力問題(プラスレッスン)まで幅広く網羅しています。

こどもちゃれんじじゃんぷタッチのワーク

こどもちゃれんじじゃんぷタッチ・思考力問題

さらに、タブレット教材にもかかわらず、紙のワークや知育玩具などの郵送教材も2ヶ月に1回送られてくるので、「たまには付録もほしいな…」というお子さんにもぴったり!

まさに紙教材とタブレット教材のイイとこ取りですよ。

会員アプリの「しまじろうクラブ」でのデジタルワークや動画教材、年間400本の国内外の幼児番組がみられる「こどもちゃれんじTV」、サイエンスなどの有料オプション「こどもちゃれんじプラス」などは、すべて紙コースと同様に利用できます。

「楽しいタブレットで小学校入学準備がしたい!」というお子さんには、こどもちゃれんじタブレットがおすすめです。

こどもちゃれんじタブレットコース年長『じゃんぷタッチ』
月額 3,230円
(税込・年一括払いの場合)
※ タブレット代は無料 (6ヶ月の継続が条件)
教材 ・タブレットワーク (毎月46課題)
・知育アプリ
・デジタルワーク (毎月90問)
・知育玩具 (年2回)
・紙のワーク (年3回)
・紙の添削課題 (年1回)
英語学習 あり
年長で始める目安 全く勉強していない子でも大丈夫
身につくこと ・ひらがなカタカナの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算と図形の概念
(いずれもレベルはやさしめ〜難しめ)
・自然科学/社会性/ルールマナー/英語/プログラミング/アートなど
発行元 株式会社ベネッセコーポレーション

※ 月額は2024年4月の料金

こどもちゃれんじじゃんぷタッチは問題の音声解説がとても丁寧なので、子供1人でもお勉強しやすいタブレット教材ですよ♪

⇒ 新タッチコース登場!こどもちゃれんじ年長3コースを徹底比較口コミ

こどもちゃれんじ
2024年入会キャンペーン♪
12ヶ月一括払いで入会すると
4月号が1000円割引!
入会キャンペーンは4/30(火)まで

\お得な限定キャンペーンをチェック♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

 

【追記】進研ゼミ 新小学1年生向けキャンペーン実施中!

この春から新1年生になる方には、進研ゼミ小学講座のお得な2024年4月限定入会キャンペーンがおすすめです♪

  • 専用タブレット代が0円
    通常は6ヶ月継続しないとタブレット代が有料になりますが、1ヶ月だけの受講でもタブレット代が無料です。(新小1・4月号入会限定)
  • 1年生スタートボックスがもらえる
    お勉強と生活の両方が準備できる『1年生準備スタートボックス』がもらえます。
    お子様のお名前の練習帳・めざまし時計・お名前シール・鉛筆・鉛筆削りなど、盛りだくさんのセットで、これだけでもかなりお得。
  • 4月号は1ヶ月だけの受講が可能
    通常は最低2ヶ月の受講が必要だけど、4月号は1ヶ月だけでも退会が可能です。
  • 4月号は受講料が1,500円割引
    年一括払いをした場合、4月号の料金が3,250円→1,750円となります。

1ヶ月だけ気軽に試せて、特典満載なお得なキャンペーンなので、一度公式サイトを見てみることをおすすめしますよ!

進研ゼミ2024年春入会キャンペーン
小学1年4月号限定で
専用タブレット0円&受講料1,500円引!
さらに4月号は
1年生スタートBOXボックスが
もらえる特大号♪

\お勉強も生活も準備するなら進研ゼミがおすすめ/

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

↑ 年長教材もくじに戻る

 

