雑記ブログ

ランドセル選びブログ 〜早生まれ小柄男子のラン活記録♪

小柄男子のランドセル選び

我が家のランドセル選びスタート!

【雑記ブログ】

私事ですが長男が小学校入学を迎えることになりました。

妊活、保活、習活(習い事)、そしてラン活

「なんとか活」はどこまでも続きますね。笑

大変だけど、今しかできない経験だと思い、楽しんでいます♪

さて、5月末から始めたランドセル選び。

大手量販店から職人工房系まで、調べれば調べるほどたくさん!

我が家の息子は3月生まれで体が小さいので、なるべく体に負担のかからないランドセルを探していきました。

ご参考までに、どのような経緯でランドセルを決めていったか、書いていこうと思います。

 

今どきの小学生事情・ランドセルはいつも重い荷物でパンパン!

小学生のランドセルは重い

今の小学生はとにかく荷物が多い

一体どんなものを持って学校に来ているかというと…

毎日の荷物
教科書/副教材/辞書/筆箱/水筒など
(これだけでも結構重い…)
各授業に合わせて持っていくもの
タブレット/絵の具セット/習字カバン/プールカバンなど
週ごと・または学期ごと
給食袋/体操服/上履き/ピアニカ/リコーダー/裁縫セット/道具箱/体育館シューズなど
その他
放課後に行く習い事のカバン/折り畳み傘など

 

大正大学人間学部人間環境学科の白土健教授が、都内の91人の小1~小6までの子供たちのランドセルの重さを量ったところ、平均5.7kg、一番重い子でなんと11kgを超えていたそうですよ。

腰や背骨の痛みを訴えて整形外科に通う小学生が増えていると、一時期ニュースになっていましたね。

約2割の子供たちが「首の付け根や後ろに痛みを感じている」というデータも。

最近になって、文科省も体の発育を阻害する恐れがあるとして、ようやく使わない教科書や教材を置いて帰る『置き勉』を推進する通知を出しました。

それでも毎日宿題がある教科だけでもかなりの荷物になり、また紛失や盗難などの心配で何でも置いて帰っていいというわけにはいかないので、実際にはまだまだ荷物が重いのが現状です。

さらに、文科省のGIGAスクール構想で1人1台配布されているタブレット(ノートPC)が本当に重い

当面は教科書と併用することになりそうで、学校によっては毎日持ち帰りをするところも。

子供の体にさらなる負荷がかかっています。

参考国も動き出した「重すぎるランドセル問題」 平均5.7キロ、10キロ超える子も(東京新聞 2018年10月)

我が家は小学校から遠いし、3月生まれの中でもさらに平均より体が小さいので、

絶対に体を痛める!これ以上背が伸びなくなったら大変!

と思い、

  • 背負いやすく猫背にならない
  • 同じ重さでも軽く感じられる

という条件に絞って、ランドセルを探すことにしました。

★あわせて読みたい

 

ランドセルを「背負いやすい」「重さを感じにくい」「人工皮革」の3条件で絞った

小柄に合う背負いやすいランドセル

そして、いろいろなランドセルメーカーのパンフレットや、比較サイトで調べた結果、どうやら

  • 肩部分が立体形状
  • ベルトがS字型

という2つが、背負いやすさと重さを感じにくいポイントであることがわかりました。

 

1つめのポイント『肩部分が立体形状』というのは、カバンと肩ベルトの接続部(背カン)が斜め上に立ち上がっていて、最初から肩ベルトが背負った時の形のようになっているもの。

ランドセルを背負いやすさで選ぶ

萬勇鞄HPより

これにより、ランドセル全体が背中にフィットしやすくなり、肩にかかる負担が約50%減るという実験結果が出ています。(信州大学繊維学部感性工学科・フィットちゃん調べ

これは「天使のはねランドセル」で有名なセイバンが始めた形で、今や大手量産メーカーでは標準装備に、さらに土屋鞄などの老舗の工房系ランドセルでも採用するところが増えてきました。

 

