くもん・天神・七田式 こどもちゃれんじ

ベビーくもんvsこどもちゃれんじ比較・おすすめは?遊び方に違いが!

ベビーくもんとこどもちゃれんじ比較

PR:公文式・ベネッセ

「赤ちゃんの知育って何をしたらいいのかな?」

という方のために、

「とりあえずこれだけ押さえておけば大丈夫!」

という人気の2大乳児向け教材、

幼児教育  こどもちゃれんじベビー

幼児教育通信教材  ベビーくもん

を徹底比較してお伝えします。

どちらも良質な乳児向けの通信教育だけれど、教材の内容や知育の仕方が異なるので、始める前にしっかり吟味が必要ですよ。

モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で1児の母でもある筆者が、わかりやすく解説していきます。

無限の可能性を秘めた乳児期。月齢に合った教材を活用して、上手に楽しく育児をしていきましょう♪

こどもちゃれんじbaby
2024年資料請求キャンペーン
もれなく全員に
『Familiarバスタオル』か『絵本2冊セット』
がもらえます♪
\まずはお得な無料資料請求から♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

\まずはベビーくもんのお試し学習から♪/

 

『こどもちゃれんじ』と『ベビーくもん』どう違うの?比較表

こどもちゃれんじベビー

まずは、両教材の0~2歳コースの共通点から。

こどもちゃれんじ』と『ベビーくもん』は、どちらも乳児の心や脳の健全な発達をうながすことを目的としています。

具体的には、

こどもちゃれんじ・ベビーくもん 共通の目的

  • 見る・聞く・触るなどの五感をはぐくむ
  • 好奇心を育てる
  • ママパパの育児をサポートする

ということ。

どちらも月齢にピッタリ合った教材や絵本を使い、その時期の発達に必要な知育をたっぷりしていきます。

特に初めてのお子さんのママパパの育児を、さまざまな教材を使って強力にサポートしてくれますよ。

『こどもちゃれんじ』も『ベビーくもん』も、あくまでその歳に合った発育をサポートする教材。

乳児から文字や計算を覚えさせたり、暗記力を高めたりする早期英才教育は、一切ありません

 

このように目的は同じ両教材だけれど、教材内容や教育の仕方には大きな違いがあります。

こどもちゃれんじベビー~ぽけっと ベビーくもん
対象年齢 0~2歳 0~2歳
受講方法 家庭学習のみ(教材は郵送) 家庭学習(教材は手渡しor投函or郵送)
・月1回20分先生と面談(現在はオンラインも可)
教材 ・知育玩具
・絵本
・知育アプリ・WEB映像 (1歳の4月~)
・こどもちゃれんじTV400本見放題
・やりとりブック
・やりとりカード
・歌ブック&CD
・絵本
・やりとりノート(2歳のみ)
内容 手を使う(握る/めくる/積み上げるなど)・音を楽しむ・生活習慣トレーニング・読み聞かせ 語りかけ・歌いかけ・手遊び・シール貼り・お絵描きなどの親子遊び・読み聞かせ
付録 知育玩具『エデュトイ』(毎月) なし
※ 知育玩具は、教室で貸し出しや購入可
英語学習 0歳~
(こどもちゃれんじTVに英語番組)
1歳の4月(ぷち)〜

(映像教材に英語の歌やダンス)
0歳〜
(年4回のCDに英語の歌)
入会金 無料 無料
料金
(税込月額)
0歳 1,900円
1歳 2,280円
2歳 2,460円
(年一括払いの場合)
一律 2,200円
(教材郵送の場合は別途送料負担)

※ 料金は2023年4月からの新料金

ざっくりまとめると、

こどもちゃれんじ

  • 立体の知育玩具が中心
  • 1人で遊べるものが多い
  • 生活習慣のトレーニングが充実
  • TVやタブレットを使う映像教材が多い
  • 完全な通信教育