『スマイルゼミ』年長コース

  タブレット1台ですべての学習が完結する

年長勉強スマイルゼミ

PR:スマイルゼミ

こどもちゃれんじじゃんぷタッチと並んで人気のタブレット型教材は、スマイルゼミ年長コース

こどもちゃれんじタブレットと比較すると、スマイルゼミはアニメーションや音声・BGMが少なめで、シンプルにサクッとお勉強できるタブレット教材です。

スマイルゼミの年長のレベルはやさしめ~普通

年度途中から始めてもひらがなカタカナは最初から配信され、年長終了時にはすべてマスターできるようになっているのも、スマイルゼミならではのメリットです。

年長勉強スマイルゼミひらがな

またスマイルゼミの英語学習は、わかりやすくてしっかり身につくと口コミでも定評がありますよ。

さらに2022年からは、中3までの計算や漢字を無料・無制限で先取り学習できる『コアトレ』が開始。

スマイルゼミ幼児コアトレ

スマイルゼミ・コアトレ

年長でのむやみな先取り教育はあまりおすすめしないけれど、計算などが好きな子がどんどん学べるのは嬉しいですよね。

スマイルゼミは、紙ワークや付録などの郵送教材が一切なく完全にタブレット1台ですべての学びが完結する、すっきりシンプルな学習教材です。

スマイルゼミ年長コース
月額 3,278円(税込・年一括払いの場合)
※ 別途タブレット代 10,978円/wi-fi 環境が必要
教材 1日3課題ずつタブレットに配信
英語学習 あり
年長で始める目安 全く勉強していない子でも大丈夫
身につくこと ・ひらがなカタカナの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算・図形
(いずれもレベルはやさしめ〜普通)
・英語
・生活や自然の学びなど
発行元 株式会社ジャストシステム

※ 料金は2023年4月現在

スマイルゼミはタブレット1台で教材が溜まらないのもポイントが高いね♪

⇒ スマイルゼミのメリットデメリットは?詳細口コミはこちら

スマイルゼミ2024年
資料請求キャンペーン♪
今ならもれなく全員に
「医師が教える幼児教育最前線」
「オリジナルポケモングッズ」
を無料プレゼント!
\↓ まずはお得で簡単2分の資料請求から♪/

 

↑ 年長教材もくじに戻る

 

 

年長の勉強【ステップ3】将来の伸びを見すえたい

step
ここまで身につけられたら5年後・10年後も安心

  • 筋道を立ててじっくり考えられる『思考力』
  • 自分で成し遂げようとする『創意工夫力』
  • 図形の概念

を年長で習得したいお子さんには、Z会』『こどもちゃれんじ思考力特化コースがおすすめ。

難易度が高めなので、年長から始めるにはすでにお勉強の習慣が付いていることが必要ですよ♪

では順番にみていきましょう。

 

『Z会』年長コース

思考力・自己表現力・探求心を養い、地頭を鍛える

Z会幼児年長4月号の教材の効果

PR:Z会年長コース4月号

Z会年長コースは思考力や表現力を養う『ワークドリル』でのお勉強と、探求心を養い食育にも重点を置く『実体験学習』の2本立て。

年長のワークは、読み書き計算のレベルは普通だけど、筋道を立てて論理的に考える問題は難易度が高めです。

Z会年長8月・形ワーク

決して文字や計算をどんどん先取り学習するわけではなく、あくまで年長さんの知識の範囲内で「より頭を使う」良問がたくさん。

また、表現ワークはZ会独自のものです。

年長勉強Z会表現ワーク

Z会年長・表現ワーク

与えられたテーマの中で自由に発想して表現することで、アイディア力や自己表現力を磨いていきます。

>>Z会独自の表現ワークってどういうの?どんな効果がある?

さらにZ会の『実体験学習』では、理科や社会への好奇心を養い、自分で創意工夫をしながら探求していく体験や料理体験が、毎月たっぷり!

Z会幼児コースの自然科学実体験

Z会幼児の食育実体験

Z会年長・実体験学習

Z会の実体験型学習について、詳しくはこちらをどうぞ♪

>>Z会の実体験教材が秀逸!どんなことが身につくの?メリットデメリットを徹底検証

Z会は、ワークも実体験学習も、与えられたことをただ覚えたりできるようになったりするだけではなく、子供が自分で手と頭を動かしながらお勉強していく学習教材。

他社が読み書き計算のお勉強に力を入れる中、「決して受け身にしない教育」という方針で独自の路線を行くZ会は、目先の効果よりも5年後・10年後の『あと伸び』を目指していますよ。

また、Z会は明言はしていないけれど、思考力ワーク・表現課題・実体験学習という内容は、今世界中で話題の最新の教育法『STEAM教育』そのものです。

Z会は、子供の頭と心の発育を計算し尽くして作られた優秀な年長教材と言えます。

Z会年長コース
月額 2,550円(税込・年一括払いの場合)
教材 【毎月】
・ワークドリル1冊(48回分)
・実体験学習本1冊
・添削課題(描画)1枚
【随時】
・デジタルワーク(年5回)
・カードやブロックの副教材(年数回)
英語学習 年3回WEB配信あり
年長で始める目安 ・ひらがなの読み書きが大体できる
・学習習慣がある
身につくこと ・ひらがなカタカナの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算・図形
・論理的思考
(しっかり身につくレベル)
・表現力
・理科や社会の下地
・料理
発行元 株式会社Z会