2つめのポイント『ベルトがS字型』というのは、肩ベルトがゆるいS字曲線を描いていて、前から見ると左右がX字のように内側に寄っているベルトのこと。

ランドセルの肩ベルトの形の選び方

土屋鞄HPより

ベルトが内側に寄っていることで、ランドセルがより背中にしっかりフィットしやすくなり、重心が真ん中に寄ることで走ったりしてもランドセルが揺れにくい効果があります。

 

また、ランドセル自体の重さもできるだけ軽いものにしたかったので、我が家では素材を牛革やコードバンではなく『人工皮革』に限定して探しました。

こうして選択肢を限定すると一見選び辛くなるように思えるけれど、ランドセルメーカーは山程あるので、初めに条件を絞れたことで我が家の場合は逆に探しやすくなりましたよ。

★あわせて読みたい

 

 

小柄男子の3つの条件に合うランドセルを探しました

背負いやすいランドセル選び

以上の、

  • 肩部分が立体形状
  • ベルトがS字型
  • 人工皮革

の3つの条件だけでメジャーなランドセルメーカー・工房を比較すると、次の通りになりました。
2023年入学用・ランドセル比較)

大手メーカー
肩が立体形状 S字ベルト 人工皮革
(人気モデルの価格帯)
セイバン・天使のはね 5~7万
ハシモト・フィットちゃん △湾曲状 5~7万
イオン・かるすぽ △湾曲状 4~7万
ニトリ △湾曲状 3〜5万
職人工房系
肩が立体形状 S字ベルト 人工皮革
(人気モデルの価格帯)
土屋鞄 6〜7万
羽倉[HAKURA]
5〜6万
萬勇鞄(まんゆうかばん) 5〜6万
モギ[MOGI] △湾曲状 5〜6万
神田屋鞄 △湾曲状 5~7万
黒川鞄 △湾曲状 6〜7万
鞄工房山本 〇(2023年向け〜) △湾曲状 5〜6万
中村鞄 〇(2023年向け〜) △湾曲状 5〜6万
池田屋 〇(2022年向け〜) × 5〜6万
大峽製鞄(おおばせいほう) × △湾曲状 6~7万

 

上の表の「△ベルトが湾曲状」というのは、S字まではいかないけれど、左右のベルトが少し内側に入っていて、ランドセルが背中にフィットしやすくなっているもの。

また、上記の全てのメーカーのランドセルは、今や必須の『A4フラットファイルが入る大きさ』を満たしていて、取り扱いに便利な『持ち手』も付いています(オプションの工房もあり)。

ランドセルの大きさA4フラットファイル

土屋鞄HPより

ランドセルの便利機能持ち手

池田屋HPより

この辺りの機能は、もうほぼ標準仕様になっていますね。

また人工皮革のランドセルの気になる重さは、1100~1280gと、同じメーカーでもシリーズによってまちまち。

もちろんどれも牛革のランドセル(1350~1450g)に比べると軽いけれど、できれば1200g以内に抑えたいなぁと思っていました。

 

ということで、我が家の3つの条件

  • 肩部分が立体形状
  • ベルトがS字型
  • 人工皮革で軽い

に合うものは、

セイバン・天使のはね
土屋鞄
羽倉(HAKURA)
萬勇鞄(まんゆうかばん)

の4つのメーカー・工房に絞られました。

★小学生になったらどれをやる?

 

【参考】実際に使っている小学生に聞いた「こんなランドセルがよかった!」

ここで参考情報♪

我が家の場合は、体が小さいという物理的な条件があったので、背負いやすさを優先してランドセルを選んでいきました。

でも、実際にランドセルを使っている小学生たちが、

「こんなランドセルがいい!」

と感じているポイントはどこなのでしょうか?
まわりの小学生たちに聞いてみました。

現役小学生がイイと思うポイント要点

とにかくたくさん入るほうがいい!
その日の時間割によっては、小さめのランドセルだと荷物が多くて入りきらないことも。
また数年前に教科書が大きくなり、配布プリントもA4が中心なので、A4フラットファイルが入る大きさは絶対条件です。

 

