PR:ベネッセ
小学1年生向けの通信教材を検討している親御さん。
「タブレット教材が気になるけど、付いているゲームで遊んでばかりにならないか心配…。」
という方も多いのではないでしょうか?
中でも、受講人数No.1で一番人気の進研ゼミ小学講座タブレット教材『チャレンジタッチ1年生』は、付加されているゲームアプリの数が断トツ!
他社のタブレット教材と比較するとこんな感じ。
メイン学習以外の付録アプリ
Z会小1タブレットコース | 無し |
スマイルゼミ小1コース | ゲームアプリあり (学習後のご褒美のみ) |
チャレンジタッチ1年生 | 学習アプリ…5個 ゲーム要素のある学習アプリ…21個 ゲームアプリ…1日1回 (学習後のご褒美) |
これだけ見ると、「チャレンジタッチはお勉強より遊びの要素が強くて危険そう…」と思ってしまいますよね。
でも、そんなことはないんです。
なぜチャレンジタッチ1年生のゲームアプリが危険ではないのか、チャイルドコーチングとモンテッソーリ教育指導者の筆者が、実際に息子と一緒にチャレンジタッチを受講した感想をお伝えします。
★チャレンジタッチ1年生の受講レビューはこちら PR:ベネッセ 3月末生まれの長男が小学生になりました! 幼児教育はいろいろ試した結果、年長で『こどもちゃれんじ思考力特化コース』と『Z会幼児コース』に落ち着き、一生懸命やる時もあればサボる時もあり。 ... 続きを見る
チャレンジタッチ1年生を受講した口コミブログ!どんな子におすすめ?
>>幼児向けこどもちゃれんじにもすてっぷじゃんぷタブレットが登場!詳細口コミはこちら♪
進研ゼミ2024年春入会キャンペーン
小学1年4月号限定で
専用タブレット0円&受講料1,500円引!
さらに4月号は
1年生スタートBOXボックスが
もらえる特大号♪
\お勉強も生活も準備するなら進研ゼミがおすすめ/
先に我が家の結論!チャレンジタッチ続ける?やめる?
我が家も最初は、
「チャレンジタッチってこんなに遊べちゃうの?!危険危険!」
と警戒していたのだけれど、いざ1年生コースを始めてみると想像とは全然違いました。
息子は幼児期に七田式の単品教材(リンク)や公文のフラッシュカードをやって効果を感じていたけれど、それと同じような効果がこのチャレンジタッチのゲームアプリに!
それは、学習内容を理屈ではなく瞬間的にイメージで捉えたり音で覚えたりすること。
いわゆる『右脳教育』です。
タブレット教材のメインとなる国語と算数の学習は、はっきり言って『チャレンジタッチ』よりも『Z会小1タブレット』の方がレベルは上。
じっくり深く考えて問題を解く力がつきます。
でも、イメージ力やひらめき、計算の速さなど、右脳を使って直観的に頭を使う力を鍛えるには、『チャレンジタッチ1年生』の付録アプリの方が上。
実は我が家では、小学校ではZ会をメインにやっていこうと思っていたのだけれど、チャレンジタッチの広告に惹かれて1学期だけ併用してみようと受講開始。
でも、子供がチャレンジタッチの付録アプリゲームで、公文もやっていないのに入学早々足し算を即答できるようになり、図形問題をスイスイ解いているのを見て、「これはもしかして七田式と同じ効果!?」と思い、2学期以降も続けてみることに。
すると、2学期の初めには1年生で習う漢字をゲームで全部覚え、繰り上がりの足し算も苦労なくマスターしました。
まわりに公文に通っている子が多いのだけれど、「あ、うちは公文行かなくても大丈夫だな」と。
公文も結局、左脳でじっくり考えるのではなく、右脳で反射的に解けるようになるまで繰り返し訓練する学習法なんですよね。
これなら、2年生以降の九九や割り算も、机上でひたすら訓練しなくてもチャレンジタッチでイメージや音で覚えていけるなと思い、今後も続けることにしましたよ。
チャレンジタッチ1年生の付録ゲームアプリが子供に良い理由
チャレンジタッチ1年生の付録ゲームアプリが子供に良い理由は、次の通り。
チャレンジタッチのゲームが良い理由
- 進研ゼミが子供の学習専用に開発
- その月に学校で習う内容と連動
- 理屈ではなく視覚や聴覚で感覚的に覚えられる
- 解くスピードが求められるので右脳を使う
- ステージが上がっていく高揚感で学習習慣がつきやすい