※ 料金は2023年4月からの新料金

Z会はすぐ目に見える勉強効果は出にくいけれど、将来能力をグンと伸ばすことを目指す、「あと伸び」教材だよ♪

⇒ Z会年長コースのメリットとデメリットは?1年受講した詳細口コミはこちら♪

Z会幼児2024年新春キャンペーン♪
4/30までの無料資料請求で
1週間分のお試し教材に加えて
「ものしりワーク」2冊
「おてがみセット」
「おかいものすごろく」
を全員に無料プレゼント!
\↓ まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/

↑ 年長教材もくじに戻る

 

『こどもちゃれんじ思考力特化コース』年長

難易度Max!論理的思考力をガッツリ鍛える

年長勉強こどもちゃれんじ思考力特化コース

PR:こどもちゃれんじ思考力特化コース

こどもちゃれんじ年長の思考力特化コースは、ステップ2で紹介した総合コースの楽しいお勉強とはまったく違い、毎月の知育玩具や絵本もありません。(知育玩具は年1回のみ)

読み書き計算のお勉強も少なく、ひたすら『論理的思考力』を鍛える問題が続きます。

こどもちゃれんじ思考力特化コースブログワーク難易度

年長勉強思考力特化コース難しい

こどもちゃれんじ思考力特化コース年長

他の教材と比較してもかなり難しいので、これまでお勉強をしてきた子でも、年長から始めるには最初の数か月は親のフォローが必須

勉強が嫌いになってしまわないように上手くサポートしていけば、確実に筋道を立てて考えられる、抜群の論理的思考力・数学的思考力が身に付きます。これは後々大きな財産になりますよ♪

自然科学や生活習慣などの学びは総合コースと共通で、会員専用アプリ「しまじろうクラブ」の動画で観ることができます。

思考力特化コースでも総合コースと同様に、サイエンスやプログラミングなどの付加教材をつけることもできますよ。

>>こどもちゃれんじの付加教材『こどもちゃれんじプラス』はこちら

こどもちゃれんじ年長思考力特化コース
月額 2,730円
(税込・年一括払いの場合)
毎月の教材 ・ワークドリル2冊(計62回分)
・カードやパズルなど(ほぼ紙製)
・デジタルワーク(毎月90問)
英語学習 会員WEBサイトで動画あり
年長で始める目安 ・ひらがなの読み書きが大体できる
・学習習慣があり、勉強が好きで向上心がある
身につくこと ・ひらがなカタカナの読み書き
・カタカナの導入
・足し算引き算・図形
・論理的思考・数学的思考
(かなりしっかり身につくレベル)
・自然科学・生活習慣(WEB)
発行元 株式会社ベネッセコーポレーション

※ 月額は2023年4月からの新料金

幼児期に筋道を立てて考える思考回路ができると、深く考えることが楽しくなりますよ♪ ただしドリルは本当に難しいので無理強いは禁物です。

⇒ こどもちゃれんじ思考力特化コースはどれくらい難しい?詳細口コミはこちらから

こどもちゃれんじ
2024年キャンペーン中♪

\お得な限定教材は今だけ/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

↑ 年長教材もくじに戻る

 

さらに、年長までに読書習慣を付けておくのがおすすめ!

年長勉強読書習慣

これらのステップ別の通信教材でのお勉強に加え、年長までにぜひ読書習慣をつけておくことをおすすめします。

先のお茶の水大学の内田伸子名誉教授の研究でも、

乳幼児期から読書(読み聞かせ)習慣のある子供は、将来成績が良くなる傾向がある

ということがわかっています。

小学校以降のお勉強で、どの科目でも共通して子供たちが苦手になりやすいのが『文章問題』

特に文章問題や抽象問題が増える小学校高学年から成績が伸びやすい子は、

  • 文章を読むのに苦手意識がない子
  • 文章から、問題の背景や解決方法を読み取れる子
  • 自分の考えを文にして書ける子

です。

小学校入学前には、先取り勉強で漢字や九九に進むよりも、年長までにたくさんの本を読んでおくほうが結果的に伸びますよ。

読み聞かせ・自読のどちらでも効果があると言われているので、ぜひ親子で一緒に読書をする習慣をつけておきたいですね♪

通信教育教材をうまく活用しながら年長さんの1年間をお子さんと一緒に有意義に過ごして、自信を持って小学校入学を迎えられるようにしたいですね!

★あわせて読みたい

↑ 年長教材もくじに戻る

 

年長向け各通信教材|公式サイト

資料請求やお問い合わせは、各社の公式サイトからどうぞ♪

 

おすすめ通信教育比較


3歳で勉強する通信教育比較
3歳(年少)におすすめの通信教育は?学習の効果と弊害も要チェック!