忙しい家庭、月齢ごとの発育に合った良質な知育玩具がほしい家庭におすすめ

ベビーくもん

  • 仕掛け絵本や歌本などの冊子教材が中心
  • 親子で取り組むのが基本
  • 映像教材はない
  • 家庭学習に加え、月1回先生との面談あり

親子でしっかり関わりながら知育したい家庭、玩具や映像教材が不要な家庭におすすめ

となります。

教材内容をみると、コスパは『こどもちゃれんじ』の方が上。

『ベビーくもん』は教材は少な目だけど、教室での先生とのやりとりや貸出玩具・本などをフル活用すればコスパが良くなりますよ。

『こどもちゃれんじベビー』と『ベビーくもん』は同じ乳児教材でも方針がかなり異なります。さっそくそれぞれの教材を詳しくみていきましょう♪

★あわせて読みたい

 

『こどもちゃれんじベビー・ぷち・ぽけっと』は、知育玩具としまじろうが大人気!

こどもちゃれんじベビーエデュトイ

こどもちゃれんじベビー・ぷち・ぽけっとはこんなご家庭におすすめ

  • 月齢に合わせた高品質な知育玩具が欲しい
  • 1人でも遊べる教材がいい
  • トイレや食事などのトレーニングをスムーズにしたい
  • しまじろうが好き

まずはこどもちゃれんじから。

5人に1人がやったことがあるという人気No.1の教材『こどもちゃれんじ』。

乳児向けの教材内容は、次の通りです。

こどもちゃれんじ乳児コース

コース 年齢 毎月の教材 料金
こどもちゃれんじベビー 〜0歳5か月特別号
※1回のみ
・大型プレイマット
・絵本
・こどもちゃれんじTV
2,074円
0歳6か月~1歳の3月まで ・エデュトイ
・絵本
・こどもちゃれんじTV
1,969円
こどもちゃれんじぷち 1歳の4月~ ・エデュトイ
・絵本
・アプリ(知育/英語)
・こどもちゃれんじTV
2,280円
こどもちゃれんじぽけっと 2歳の4月~ ・エデュトイ
・絵本
・アプリ(知育/英語)
・こどもちゃれんじTV
2,460円

※ 料金は年一括払いを12で割った税込み月額(2023年4月からの新料金)
※ 入会金無料、年一括払いをしても途中退会・残額返金可
※ 最短2か月から受講可

こどもちゃれんじの乳児教材は、大きめの知育玩具『エデュトイ』・絵本・映像教材からなっています。

知育玩具で見る・聞く・触るといった五感を豊かにし、絵本や映像教材で子供の好奇心を育てたり、英語の歌を聴いて耳を養ったりします。

また、食事・トイレ・歯磨きなどのトレーニングも、エデュトイとしまじろうの映像でママパパをばっちりサポート。

0~2歳のこどもちゃれんじには文字や数のお勉強ワークは一切無いけれど、遊びながら語彙を増やしたり数の概念を身につける工夫もたくさんされていますよ。

さらにベビー会員から、年間400本のアート・ダンス・英語などの国内外の動画が観られるこどもちゃれんじTVが見放題!(PC・タブレット・スマホ・Apple TVなどで視聴)

「知育や育児ってどうしていいのかわからない…」

という親御さんは、こどもちゃれんじをやっておけば、とりあえず一通りのことがまかなえます。

こどもちゃれんじは、知育や育児に必要なものをほぼ網羅してくれていますよ♪

※ DVDの配布は2023年3月で終了し、その内容はすべて会員専用アプリ「しまじろうクラブ」の中に引き継がれています。

 

プロ厳選の知育玩具『エデュトイ』が秀逸

こどもちゃれんじ付録エデュトイ

こどもちゃれんじの人気の秘密は、なんといっても知育玩具『エデュトイ』

こどもちゃれんじだけのために特別の作られたエデュトイは、決しておまけ程度の付録ではなく、本格的な知育玩具です。

布製・木製・プラスチック製が中心で、市販のおもちゃに負けないかそれ以上のクオリティ

丈夫で壊れにくいので多少乱暴に扱っても大丈夫だし、安全性もしっかり配慮されていますよ。

これが毎月送られてきて料金が2000円前後というのは、乳児教材の中でもコスパは最高!