- コラショが「がんばれ!」「すごーい!」と応援してくれるので、モチベーションがあがる
子供の学習専用に開発されたゲーム
まず、チャレンジタッチ1年生の付録ゲームアプリは、すべて進研ゼミが学習専用に開発したもの。
その月の学習内容と連動したゲームが配信されます。
たとえば、入学早々に音読の宿題が始まるので4月に『おんどくばっちり!よむよむスタジオ』、10月には繰り上がりのある計算を出てくるので『くり上がり・くり下がりけいさんレース』が配信。
その他、プログラミングや英語の追加学習なども、その学年に合った内容のゲームが随時配信され、これさえやっておけば学校の授業で困ることはないですよ。
ちなみによく比較されるタブレット教材『スマイルゼミ』のゲームは、ゲーム会社が開発したアプリで学習要素はなく、さらに1~6年生までゲームの内容は共通。
チャレンジタッチのアプリが、いかに手間暇と費用をかけて開発されたものかということがわかりますよね。
『スピード感』と『感覚刺激』がポイント
チャレンジタッチのゲームアプリは、じっくり考えたり覚えたりするお勉強とは違う頭の使い方をします。
その秘訣は『スピード感』と動きや音声などの『感覚刺激』。
理屈で考えることなく視覚的にイメージで捉えたり、歌で覚えたり、同じ問題を速いスピードで何度も解いていくことで、右脳を活性化させていきます。
また、速く解かないとステージが上がらないので高揚感があり、クリアした時の快感もひとしお。
しっかり考えるメイン学習とこれらの付録ゲームアプリを組み合わせることで、同じことをいろいろ角度から学習でき、知識や計算力も定着しやすくなりますよ。
★こちらの記事も読まれています PR:ベネッセ・Z会 小学1年生のお子さん向けに『タブレット型通信教育』を検討している方、どの教材がよいのか迷いますよね。 最新のイード・アワード顧客満足度調査2022年・小学生タブレット部門では、『 ... 続きを見る
【小学生】チャレンジタッチとZ会タブレット比較・どっちがいい?
\2024年キャンペーン実施中!/
チャレンジタッチ1年生にはどんなゲームアプリがあるの?
では、チャレンジタッチ1年生の実際のアプリの内容をみていきましょう。
チャレンジタッチ1年生のアプリは、次の3種類に分けられます。
チャレンジタッチ1年生のアプリ
① 完全な学習アプリ
……5個 (漢字・計算・英語・自然科学・電子書籍)
② ゲーム要素のある学習アプリ
……21個
③ 完全なゲームアプリ
……1日1回学習後のご褒美 (約2分)
まず、①の完全な学習アプリ4個は、ゲーム要素のない至極まじめな学習オンリーのアプリ。
入会と同時に配信され、内容は小1~6まで共通なので、漢字や計算の先取り学習もできるし復習にも使えます。
英語は、定評のある『チャレンジイングリッシュ』が無料で標準装備。
ネイティブの発音で「聞く・話す・読む・書く」がなんと高校卒業レベル(英検準1級)まで先取り自由で学べますよ。
電子書籍も、伝記や自然科学など約1,000冊が読み放題で、蔵書は随時更新されるという充実ぶり。
詳しくはチャレンジタッチ1年生の受講レビューをぜひご覧ください。
③の完全なゲームアプリは、その月のメインレッスンと赤ペン先生の提出まで全て終えると、次の教材が配信される前日(毎月24日)まで1日1回だけ遊べるアプリ。
こちらは、学習要素のない早押しや間違い探しなどのゲームです。
でも1日1回 (約2分) しかできないようになっているので、遊びすぎてしまう心配はありませんよ。
ここで取り上げるのは、②のゲーム要素のある学習アプリ。
4月から順次学習内容に合わせて配信され、その数は1年間で21個にものぼります。
一度配信されたアプリは、約3年間学習が可能。
「これだけ遊べてしまうと、勉強をしなくなってしまうのではないかと心配…。」
と思うかもしれないけれど、心配ご無用。
BGMやアニメーションが派手なので、子供にとってはゲームで遊んでいる感覚だけれど、かなりしっかり学習要素が入っているので、知らず知らずのうちに国語や算数の力・プログラミング力などが身についていきますよ。
1年生向けの21個の学習ゲームアプリの内訳は次の通り。
1年生の学習ゲームアプリの内訳
※ 上記は2021年度の内訳です。
順にみていきましょう。
チャレンジタッチ1年生『国語』アプリの口コミ