できるだけ軽いほうがいい!
牛革のランドセルを持っている子は、やはり少し重いと感じるようです。

 

丈夫なのがいい
今のランドセルは昔のように潰れたりしません。
両脇がプレートで補強されていて、カバンというよりまさに『箱』。
でもたまに、強度が弱く潰れてしまうランドセルもあるようです。
昔は潰れているほうがカッコよかったりしたけれど、今は高学年になるほど教材が増えていくので、潰れてしまうととても使い勝手が悪くなります。
必ずしも「安かろう悪かろう」とは言い切れないけれど、2~3万円の安めのランドセルには注意が必要です。

 

脇の荷物をかけるフックが両側に欲しい
巾着袋が多いので、両側にフックが付いていると便利とのこと。
ただし、安全面からランドセルの脇に袋をかけるのを禁止している学校もあるので、要確認です。

 

ベルト前面の防犯ブザー用のフックが左右両方に欲しい
子供によって使いやすい側が違うので、両方に付いていたほうがよいとのことです。

 

リコーダー袋は付いていなくてもいい
ランドセルによっては、脇にあらかじめリコーダー袋が付いているものも。
でも学校によっては『音楽バッグ』という指定のサブバッグがあり、リコーダーはそれに入れるので不要になる可能性もあります。
ただ、折り畳み傘を入れるのに便利という声もありますよ。別売りで後から付けることもできます。

 

前ポケットのファスナーが、大きく開く方がいい
地味なことだけど、前ポケットのファスナーが上部しか開かないと、小物の出し入れがしにくいよう。
両脇の途中まで開くようになっているのが便利だそうですよ。

 

傷やシミはあまり気にしない
傷や汚れや雨染みの出来にくさを気にするのは親だけで、子供たち自身はあまり気にしないという意見が多かったです。(個人差がありますが)
そもそも子供がランドセルを宝物のように大事にするのは、買って届いてから入学式まで。
使って1週間もするとポーンと平気で床に投げ出して放ったらかしにする子も(笑)

 

自分で選んだものが一番!
「自分が本当に欲しかったランドセルを買ってもらえなかった」という子は、何年経ってもそのランドセルを見かける度に「やっぱりあれが欲しかったなぁ」と思うようです。
あとでも詳しく書くけれど、「子供にとって良いランドセル=子供自身が選んだランドセル」という事実はどうしても否めないようですね。

 

以上、実際にランドセルを使っている現役小学生に聞いた、ランドセル選びのポイントでした。

★あわせて読みたい

 

 

さぁ、いざ試着に!そこで運命のランドセルとの出会いが…

さて、話は我が家のランドセル選びに戻ります。

我が家の3つの条件

  • 肩部分が立体形状
  • ベルトがS字型
  • 人工皮革

に合うランドセルは、

大手メーカー
・セイバン天使のはね

工房系
・土屋鞄
・羽倉鞄(HAKURA)
・萬勇鞄(まんゆうかばん)

の4つということになりました。

さあ、いよいよ見学&試着開始です!

まず1店舗見てみて、それを軸にあれこれお店に行って比較して決めていこう♪

と、1ヵ月くらいかけてゆっくり決めていくつもりでいたんですよ…。

そして、手始めに予約なしで一番簡単に行ける近所の量販店のランドセル売り場を、参考までにという軽い気持ちで見に行ったところ…

 

なんと1店舗目で運命の出会い(子供にとっての)が待っていました!!^^;

『天使のはね・モデルロイヤルドラグーン・マリンブルー×ブラック』。

天使のはねランドセル モデルロイヤルドラグーン

右から2番目の青いランドセル

もうね、一目惚れでしたよ。子供の(笑)

男の子だし、ランドセルなんて大して興味もこだわりもないだろうなぁと思っていたのに、お店についたとたん予想外に「僕が決める!」と自ら1つずつ隅々まで見て回り、「これにする!」とこのランドセルの前から一歩も動きませんでした。

 