受講者数No.1のベネッセだからこそ実現している料金だと思います。

エデュトイの内容は、例えば次のようなもの。
(※ 抜粋・年によって変わることがあります。詳しくはこどもちゃれんじ公式HPでご確認ください。)

こどもちゃれんじの知育玩具『エデュトイ』

  0歳(ベビー)

ベビージム・起き上がりこぼし・布絵本・引き出すキューブ・木製積み木・コースターなど

  1歳(ぷち)

言葉トランク・しまじろうパペット・歯磨きミラー・リズムリトミックドラム・きらきら知育ブロック・トイトレ音絵本・音と光のキッチンセットなど

  2歳(ぽけっと)

音声タッチペン・トイレ玩具・レールタウン&車・レジごっこ・お医者さんセット・乗り物ブロックなど

0歳ベビーのエデュトイは、布や木を使って手触りが良いものが中心。

たとえば、0歳10か月号の『木のカチカチつみきセット』。

こどもちゃれんじbabyの知育玩具

こどもちゃれんじ・ベビー

赤ちゃんが掴みやすく、なめても安心な木の積み木で、ハイハイを始めた頃にちょうど良い知育玩具。

マラカスにもなっていて振ると音が鳴りますよ♪

1歳ぷちからは、電池を入れて音やおしゃべりが聞ける玩具がスタート。

こちらは、4月号の『あつめておしゃべり ことばトランク』。

こどもちゃれんじぷちエデュトイ

こどもちゃれんじ・ぷち

チップを上から入れると、日本語と英語で名前や説明が聞ける知育玩具。

100枚以上のチップがあり、語彙力をグンと伸ばせますよ。

2歳ぽけっとは、ごっこ遊びや生活習慣に関わるものなど、より現実的な知育玩具になっていきます。

5月号の『しまじろうみみりんのいっしょにトイレ』。

こどもちゃれんじぽけっとエデュトイ

こどもちゃれんじ・ぽけっと

同じく5月号の『トイレできたよポスター』と一緒にトイレに置いて、言葉や歌で子供のトイレトレーニングを応援していきます。

絵本や映像教材とも連動していて、「トイレでできると気持ちいい!かっこいい!」と楽しい前向きな気持ちでオムツ外れを進めていけると口コミでも好評ですよ。

 

こどもちゃれんじのエデュトイは、どれも色が鮮やかで子供の目を引き手に馴染みやすい設計

子供の食いつきは間違いなくNo.1!

しいてデメリットをあげるなら、おもちゃが溜まるところですね。

でも、乳児期はどちらにしても知育玩具がたくさん必要なので、それがこどもちゃれんじの付録になっただけと思えば、それほど気にはならないと思います。

知育玩具エデュトイは年齢ごとの子供の発達をしっかり考えて作られている上に、常にリニューアルされてどんどん良いものになっているよ♪

\まずはお得で楽しい無料体験教材から♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

子供の食いつきが抜群の『しまじろう』

こどもちゃれんじのキャラクター

こどもちゃれんじが子供に人気のもう一つの秘密は、キャラクター

テレビなどでもおなじみの『しまじろう・はなちゃん・とりっぴい』達があちこちに出てくるので、子供はお友達感覚で一緒に楽しめます。

たとえば、1歳のこどもちゃれんじぷちでは、年度初めに届くしまじろうのパペットを1年間の教材の中で度々使い、食事やトイレのまねっこなどをさせていきます。

しまじろうたちのおかげで、難しい生活習慣のトレーニングもスムーズに進みますよ

映像教材の中でも、しまじろうやはなちゃんが一緒に知育したり英語でダンスを踊ったりしてくれたり、とにかくいつも身近にいてくれる感覚。

こどもちゃれんじTV

こどもちゃれんじTV

このしまじろうたち、なんと教材の年齢に合わせて赤ちゃんから年長さんまで一緒に大きくなっていくんです!