まずは7個の国語アプリから。
おんどくばっちり!よむよむスタジオ(4月)
小学校では、入学早々教科書の音読の宿題がスタート。
それに合わせて、チャレンジタッチでは付録の専用マイクを使って、教科書とは違う物語で音読の練習をします。
自分の声を『高い・低い・ロボット』など声色を変えて聞けるので、楽しく取り組めますよ。
ふってつくろう!ことばパズル(4月)
こちらは、文に入れる言葉を選ぶゲーム。
下に合う候補がない時は、タブレットを振ると上から違う言葉が落ちてきます。
ちょっとした仕掛けだけど、子供は大喜びで遊んでいました♪
あてて!ぴったり!ことば王国(7月)
絵や説明に合う言葉を選択してクリアしていくゲーム。
言葉の正確な意味がわかり、日常会話の中でも語彙が増えていきます。
あつめてつなごう!かん字ハンター(9月)
2学期に入り学校では漢字の学習がスタート。
『漢字ハンター』は、漢字のボールを合う絵にぶつけると点数が入ります。
制限時間があるので、理屈ではなく漢字の形と絵を瞬時に結び付けて覚えていきますよ。
息子はこれで、ほんの数日で1年生で習う漢字を全部読めるようになりました。
ゲームの力って凄い!
さわって!きいて!うごくえほん(11月)
登場人物になりきって絵本を読みます。
表現力や想像力を育てていきます。
おしゃべりえほんメーカー(12月)
文を音読したり、絵から自分でセリフを考えて録音したりして、自分だけの絵本を作っていきます。
コラショとたいせん!1年生かん字ばっちりかるた(2月)
コラショと漢字のかるたをするアプリ。
1年生の仕上げの時期なので、意味・読み方・形が似ている漢字をしっかり区別できるようにしますよ。
チャレンジタッチ1年生『算数』アプリの口コミ
次は6個の算数系アプリゲーム。
あわせてばっちり!かずパズル(5月)
1年生最初の算数アプリは本当に優れモノ!
足して指定された数になる2つの数字を選んでタッチすると間の球が消えて得点が入るゲームです。
次々に上から球が落ちてきて、制限時間内にクリアするとステージが上がっていくので、いわゆる落ちものゲームに近いですね。
制限時間内にどんどん解かないといけないので、かなりの緊張感が。まさに右脳が活性化している感じがします。
これで一気に計算が速くなり、本当に助けられました。
ひらめき図形王(6月)
まさにタブレット教材ならではの図形アプリ。
移動したり回転したりして組み合わせる図形ゲームが、平面から立体までたくさん詰まっています。
図形を実際に習うのは2年生からだけど、空間認知力は頭の柔らかい1年生のうちに養っておくのがおすすめですよ。
くり上がり・くり下がりけいさんレース(10・11月)
1年生の算数の最大の難関が、『繰り上がり・繰り下がりの計算』。
公文などに通っている子との差がつくのもここ。
チャレンジタッチの計算レースは、タブレットをハンドルにして左右に傾けながら、2~3秒で瞬時に計算問題を解いていくゲームです。
計算が速くなるし、順位が上がっていく爽快感もありますよ。
息子は計算ドリルは面倒くさがるけれど、この計算レースにはハマって計算力もかなり向上しました。
ながさばっちり!アドベンチャー(12月)
付録の『ながさばっちり!ひかる!ルーレットメジャー』を使って、家にある物の長さを測ったり単位を学習したりします。
こうしてたまに付録と連動して学ぶアプリがあるのも、他社にはないチャレンジタッチの特徴です。
『けいさんスピードアップバトル』(1月)
10・11月の計算レースに引き続き、繰り上がり繰り下がりの計算ゲーム。
制限時間の中で反射的に解けるように、楽しく訓練していきますよ。
チャレンジタッチ1年生『国語算数まとめ』アプリの口コミ
まほうのがっこうさんのおさらい大ぼうけん
1年間の国語と算数のまとめが楽しくできます。
思考力や読解力を養う発展問題もゲームで遊び感覚で解いていきますよ。
★チャレンジタッチ1年生の受講レビューはこちらから PR:ベネッセ 3月末生まれの長男が小学生になりました! 幼児教育はいろいろ試した結果、年長で『こどもちゃれんじ思考力特化コース』と『Z会幼児コース』に落ち着き、一生懸命やる時もあればサボる時もあり。 ... 続きを見る
チャレンジタッチ1年生を受講した口コミブログ!どんな子におすすめ?