その子供が一目惚れした『天使のはね・モデルロイヤルドラグーン』は、どんなランドセルかというと…

我が家の3つの条件に加えて、かつ先ほど書いた実際に使っている小学生が求める機能、

大きい・軽い(1200g)・丈夫・フックがたくさん・ポケットが開けやすい

をすべて兼ね備えています。

丈夫さに関しては、本当は人工皮革の素材が『クラリーノエフ』よりも『クラリーノタフロック』の方がよかったのですが、タフロックだと若干重くなるし、天使のはねはプレートでしっかり補強されているので、クラリーノエフでも潰れるようなことはないでしょう。

さらに、

自動ロック機能・レインガード・肩ベルトの厚み・背カンの可動・背中のクッション性・通気性・反射板・前ポケット内の鍵掛けフック

などもバッチリ。

機能的には至れり尽くせりの全くの文句なしです。

安心の日本製だし、これで税込み¥69,300 はとてもコスパがいいと思う。
(実際にはもっと安く買えました。詳しくはのちほど)

 

ただ…

脇にドラゴンと冠の大きなエンブレムが入り、かぶせを開けるとドドーンと全面にユニオンジャックが!!(笑)

天使のはねランドセルモデルロイヤルドラグーン

セイバンHPより

天使のはねランドセルモデルロイヤルドラグーンの模様

セイバンHPより

子供はとにかくこの脇のエンブレムが気に入ったようです。

決して安っぽくはなかったし、これはこれでカッコいいのだけれど、ね。。。^^;

親としては、6年生まで使うことを考えるとシンプルなのが良かったのと、工房系ランドセルへのちょっとした(かなりの)憧れもあり…。。

 

という親のエゴで、もうここまで気に入ったら覆すのは無理だろうなと思いつつも、時間をおいて後日工房系のお店にも連れて行ってちょっと足掻いてみました(笑)

「これもお兄さんっぽくてかっこいいね~」
「わぁ~似合うよ~♪」

と褒めたたえてみたのですが…

「背負い心地が全然違う」「肩が痛いからイヤだ」 ←これはたぶん言いがかり

「横にかっこいいマークが付いてないからイヤだ!!」 ←こっちが本音

と一蹴するどころか、しまいには、

「なんで今日ここに来たの?!もうとっくに決まってるのに!」

とお怒りモード。

普段は洋服にも髪型にもまったくの無頓着な息子が、ここまでランドセル選びで自己主張するとは…。

きっと運命の出会いだったのでしょう。

ラン活を始める際に、

「最終的には子供の好みを優先しよう」

と主人とも話していたので、そんなに気に入ったのなら、と腹をくくりましたよ(笑)

(このブログは特にセイバンを推しているわけではなく、あくまで子供の好みだったというだけです。)

★こちらの記事も読まれています

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

ということで、ランドセル決定!

天使のはねも出るロイヤルドラグーン

セイバンHPより

そんなこんなで息子のランドセルは、ラン活と言える程のことをする余地もなく(←あれやこれやと悩んだり希少品を予約で手に入れたりするのをちょっと楽しみにしていた(涙))、

『天使のはね・モデルロイヤルドラグーン・マリンブルー×ブラック』

に決定しました。

決め手は、

ランドセルを決めたポイント

  • 小柄男子でも背負いやすく重さを感じにくい、『肩部分が立体形状』『ベルトがS字型』『クラリーノ』の3条件を満たしている
  • 実際にランドセルを使っている小学生が欲しいと思う機能が、すべて備わっている
  • 小児科医の95%が推奨している(とメーカーが謳っている)
  • 実績のある大手メーカーで口コミもいいので安心
  • 日本製で6年保証が付いていて、店舗も多いので持ち込み修理しやすい
  • 子供いわく背負い心地が最高
  • 何より子供の好みの色と柄だった

というところです。

後で知ったのですが、セイバンの天使のはねランドセルは、底板に傾斜が付いていて、中の教科書が背中側に倒れるようになっているため、より荷物が軽く感じられるようになっているそうです。

子供の体のことを考えると、こういった技術は本当にありがたいですね。

ちなみに、このラン活で残念だったところは、

  • シンプルなランドセルがよかった(親が)
  • 工房系のランドセルの高級感とデザインに惹かれていた(親が)

という親のエゴだけ^^;

何度も何度も見るうちに、ドラゴン柄もユニオンジャックも何だかカッコよく見えてきました(笑)

★こちらの記事も読まれています

 

 

いよいよランドセルを実際に購入。どこまで安く買えるか!?