しまじろう赤ちゃん 矢印 しまじろう年長

また年少以降のこどもちゃれんじでは、お子さんが保育園、幼稚園(3年保育・2年保育)のどちらに通うか合わせて、しまじろうたちの入園の時期や1日の過ごし方まで変えてくれます

ここまで細かくキャラクター設定されている教材は、他にはないですね。

でも親御さんがしまじろうを好きではない場合は、部屋中がしまじろうだらけになるのでつらいかもしれません。

キャラクターがいると子供の心にスッと入って習得が早いというメリットがありますよ♪

 

1歳ぷちからは付加教材も選べる(有料)

こどもちゃれんじプラス教材

こどもちゃれんじでは、

「毎月の教材では足りない、もっといろいろやらせてみたいな」

というご家庭のために、工作・ダンス・追加の絵本などのプラス教材が用意されています。

乳児で付加できるプラス教材は4つ。

こどもちゃれんじのプラス教材

知育プラス(1歳〜)
カード・仕掛け絵本・シールなど、遊びながら手先を使う冊子教材

リズムダンスプラス(1歳~)
しまじろうと一緒に踊れるリズムダンスのDVD教材

読み聞かせプラス(1歳〜)
一流作家がこどもちゃれんじのために描き下ろした絵本

表現プラス(2歳〜)
ちぎる・切る・貼る・折るなどの楽しい工作本

それぞれ月額 545円(税込)で通常のコース教材に追加することが可能。

年一括払いしかできないけれど、年度途中からの受講・解約も可能で、残額はちゃんと返金されるので安心ですよ。

ちなみに年中すてっぷからは、科学の実験ができるサイエンスプラスも。

こどもちゃれんじは、おもちゃ屋さんや本屋さんをわざわざ探し回らなくても、月齢に合った欲しい教材が家にいながらすぐに手に入るので、忙しいご家庭にとても便利な通信教育です。

お手頃な値段でカスタマイズできるのもこどもちゃれんじの魅力。いろいろ試してお子さんにピッタリの教材にしよう♪

★こどもちゃれんじのプラス教材について詳しくはこちらをどうぞ♪

 

こどもちゃれんじ乳児教材(ベビー・ぷち・ぽけっと)のまとめ

こどもちゃれんじベビーの口コミ

このように、こどもちゃれんじの乳児コース(0歳ベビー・1歳ぷち・2歳ぽけっと)は、知育玩具を中心に、月齢ごとの発達を考えて作られたとても良質な教材

こどもちゃれんじのメリットとデメリットをまとめると、次の通りです。

こどもちゃれんじのメリット

  • 質の高い知育玩具が毎月届く
  • 知育玩具エデュトイと映像と絵本で、トイレや食事などのトレーニングがスムーズにできる
  • 子供1人で遊べる教材が多い
  • 良質な映像コンテンツが豊富にある
  • しまじろうやはなちゃんが親しみやすい
  • 工作やダンスなどの付加教材が充実している

こどもちゃれんじのデメリット

  • 知育玩具が溜まる
  • しまじろうが好きではない親御さんにはつらい
  • TVやタブレットなどの映像をあまり見せない方針のご家庭には不向き

こどもちゃれんじ乳児コースは、月齢・年齢ごとの子供の発達をしっかりうながしつつ、ママパパの子育てサポートの役目もばっちりの、自信を持っておすすめできる教材です。

 

そして、乳児コース以後のこどもちゃれんじはどうなるかと言うと…

こどもちゃれんじは、3歳ほっぷ(年少)から文字や数のワークがスタート

ワークと言ってもこどもちゃれんじはお勉強感が少なく、絵本のようなカラフルで楽しい冊子で少しずつお勉強の導入をしていきますよ。

年中すてっぷコースからは、紙の『総合コース』とタブレット型教材の『タッチコース』に分かれ、さらに年長じゃんぷコースからは難易度の高い『思考力特化コース』も選べるように。