\2024年キャンペーンをチェックしてみる♪/
チャレンジタッチ1年生『英語』アプリの口コミ
続いては、2つの英語アプリゲームです。
コラショとえいごでおしゃべりタウン(4月)
チャレンジタッチには『チャレンジイングリッシュ』という最強の英語アプリが付いているけれど、もし英語が初めてならこちらのアプリから始めるのがおすすめ。
「聞く・話す」が中心の学習で、付録のマイクを使って学びます。
コラショが日本語で解説してくれるので、意味が分からないストレスもなく、すんなりと英語に親しんでいけますよ。
きいてつなげて!えいたんごトレイン1ねんせい(2月)
英単語をイラストと結びつけるゲーム。
身近な果物や野菜の名前を聞き取って、イラストをタッチします。ネイティブの発音で学べるのが嬉しいですね。
チャレンジタッチ1年生『プログラミング』アプリの口コミ
プログラミング学習アプリは、年に3種類配信されます。
コラショとダンスでプログラミング(6月)
指示通りにプログラムを組んで、コラショにダンスを踊らせるアプリ。
あくまで指示通りに組まないといけないので、自由度はなく、本当にプログラミングの導入という感じです。
プログラミングでたからさがし(8月)
付録で送られてくる『プロタ』を、目的地に着くように画面上で動かしていきます。
これもあまり自分の創造力は発揮できないけれど、付録がある分楽しいです。
ぴったんこスタジアム(11月)
バスケットボールや水泳の動きをプログラミングして、ゴールを目指すゲーム。
『指示する→動かす→変えてみる→どう動くか』という試行錯誤をしながら、プログラミングの基礎を学べますよ。
前の2つのプログラミングアプリよりは自由度も高く、しっかり頭を使います。
チャレンジタッチ1年生『知的好奇心』アプリの口コミ
うごく!いろまぜおえかき(5月)
これも息子のお気に入りの一つ。
自分で色を混ぜてパレットを作り、塗り絵やお絵描きをしていきます。
細かい塗り絵をはみ出さないように塗っていくので、1枚に1時間位かかるけど、すごく集中して取り組んでいます。
ぐるぐるかんさつずかん(8月)
動物の向きを変えたり動かしたりしながら観察して、スタンプを貯めていくゲーム。
虫眼鏡マークをタッチするとそれぞれの特徴を教えてくれるので、知識も増えますよ。
★こちらの記事も読まれています 「これからは思考力が大切!」と言われる昨今。 そう言われても、子供をどう育てればよいのか迷っている親御さんも多いと思いのではないでしょうか? 私たち親世代が子供の頃は、計算や暗記がいかに得意かで出来不 ... 続きを見る
子供の思考力を鍛える3つのステップ
\入学準備特典を全部もらえるのは今だけ♪/
チャレンジタッチ1年生ゲームアプリの『デメリット』は?