天使のはねランドセル通販サイト

さあ、ランドセルが無事に決まり、あとは実際に購入するのみ。

同じものを買うなら、できるだけ安く買いたいですよね!

天使のはねをイトーヨーカドーなどの店舗で購入すると、税込で¥69,300

直営店か公式オンラインストアで9/1までに購入すると、10%OFFで¥62,370

さらにお名前チャームが付いてくるそうです。

ならば、と公式オンラインストアで注文しようとしていたのだけれど、ふとAmazon・楽天・ヤフーでも販売しているのでは?と思いつき、調べてみました。

Amazon・楽天・ヤフーともに、¥62,300にさらに10%ポイントが付いて、実質¥56,070で買えることがわかりました。

そこで、我が家は使い慣れている楽天で購入することに。

楽天やヤフーなどの通販サイトでは、毎年12月頃になるとランドセルはさらにお得に買えたりするみたいだけど、欲しい色が無くなるのも怖いし、12月まで待つ勇気もなく、すぐに注文しました。

参考までに、購入したのはこちらの無料名前刻印サービスのあるお店。

[早期購入特典本体名入れ]セイバン 天使のはねランドセル モデルロイヤル ドラグーン 4カラー mr19b

価格:
62,370円

(2020/07/05 08:00時点 )

公式サイトも安心だけど、ランドセルは額が大きいので、ちょっとしたポイントでも結構お得になります。

セイバンに限らず、大手メーカーのランドセルはこういった通販サイトでお得に買えることが多く、6年保証なども公式サイトと変わらずしっかりつくので、ぜひチェックしてみてくださいね。

★こちらの記事も読まれています

 

ランドセル選びで子供の好みを優先した理由

さて、初めてのラン活も無事に終了して、あとはランドセルが手元に届くのを待つのみとなりました。

我が家ではランドセルを選ぶにあたって、

「小柄な子でも背負いやすく、できるだけ軽く感じられる」

という条件の中で、最終的には子供の意見を一番に尊重して決めました。

その理由は、子供の『自己肯定感』を育てることを大切にしたかったからです。

 

自己肯定感とは?

ランドセル選びで自己肯定感を

自己肯定感とは、

「自分は価値のある人間だと思う・自分は愛されている」

と思う気持ち。

その自己肯定感が、日本の若者は先進諸国の中でダントツに低いというのをご存じでしょうか?

自己肯定感は、

自分で考えて決める → 自分で行動する → 褒められる

というサイクルで育っていきますが、その工程のどれもが日本人はあまり得意ではないのです。

日本の家庭の子育てや学校の教育方針の傾向は、どちらかというと、

皆と同じようにできる/迷惑をかけない/空気を読む/自分の気持ちを話すよりも人の話を聞く

ということに重きが置かれています。

日本の子供たちは、元々優しく大人しい性質をもっているので、親や先生の言うことをよく聞き、自分が言うことを聞けば丸く収まる・優しくしてもらえる、と考えてしまいます。

そうして自分の意見をグッと飲み込んだ経験が、誰にでもあるのではないでしょうか?

決してそれが間違っているわけではないけれど、それでは自己肯定感は育ちません

困難なことに直面した時に、自己肯定感が高いと

「自分ならできる!やってみたい!」

と立ち向かえるけれど、自己肯定感が低いと

「どうせダメに決まってる・自分にできるはずがない」

と最初から諦めてしまいます。

なので本来は、親や先生や保育士さんたちは、特に幼児期や小学校低学年の、言葉でも腕力でも大人に勝てない時期に、大げさな言い方かもしれませんが『子供を支配』してしまわなうようにすることが大切なのです。

口が達者で反抗心の強い子よりも、おとなしく聞き分けが良い子供のほうが、特に要注意ですよ。

★こちらの記事も読まれています

 

好きなランドセルで自己肯定感を!