料金は、年長じゃんぷでも月額 2,730円(タブレット教材は 3,230円・年一括払いの場合)と、乳児教材からそれほど上がりません。

生まれてすぐの情操教育から、生活習慣のトレーニング、入学準備のお勉強まで、こどもちゃれんじは本当に至れり尽くせりの教材です。

一度試してみたい方には、無料体験教材がおすすめ♪

年齢別の知育教材が無料でもらえ、しつこい電話勧誘もないので、ぜひ一度お試しくださいね。

こどもちゃれんじは、「仕事や家事で忙しくても知育はちゃんとしたい!」というご家庭におすすめの乳児教材ですよ♪

こどもちゃれんじbaby
2024年資料請求キャンペーン
もれなく全員に
『Familiarバスタオル』か『絵本2冊セット』
がもらえます♪
\まずはお得な無料資料請求から♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

 

 

『ベビーくもん』は親子一緒の学びや先生のサポートが魅力!

幼児通信教育教材比較ベビークモン

ベビーくもんはこんなご家庭におすすめ

  • 子供としっかり関わって知育したい
  • 語りかけや歌いかけで子供の心と脳を刺激し、非認知能力を高めたい
  • 付録はいらない
  • 先生に育児や知育の相談をしたい
  • キャラクター性は強くない方がいい

次は、こどもちゃれんじと2大乳児教材としてよく比較される『ベビーくもん』。

ベビーくもんの教材内容は、次の通りです。

幼児教育通信教材ベビーくもん

年齢 教材 料金
ベビーくもん 0~2歳 ・やりとりブック
・やりとりカード
・歌ブック&CD
・絵本
・やりとりレシピ
・やりとりノート(2歳のみ)
(毎月すべて付くわけではありません)
一律 2,200円

※ 入会金無料・料金は税込み月額(2023年4月現在)
※ 教材を郵送希望の場合は別途送料負担
※ 最短1か月から受講可

1人でも遊べる知育玩具が中心の『こどもちゃれんじベビー』と比較すると、『ベビーくもん』は冊子を使った親子でのやり取りが中心の教材

語りかけや歌いかけなどをしながら、親子でしっかりコミュニケーションを取り、非認知能力を高めていきます。

1か月に1度、教室もしくは自宅で公文の先生との面談があるのもベビーくもんの特徴。

教材の効率的な使い方や子育ての相談などができるので、初めて子育てをするママパパには強力なサポートになりますよ。

付録はないけれど、積み木などの知育玩具を教室で借りてきて家で使ったり、いいなと思ったら別途購入することもできます。

ベビーくもんは、

「子供と一緒に家にいることが多いので、親子でしっかり関わって知育をしたい」
「知育玩具は自分で選びたい」

というご家庭におすすめの乳児教材です。

ベビーくもんは、発達心理学や脳科学に基づいて、子供の心と脳にしっかり刺激を与えられるように作られていますよ♪

 

くもんは親子のコミュニケーションを重視

ベビーくもんの教育方針は、

『目を見て語りかけ、温かいスキンシップをたくさんすることで、子供の非認知能力を育てる』

ということ。

特に0~2歳の乳児期は、どんな学びも「お母さん・お父さん」を通してすることで、情緒が安定して心と脳が正常に発達すると考えられています。

だから、ベビーくもんの教材はすべて親と一緒に取り組むもので、1人で遊べる玩具や映像教材は一切ありません。

 

まずは、メイン教材となる『やりとりブック』。

ベビーくもんやりとりブック

ベビーくもん・1歳やりとりブック

「いないいないばあ」「頭はどこかな?」など、最初は見せて読み聞かせるだけでOK。

手が使えるようになったら、子供と一緒にページをめくったり、動作をうながしたりしていきます。

「子供とコミュニケーションを取るといっても、どんな風にしたらいいのかわからない…」

というときにも、このやりとりブックに沿って進めればバッチリ。

ママはもちろんのこと、日ごろ接する機会の少ないパパでも、しっかり子供の心をつかんで親子の絆を深めることができますよ。

 