遊びながらしっかりお勉強できるチャレンジタッチ1年生のゲームアプリ。
至れり尽くせりで言うことはないのだけれど、しいてデメリットをあげるなら次の3つ。
チャレンジタッチのゲームアプリ『デメリット』3つ
- メイン学習をやらずにゲームアプリばかりをやってしまう
- 時間制限ができない
- 他社のタブレット教材がつまらなくなる
メイン学習をやらなくなる
よく聞くのは、チャレンジタッチはゲームアプリばかりをやってメインの学習をやらなくなってしまうという話。
わが息子も例に漏れず。^^;
でも、わが家がチャレンジタッチ1年生をやっているのは、メイン学習よりむしろ学習アプリのためと言っても過言ではないので、それでも良しとしています。
とは言っても、努力賞ポイントを貯めて欲しい景品があるらしいので、毎月どこかのタイミングでガーっとまとめてメインレッスンと赤ペン先生もちゃんと終わらせていますよ。
ゲームクリアか景品か。結局何かモチベーションがないとお勉強しないみたいです^^;
1年生はとにかく学習習慣をつけること大切なので、それもまあいいですかね。
時間・回数制限ができない
2つ目のデメリットは、チャレンジタッチ1年生のゲームアプリには時間や回数の制限がなく、保護者が設定することもできないこと。
一応30分経ってキリのいい所で、コラショが「終わりだよ」と言うけれど、ホームボタンを押せばまた何度でも遊ぶことができます。
ただし、制限なくできるのは学習アプリと学習ゲームアプリだけで、お遊びのゲームアプリは1日2分しかできないので、遊んでばかりということにはなりません。
でも子供は楽しくて際限なくやってしまい、いくら学習効果があっても目への悪影響が気になるので、一応「〇時までね」と大体の時間を決めてやっていますよ。
他のタブレット教材がつまらなく感じる
3つ目のデメリットは、クリアしていく快感が癖になり、楽しすぎて他の教材がつまらなく感じてしまうこと。
他社の教材でも紙のテキストなら『別物』として取り組めるかもしれないけれど、同じタブレット教材だと、子供にとってはチャレンジタッチに勝る教材はないと感じました。
我が家はちょこっとチャレンジタッチをやって楽しくお勉強できるようになったら、そのあとはZ会のタブレットに…と思っていたのだけれど、やはりZ会は淡白でつまらなく感じるらしく。。
メインの学習は正直チャレンジタッチだとあまりやり応えがなく(学校の教科書をなぞっているので)、非教科書準拠で思考力問題が多いZ会が面白いです。
でもチャレンジタッチのゲームアプリはやめたくないと言い、親もかなり効果を感じているので、しばらくは両教材を併用することに…。出費が痛い!笑
じっくり考えるZ会のメイン学習と、楽しく右脳を使うチャレンジタッチのゲームアプリの、両方を兼ね備えたタブレット教材をどこか作って欲しいと切に願っています。
まとめ ~チャレンジタッチ1年生のゲームアプリは遊び?勉強?
チャレンジタッチ1年生のゲームアプリを実際にやってみたところ、楽しいながらもかなり勉強になることがわかりました。
学習要素の無いただのゲームは、1日2分まで。
あとは、その時期に身につけたい学習要素を、様々な角度で遊びながら習得できるゲームが毎月配信されます。
しかも、小1でつまずきやすい『繰り上がり繰り下がりのある計算』や『漢字』を、繰り返し遊びながら重点的にマスターできるようになっているので、我が家はこれで「公文いらずかな?」と思っています。
さらに、子供にとってはゲームで遊んでいる感覚で『お勉強』という抵抗がないので、小学1年生が学習習慣をつけるのにもってこい。
ここまで手間暇とコストをかけてタブレット教材を作り込めるのは、歴史と実績があり、受講者数No.1の進研ゼミだからこそ。
チャレンジタッチ1年生は、半年継続する条件で専用タブレットも無料で配布。
初期費用0円、月額 3,250円※(税込)のみで始められるのも魅力ですよね。
※ 年一括払いの月額(途中退会の場合は残額返金)・毎月払いなら 4,020円(税込)
ぜひ一度、公式ページをのぞいてみてくださいね♪
【追記】2024年4月入会キャンペーンがお得!
進研ゼミ小学講座では、2024年4月入会キャンペーンを実施しています。
毎年4月入会が1年で一番お得に設定されているのですが、今年も例に漏れず豪華なキャンペーン内容となっています。
※ 以下は新小学1年生のキャンペーン内容です。
- 専用タブレット代が0円
通常は6ヶ月継続しないとタブレット代が有料になりますが、4月号は1ヶ月だけの受講でもタブレット代が無料です。 - 1年生準備スタートボックスがもらえる
3月まで追加料金無料で、お勉強と生活の両方が準備できる『1年生準備スタートボックス』がもらえます。
入学直前ワーク(国語/算数)・お子様の名前で作られるお名前練習帳・めざまし時計・お名前シール・鉛筆・鉛筆削りなど、盛りだくさんのセットで、これだけでもかなりお得。 - 4月号は1ヶ月だけの受講が可能
通常は最低2ヶ月の受講が必要だけど、4月号は1ヶ月だけでも退会が可能です。 - 4月号は受講料が1,500円割引
年一括払いをした場合、4月号の料金が3,250円→1,750円となります。
1ヶ月だけ気軽に試せて、特典満載なお得なキャンペーンなので、迷ったら一度公式サイトを見てみることをおすすめしますよ♪
進研ゼミ2024年春入会キャンペーン
小学1年4月号限定で
専用タブレット0円&受講料1,500円引!