ランドセルと自己肯定感

そして、その自己肯定感は、特に小学校入学時に下がる傾向があることがわかっています。

小学校に入ると、勉強や運動など、どうしても他の子と比べて挫折感を味わう機会が増えますよね。

そんなときに、もしランドセルが『自分で選んで決めた』ものだったら、毎日何度も目にするたび度に

「自分が選んだものを買ってもらえた。自分の意見を尊重してもらえた。」

という気持ちがよみがえります。

「ランドセルぐらいで大げさな」と思うかもしれませんが、自己肯定感とはポイントカードのようなもの。

些細なことの積み重ねで形成されていきます。

毎日少しずつでも自己肯定の機会があると、それがどんどん貯まって大きくなっていくのです。

もしそのランドセルが、たとえ高学年になって少し幼稚だと思える柄でも、「自分で選んだ」結果なので、子供の満足感は消えません。

「6年生でこの柄は恥ずかしい」という気持ちと、自分で選んだ自己肯定感とは、まったく別の話なのです。

 

一方、ランドセルを選ぶ際に、親の考えで子供に妥協をさせた場合、自分のランドセルを見る度に

「自分の意見を聞いてもらえなかった」

という気持ちが消えません。

学校や街中で、自分が欲しかったランドセルを見かける度に、

「いいなぁ、本当はあれが欲しかったのになぁ。買ってもらえなかったなぁ。」

といつまでも思うことに。

そしてそれは、無意識のうちに『自己否定』のポイントカードを毎日少しずつ貯めていってしまいます。

自己否定のポイントカードが貯まると、

「これから先もきっと、本当に自分の好きなものを選ぶことはできないんだ」
「自分は親に信頼してもらえていない」
「何でも親の決める通りにするのが一番丸く収まる」

という思考回路が形成されていきます。

たとえ高学年になって親が決めたランドセルがしっくりきだして、

「やっぱり親の言う通りにこれにして良かった」

と思う日が来ても、

「自分が欲しいものを買ってもらえなかった」

という気持ちは消えることはありません。

長年かけて自己否定のポイントがたくさん貯まってしまった子に、大きくなって

「何がしたいか、どの学校を受験したいか、自分で考えて決めなさい。」
「何か好きなことはないの? 何かに一生懸命打ち込んでみたらどうなの?」

と言ってもその意欲を起こさせるのは難しいこと。

もちろんランドセル選びだけで必ずそうなるというわけではなく、習い事・遊ぶ内容・見るテレビなど、何かにつけて子供のために良かれと思って『コントロール』してしまうことが、子供の自己肯定感の成長を阻害してしまうのです。

★こちらの記事も読まれています

 

でも、どうしても子供の好きなランドセルに賛同できないときは?

ランドセル奇抜な色や柄

かといって、子供だけに任せて何でも自由に選ばせることが良いとは限りませんよね。

ランドセルについては、体に負担のかかるもの、機能的に不便なものは避けたいし、あまりに奇抜な色や柄は、いじめの対象になってしまう可能性も。
(本当はそんないじめに屈せず、好きなランドセルを堂々と背負ってほしいですけどね!)

もし親がどうしても「これは避けたい」と思うランドセルがあったら、まずは子供の目に触れさせないようにしましょう。

パンフレットや新聞広告を見せるときには、外したいものは切り抜いておく。

また実際に店舗に見に行くときは、一番おすすめしたいお店に最初に見に行く。

それも言わば『コントロール』なのですが、あくまでも子供に

「自分で選んだ!」

という意識を持ってもらえればいいわけです。

 

それでも親と子供の欲しいものが合わなかった時には、頭ごなしに否定したり感情的になったりせずに、ぜひ子供の意見を尊重してあげることをおすすめしますよ。

万が一、子供があまりに奇抜すぎるランドセルを選んだら、それによって起こり得るリスク

  • 1人だけ皆と違って目立つかもしれない
  • 高学年では好みが変わるかもしれない

を子供に話して納得させた上で決めるようにしましょう。

子供の意見を尊重しつつ親子で冷静にしっかりと話し合ってできた『子供の覚悟』って、結構強いものですよ。

きっと6年間、愛着を持って大切に使ってくれることでしょう。

★あわせて読みたい

 

まとめ ~ランドセル選びは楽しかった!