子供が年少さん(3歳)になると、 「何か通信教育を始めようかな?」 「でも、まだお勉強を始めるには早過ぎるのかな…?」 と迷う方も多いと思います。 ここでは、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの ...


小学生通信教育口コミランキング
小学生通信教育比較ランキング・どんな場合にどの教材がいい?

小学生向けの通信教育教材は、同じように見えて実はかなり違いがあります。 ここでは『口コミ満足度・難易度・料金』別のおすすめランキングをお伝えしていきます。 小学生向けの家庭用通信教育は、塾より安い料金 ...

こちらの記事も読まれています


幼児期の子供が楽しく学習するコツ
幼児期の子供が楽しく勉強するコツは?

子供が年少・年中になり、周りのお友達が字を読めたり足し算ができたりしてくると、「うちも何かさせたほうがいいのかな?」と思いますよね。 否が応でも小学校に上がると少なくとも9年間は続く『勉強』。 幼児期 ...


幼児教育は必要
幼児教育とは?早期教育とどう違う?

子供が生まれてしばらくすると、だんだんと『幼児教育』というものが気になってきますよね。 「なにか幼児教育を受けさせたほうがいいのかな?」 「そもそも幼児教育って必要なの?」 と悩む方も多いかと思います ...


頭の良い子に育つ
頭の良い子は幼児期に決まる?6つの東大生アンケート総まとめ!

幼児期の子供をお持ちの親御さんは、「元気に育ってくれればそれでいい!」と思いつつも、お子さんの「頭の良さ」について少なからず気になるのではないでしょうか。 今の世の中いろいろな生き方があるけれど、何を ...


自己肯定感を高める子供部屋
子供部屋作りのポイントは自己肯定感!

「子供の自己肯定感を育てる」 というと、何だか難しいことをしなくてはいけない気がしますよね。 でも、子供部屋にある工夫をするだけで簡単に子供の自己肯定感を育てられるのです。 ここでは、モンテッソーリ教 ...


子供の習い事
子供の習い事を選ぶ4つの方法

子供が3~5歳ぐらいになると、周りのママ達との会話に『習い事』の話題が頻繁に出てくるようになりますよね。 「うちはまだ早いかな?」 「幼稚園や保育園での活動だけで十分では?」 と思いつつ、周りが続々と ...


早生まれ文科系の有名人
早生まれは不利なだけじゃない!こんなメリットも【文科系編】

早生まれの子供は本当に不利?! 何かと不利なことが多いと言われてしまう早生まれ(1月1日~4月1日生まれ)。 本当に不利で損なことばかりなのでしょうか? 調べてみると、まずスポーツの面では、オリンピッ ...


小1の壁は子供にもある
小1の壁は子供にもある!叱り過ぎは危険!? 入学後の注意点

『小1の壁』と言うと、共働き家庭の社会的な問題を指すのが一般的。 至れり尽くせりの保育園とは違い、早い下校時間、平日の行事、長期休暇など、働くママさんには頭の痛い問題です。 でも待ってください!親だけ ...


子供に言ってはいけない言葉
子供に言ってはいけない言葉7種・意外なあの言葉も!?

子供の成長は嬉しいものですよね。 でも子育ては、嬉しい気持ちや楽しい気持ちと同じくらい、大変なこともあります。 そんな時、つい声を荒げて感情的に叱ってしまうことがあるのではないでしょうか? 怒りが収ま ...


頭がよくなる小学生生活
【東大アンケート総集】頭が良くなる小学校生活・勉強はどれくらい?

子供が小学生になると、どうしても「頭の良さ」が気になってきますよね。 一概に、「学校の成績が良い子=本当に頭がいい子」とは限らないけれど、ここでは東大生が小学生の頃どのように過ごしてきたか、親がどう接 ...


スティーム教育とは
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】

小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ...


落ち着きがない子供は大丈夫?
うちの子供は落ち着きがないけど大丈夫?優位感覚のお話

「うちの子は、他の子より落ち着きがない気がするけど大丈夫かな?」 「お勉強していても、すぐに立ってウロウロしたりして集中できないみたい…」 そんなお悩みを抱えている親御さん、多いのではないでしょうか? ...


がんばる舎幼児すてっぷ口コミ
がんばる舎すてっぷを実際に体験した口コミ・記憶学習が評判通りいい!

PR:がんばる舎 がんばる舎の幼児コース『すてっぷ』は、プリント型の幼児通信教育です。 付録やシールはなく、白黒プリントをホッチキスで留めた簡易的な冊子で、料金は月額990円(税込)と格安。 数ある幼 ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-おすすめ幼児通信教育比較