やりとりブックが無い月に送られてくる『やりとりカード』は、表と裏に絵や言葉が書いてあって、クイズにして遊んだり言葉を覚えたりするカード。

ベビーくもんやりとりカード

ベビーくもん・0歳やりとりカード

野菜・果物・乗り物・動物・あいさつなどがテーマになっています。

たとえば、動物カードは表が後ろ姿になっていて「だれかな?」と子供に聞き、裏返すと答えがわかる仕組み。

ただ言葉を教えるよりも、表裏があることで子供はゲーム感覚でキャッキャと喜んでやりますよ。

このくもんのカードシリーズは市販もされていて、食べ物・動物・乗り物・漢字・計算カードなど種類も豊富でとても人気があります。

 

次に、『うたぶっくとCD』。

3か月に1回付くうたブックには、付属のCD(スマホで読み込みも可能)を聴きながら見る絵や手遊びが載っています。

ベビーくもんうたブックとCD

ベビーくもん・2歳うたぶっく&CD

子供はお母さんの歌が大好き

乳幼児への歌いかけは情緒を安定させ、集中力がつき、また語りかけと同様に脳の言語野を刺激することがわかっています。

ただCDを聴くだけよりも、くもんではお母さんが一緒に歌うことを強く推奨していますよ。

CDには1枚につき10曲の歌が収録されていて、うち1曲は英語の歌。

0歳から英語のリズムや発音に耳を慣れさせていきます。

 

最後に毎月の『絵本』。

ベビーくもん絵本

ベビーくもん・0歳絵本

くもんベビーの絵本は、いろいろなジャンルから選ばれているのが特徴。

赤ちゃんでも理解しやすい本に加え、あえて難しい言い回しがある詩などの本も

さまざまな分野の本を読み聞かせることで、たとえ意味がわからなくても心と脳に大きな刺激となり、乳幼児期に基礎ができると言われる語彙力が格段にアップするそうですよ。

教室に行くと「1日10冊は本を読みましょう」と言われるほど、公文では赤ちゃんから読み聞かせを重視。

ベビーくもんに付く絵本以外にも、教室で良い本をおすすめしてくれたり、貸し出してくれるところもあります。

ベビーくもんは、とにかくママやパパの声で『語りかけ(読み聞かせ)・歌いかけ』をすることが、子供の心と脳の発達には欠かせないという方針だよ♪

★あわせて読みたい

 

月一回くもんの教室でのサポートあり

ベビーくもん面談

ベビーくもんは、上記のような家庭での知育を原則としているけれど、月に1回20分間教室の先生との面談もあります。

場所はくもん教室か自宅、今はZOOMや電話での面談でもOK。

面談ですることは、

幼児教育通信教材ベビーくもんの面談ですること

  • 教材の進捗状況の確認
  • 子供の性格や月齢に合った教材の使い方をレクチャー
  • 普段の過ごし方やしつけ、ママパパの悩みへのアドバイス
  • 次の教材の手渡し(ポスト投函や郵送も可)

など。

ベビーくもんには、こどもちゃれんじのようにトイレや食事のトレーニング教材はないので、面談で個別に先生に相談して進めていきます。

2歳のイヤイヤ期も子供によって出方と対処法が違うので、一律の教材ではなく個別のアドバイスがもらえるのは嬉しいですよね。

もし教室に出向いて面談をすれば、親が話している間に子供は公文の知育玩具で遊んだり本を読んだりすることもできます。

実はこの先生との面談が、ベビーくもんの最大のメリット

毎月の教材自体は少なめなので、この面談を生かしきれるかどうかで月額2,200円でコスパが良いと思えるかが決まりますよ。

そのためには、相性の良い先生に出会えることが絶対条件

通える範囲の複数の教室に行ってみて、ぜひママパパやお子さんにぴったりの先生を探してみてくださいね♪

ベビーくもんは、『通信教育』と『通いの幼児教室』の良いトコどりができる教材と言えますよ♪

 