さらに4月号は
1年生スタートBOXボックスが
もらえる特大号♪
\お勉強も生活も準備するなら進研ゼミがおすすめ/
★ゲーム感覚で頭脳教育ができるワンダーボックスもおすすめです♪ PR:ワンダーボックス 『ワンダーボックス』は、2020年に始まった年中~小4向けのSTEAM教育系通信教育教材。 教科学習は一切なく、組み立てキットやパズルアプリで地頭を鍛えていく、新しいスタイルの ... 続きを見る
【口コミ】ワンダーボックスの評判やデメリットを徹底検証!効果ある?
★ 小学生向け通信教育 ★
小学生向けの通信教育教材は、同じように見えて実はかなり違いがあります。 ここでは『口コミ満足度・難易度・料金』別のおすすめランキングをお伝えしていきます。 小学生向けの家庭用通信教育は、塾より安い料金 ... PR:Z会 難関校の合格実績で有名なZ会通信教育。 「Z会の小学生最初の1年生講座ってどうなんだろう?」 と気になりますよね。 我が家の3月生まれの長男が小学校に入学。 通信教育をどうしようかと子供と ... PR:Z会 小学生の通信教育を検討している親御さんで、紙ではなく『タブレット型教材』が気になっている方も多いのではないでしょうか? 宣伝などでよく見るタブレット教材は『チャレンジタッチ』や『スマイルゼ ... PR:Z会 質の高い通信教育として定評があるZ会小学1年生講座。 従来の『紙コース』に加え、2020年から『タブレットコース』も始まりました。 「1年生は、まだ紙の学習をさせた方がいいのかな?」 「タ ... PR:ベネッセ 3月末生まれの長男が小学生になりました! 幼児教育はいろいろ試した結果、年長で『こどもちゃれんじ思考力特化コース』と『Z会幼児コース』に落ち着き、一生懸命やる時もあればサボる時もあり。 ... PR:ベネッセ・Z会 小学1年生のお子さん向けに『タブレット型通信教育』を検討している方、どの教材がよいのか迷いますよね。 最新のイード・アワード顧客満足度調査2022年・小学生タブレット部門では、『 ... PR:ベネッセ 「小学生のうちから家庭で英語学習をするべき?」 「学校で英語が必修化されたし、授業だけで十分なのかな…?」 と迷う親御さんもいらっしゃると思います。 ここでは、 小学生で家庭での英語学 ... PR:小学ポピー 小学1年生向けの通信教育教材はたくさんありますよね。 一見どれも同じように見えるけれど、それぞれ目的や効果がかなり異なります。 「学校の勉強に絶対つまづかせたくない!」 「『勉強って ... PR:がんばる舎 がんばる舎の小学生向け教材『Gambaエース小学生』は、月額990円で学校の復習がバッチリできるプリント型の通信教育です。 小学生向けの通信教育では、カラフルで図解の多い冊子や楽しい ... 小学生向けの家庭用通信教育には、通う学校の教科書に合わせた『教科書準拠』と、どの教科書でも関係なく一律の内容で学ぶ『教科書非⚫︎準拠(標準版)』があります。 よく「教科書準拠の通信教育の ... PR:がんばる舎 がんばる舎の小学生向け教材『Gambaエース小学生』は、月額990円で学校の復習がバッチリできるプリント型の通信教育です。 小学生向けの通信教育では、カラフルで図解の多い冊子や楽しい ...
小学生通信教育比較ランキング・どんな場合にどの教材がいい?
Z会小学生コースを受講した口コミ評判!1年生のレベルは難しくない?
Z会タブレットコースはどう?小学生が実際に受講した口コミ評判!