小柄な男の子のランドセル選び

先輩ママたちから話には聞いていた『ラン活』を実際に体験してみて感じたことは、

楽しかった!!

子供の目もキラキラしていたし、私もいろいろと調べたり見に行ったりする時間が楽しかったです。

トータルたった3週間ほどだったけれど、子供も親もちょっとした興奮状態でした。

 

ランドセルを嬉しそうに試着している息子を見ていると、

「ついこの間生まれたばかりと思っていたのに、もう小学生になるんだなぁ。」

と感慨深いものがありました。

どうかどうか、楽しい小学校生活になりますように。

事故や事件に遭うことなく、無事に6年間を過ごせますように。

親の願いは、本当にただそれだけです。

 

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

 

今からでも間に合う幼児教育
思考力がつく幼児教育口コミブログ
思考力が本当につく幼児通信教材ランキング【2024年】

『思考力』という言葉をよく耳にするようになりましたよね。 小さいお子さんがいらっしゃる親御さんは、 「幼児期から思考力をつけるべき?」 「どの幼児教材も『思考力を養う』と書いてあるけれど、どれがいいの ...

絶対に読んでおきたい子育て本


パパ向け子育て本おすすめ専門書
【パパにおすすめ子育て本厳選6冊】男性目線で書かれた本

パパにぜひ読んでもらいたい!子育て専門書厳選6冊 育児本や子育て本は、ママ目線で書かれているものがほとんど。 でも、 「自分も子供と良好な関係を築きたい!」 「子供の将来に向けて、父親ができることをや ...

こちらの記事も読まれています


子供の思考力を鍛える方法
子供の思考力を鍛える3つのステップ

「これからは思考力が大切!」と言われる昨今。 そう言われても、子供をどう育てればよいのか迷っている親御さんも多いと思いのではないでしょうか? 私たち親世代が子供の頃は、計算や暗記がいかに得意かで出来不 ...


幼児のSTEAM教育の教材
幼児のSTEAM教育のメリットや弊害は?おすすめ通信教材

いま世界中で注目されている最新の教育、『STEAM(スティーム)教育』。 日本では文部科学省が、小学校からSTEAM教育の一部であるプログラミング学習を導入しているけれど、幼稚園・保育園でのSTEAM ...


子供の勉強時間
幼児期の子供は一日どれくらい勉強すればいいの?

幼稚園や保育園の年中・年長さんくらいになると、何かしらの学習ドリルや幼児教育教材を始めるご家庭が増えてきますよね。 と悩む方も多いと思います。 モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で1児の ...


頭の良い子に育つ
頭の良い子は幼児期に決まる?6つの東大生アンケート総まとめ!

幼児期の子供をお持ちの親御さんは、「元気に育ってくれればそれでいい!」と思いつつも、お子さんの「頭の良さ」について少なからず気になるのではないでしょうか。 今の世の中いろいろな生き方があるけれど、何を ...


落ち着きがない子供は大丈夫?
うちの子供は落ち着きがないけど大丈夫?優位感覚のお話

「うちの子は、他の子より落ち着きがない気がするけど大丈夫かな?」 「お勉強していても、すぐに立ってウロウロしたりして集中できないみたい…」 そんなお悩みを抱えている親御さん、多いのではないでしょうか? ...


早生まれの子供の育て方
早生まれが不利にならない育て方・劣等感を払拭しよう

早生まれは勉強も運動も不利? でも優秀な実績を上げているのは早生まれ! 早生まれのお子さんを持つ親御さん、いろいろと心配が尽きませんよね。 月による出生数の偏りはあまりないので、単純に計算すると、同学 ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 幼児教育 小学生向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-雑記ブログ