くろくまくんが可愛い♪ キャラクター性は強くない

ベビーくもん・くろくまくん

ベビーくもんのキャラクターは、『くろくまくん』という可愛いクマちゃん。

著名な絵本作家のたかいよしかずさんがデザインされたものです。

そもそも公文にはアニメ番組や映像教材がなく、くろくまくんが話したりすることはないので、こどもちゃれんじのしまじろうのようなキャラクター性の強さはありません

「あまりキャラクター色が強くない教材がいい」
「アニメ寄りのものより、全体的にデザイン性が高い教材がいいな…」

というご家庭には、シンプルでおしゃれなベビーくもんがおすすめです。

子供が教材を好きになるかどうかは、キャラクターも大事。両方試してみてお子さんの反応を確かめてみるのもおすすめだよ♪

 

ベビーくもんのまとめ

ベビーくもん非認知能力

このようにベビーくもんは、乳幼児期に一番養える『非認知能力』(自分で考える力・自己肯定感・意欲・忍耐力など)をしっかり身につけるための教材です。

ベビーくもんのメリットとデメリットをまとめると、次のとおり。

ベビーくもんのメリット

  • 語りかけや歌いかけで、非認知能力がしっかり育つ
  • 脳科学と発達心理学に裏付けされている
  • 語彙力が養われる
  • 月1回の面談で子育てサポートが受けられる
  • 付録がないので散らからない
  • キャラクター色が強くない

ベビーくもんのデメリット

  • シンプルで教材の量が少なく、教室をフル活用しないとコスパが悪い
  • 知育玩具は別途購入が必要
  • 食事やトイレなど生活習慣の学びはない
  • 映像教材はない
  • 子供1人で遊べる教材はない
  • 相性のいい先生を探すのが大変

ベビーくもんは決して便宜性を追求することなく、あくまで手間がかかってもしっかり親子でコミュニケーションを取りながら子供の心と脳に働きかけていく教材

乳児への読み聞かせや歌いかけの効果は実証されているので、しっかりと本腰を入れて取り組めば、やった分だけきちんとモノになる教材ですよ。

 

2歳でベビーくもんが終わった後の教材はどうなるかというと、3歳以降は週2回『公文教室』でのプリント学習

プリント学習といっても、3歳のうちは線を引いたりカードやブロックなどの副教材を使ったりしながら、文字書きや計算の下準備をしていきます。

基本は通いだけれど、ベビー同様に郵送での通信教育もできますよ。

料金は3歳以降一律で月額 7,700円(1教科・税込)、通信教育にすると別途毎月 1,000円ほどの通信費がかかります。

こどもちゃれんじの3歳以降の教材(2,280円~)と比較すると、かなり高額ですね。

4歳からは、いわゆる公文の文字や計算のプリントに。料金は3歳と変わりません。

『ベビーくもん』は、親御さんの愛情をたっぷり伝えながら心と脳の発育をうながす教材。時間のあるご家庭にはおすすめですよ♪

\まずは楽しいお試し学習から♪/

 

 

まとめ【こどもちゃれんじとベビーくもん比較】どちらがいい?

見てきたように、こどもちゃれんじとベビーくもんは、同じ乳児向け教材でも方針がかなり異なります。

まとめると、

幼児教育こどもちゃれんじ(0歳ベビー~2歳ぽけっと)

  • 1人でも遊べる知育玩具・絵本・映像教材がメイン
  • 生活習慣(食事・トイレ)の学びがしっかりある

忙しい中でも、月齢ごとに必要な知育をしっかりしていきたいご家庭にぴったり

幼児教育通信教材ベビーくもん(0~2歳)

  • 親が語りかけや歌いかけをする教材がメイン
  • 知育玩具や映像教材、生活習慣の学びはない

手間がかかっても、親がしっかり関わりながら知育したいご家庭にぴったり

どちらも、文字や数の先取り英才教育ではなく、子供の知的好奇心を伸ばしたり情操教育をするという目的は共通

月額はどちらも2000円前後とお手頃なので、両方受講しているというご家庭もあるようですよ。

 