【比較】Z会小学生はタブレットと紙どっちがいい?両方受講した結果
チャレンジタッチ1年生を受講した口コミブログ!どんな子におすすめ?
【小学生】チャレンジタッチとZ会タブレット比較・どっちがいい?
チャレンジイングリッシュの口コミ評判・効果やレベルを徹底解説!
小学ポピー1年生の口コミ評判・受講の効果は?特徴や料金など解説!
【がんばる舎】Gambaエース小学生を受講した感想は?口コミ評判
教科書準拠がいいって本当?意外なデメリットも!【小学生通信教育】
【がんばる舎】Gambaエース小学生を受講した感想は?口コミ評判
絶対に読んでおきたい子育て本
「自分の子育ての方法があっているのかわからない…」 「年齢ごとに必ずしておいたほうがいいことってあるのかな?」 と不安になることがありますよね。 そんな時に助けになるのが子育て・育児本。 ここでは、生 ... パパにぜひ読んでもらいたい!子育て専門書厳選6冊 育児本や子育て本は、ママ目線で書かれているものがほとんど。 でも、 「自分も子供と良好な関係を築きたい!」 「子供の将来に向けて、父親ができることをや ...
子育て本おすすめ6選【モンテッソーリ・脳科学・コーチング】
【パパにおすすめ子育て本厳選6冊】男性目線で書かれた本
こちらの記事も読まれています
幼児期の子供をお持ちの親御さんは、「元気に育ってくれればそれでいい!」と思いつつも、お子さんの「頭の良さ」について少なからず気になるのではないでしょうか。 今の世の中いろいろな生き方があるけれど、何を ... 子供が小学生になると、どうしても「頭の良さ」が気になってきますよね。 一概に、「学校の成績が良い子=本当に頭がいい子」とは限らないけれど、ここでは東大生が小学生の頃どのように過ごしてきたか、親がどう接 ... 小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ... 早生まれは不利って聞くけど… 早生まれのお子さんがいらっしゃる親御さん、将来のことなど、いろいろと心配になったりしませんか? 私事ですが、筆者にも長年の不妊治療でようやく授かった息子がいます。 予定日 ... 3月末生まれのわが息子が小学校に入学して、1年が経ちました。(2022年現在) 究極の早生まれで、保育園でもオムツ外れが遅かったり皆の遊びについていけなかったりして、何かと苦労が絶えなかったわが子。 ... 早生まれのお子さんを持つ親御さん、出産予定日が早生まれの時期にあたるプレママ・パパさん。 「早生まれは不利」 という情報を目にすることが多く、不安になることはありませんか? また、2020年の新型コロ ... 『小1の壁』と言うと、共働き家庭の社会的な問題を指すのが一般的。 至れり尽くせりの保育園とは違い、早い下校時間、平日の行事、長期休暇など、働くママさんには頭の痛い問題です。 でも待ってください!親だけ ... 子供の成長は嬉しいものですよね。 でも子育ては、嬉しい気持ちや楽しい気持ちと同じくらい、大変なこともあります。 そんな時、つい声を荒げて感情的に叱ってしまうことがあるのではないでしょうか? 怒りが収ま ... 何でも無邪気に話してくれた幼児期とは違い、子供が小学校に上がると、思春期にかけて段々と子供とのコミュニケーションが難しくなります。 学校の様子を知りたくて子供に聞いても、「別に」「普通」としか答えない ... 『毒親』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 毒親とは、アメリカのスーザン・フォワードの著書『毒になる親・一生苦しむ子供』という本の中から生まれた言葉で、子供に対して主に『身体的虐待・心理的虐待・ ...
頭の良い子は幼児期に決まる?6つの東大生アンケート総まとめ!
【東大アンケート総集】頭が良くなる小学校生活・勉強はどれくらい?
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】
早生まれは不利じゃない!こんなメリットも【スポーツ選手編】
早生まれの息子が小学校に入学して1年。皆に追いついた?まだまだ?
早生まれとは?日本と海外の学年はどう違うの?
小1の壁は子供にもある!叱り過ぎは危険!? 入学後の注意点
子供に言ってはいけない言葉7種・意外なあの言葉も!?
子供とのコミュニケーション4つのコツ・話したくなる親とは?
『隠れ毒親度』チェック表 ~できる親ほど注意!