わが家が選んだのは…

ちなみに我が家は、1歳になってすぐに保育園に預けたので、平日の夕方に食事の用意などをしている間に子供が1人で遊べる『こどもちゃれんじ』を選びました。

子供も家に帰ってエデュトイで遊んだりしまじろうの映像を見たりするのを楽しみにしていましたよ。

平日1人で遊ぶ分、休日にはふれあい遊びや絵本の読み聞かせをたっぷりするようにしました。

『こどもちゃれんじ』も『ベビーくもん』もとても良い教材なので、各ご家庭の忙しさの度合い乳児用教材に求めたいことをしっかり吟味して、ぜひピッタリの教材を選んでくださいね♪

どちらを選んでも乳児期の知育はきちんとできますよ。一生に一度の可愛い乳児期を、教材をうまく活用して楽しんでいきましょう♪

こどもちゃれんじbaby
2024年資料請求キャンペーン
もれなく全員に
『Familiarバスタオル』か『絵本2冊セット』
がもらえます♪
\まずはお得な無料資料請求から♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

\まずはベビーくもんの楽しいお試し学習から♪/

 

幼児通信教育を比較


思考力がつく幼児教育口コミブログ
思考力が本当につく幼児通信教材ランキング【2024年】

『思考力』という言葉をよく耳にするようになりましたよね。 小さいお子さんがいらっしゃる親御さんは、 「幼児期から思考力をつけるべき?」 「どの幼児教材も『思考力を養う』と書いてあるけれど、どれがいいの ...


3歳で勉強する通信教育比較
3歳(年少)におすすめの通信教育は?学習の効果と弊害も要チェック!

子供が年少さん(3歳)になると、 「何か通信教育を始めようかな?」 「でも、まだお勉強を始めるには早過ぎるのかな…?」 と迷う方も多いと思います。 ここでは、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの ...


年長小学校入学前の勉強はどこまで
年長の勉強はどこまで?先取りは必要?【2024年幼児教材比較】

子供が年長さんになると、 「これまで勉強してこなかったけど、入学準備は大丈夫かな?」 「小学校の勉強は、どこまで先取りしておいた方がいいの?」 と不安になることがあるのではないでしょうか。 ここでは、 ...

こちらの記事も読まれています


幼児ポピーももちゃん口コミ
幼児ポピー2歳向けももちゃんの口コミ感想・ピカイチの情操教育教材

PR:ポピー 幼児向けの通信教育教材は年少さん(3歳)から始まるものが多いけれど、 「3歳までの知育ってどうしたらいいの?」 「何もしないで大丈夫かな…?」 と不安になる親御さんも多いのではないでしょ ...


頭の良い子に育つ
頭の良い子は幼児期に決まる?6つの東大生アンケート総まとめ!

幼児期の子供をお持ちの親御さんは、「元気に育ってくれればそれでいい!」と思いつつも、お子さんの「頭の良さ」について少なからず気になるのではないでしょうか。 今の世の中いろいろな生き方があるけれど、何を ...


子供部屋の作り方
幼児の能力を伸ばす「子供部屋」の作り方・片付けよりも大切なのは?

子供部屋や、リビングの子供スペースを作るとき、親としては、 「片付けやすい」 「掃除しやすい」 「家のインテリアを崩さない」 というように、すっきりとしたスペース作りを考えるかもしれません。 ですがこ ...


スマイルゼミ 幼児口コミ
【口コミ】スマイルゼミ幼児年中・年長コース受講感想|英語がいい!

PR:スマイルゼミ 「タブレット型幼児教育ってどう?紙の教材とどちらがいいの?」 と迷う方も多いのではないでしょうか。 ここでは、タブレット型幼児教育で口コミ評価の高い『スマイルゼミ幼児コース』につい ...


幼児ポピー2023年リニューアル
【2023年】幼児ポピーリニューアル!値上げ?改善?徹底検証

PR:ポピー 幼児教育の通信教材の中でも、老舗の部類に入る『幼児ポピー』。 2023年でなんと50周年! 安価ながら幼児に必要な教育がしっかりできると、長年に渡って人気の教材です。 その長寿の秘訣は、 ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-くもん・天神・七田式, こどもちゃれんじ