おすすめ幼児通信教育比較

思考力が本当につく幼児通信教材ランキング【2024年】

思考力がつく幼児教育口コミブログ

『思考力』という言葉をよく耳にするようになりましたよね。

小さいお子さんがいらっしゃる親御さんは、

「幼児期から思考力をつけるべき?」
「どの幼児教材も『思考力を養う』と書いてあるけれど、どれがいいの?」

と迷ってしまうかと思います。

ここでは、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で、1児の母でもある筆者が、思考力の養い方・本当に思考力がつく幼児教材ランキングをお伝えします。

一概に『思考力がつく』と言っても、教材によって内容とレベルはさまざま。実際に各教材を受講した結果をお伝えしますよ♪

 

そもそも思考力とは?

思考力は必要か

私たち親世代が子供の頃、頭がいい子ってどんな子だったかな?と考えると、

「計算が早い子」
「暗記が得意で、漢字や年号をたくさん覚えている子」

だったのではないでしょうか。

今ももちろん、そういった力が役に立たないわけではありません。

でも、だんだんとAIの普及が進み、単純な計算や情報処理などの作業はすべて機械が行うように

人の手で何か月もかかる作業が、AIだとたった数秒で終わることも!

そのため将来的には、

「今ある仕事の多くが無くなる」

とも言われています。

そんなこれからの時代を生き抜いていく子供たちに必要なのが『思考力』

思考力とは、

  • 自分で課題を見つける力
  • 問題に直面したときに解決する力
  • 自分がどう行動すべきか判断する力

のこと。

これからは、機械にはできない

子供の学習「創造(想像)力・コントロール力・判断力」

が必要になってきますよ。

>>子供の思考力、どうすれば身につくの?3つのステップ

2020年の文科省新学習指導要領でも、小学校~高校まですべての教育課程で思考力が重視されるようになりました。

これまで『受け身学習』が中心だった授業が、

「より思考力を高め、子供が自ら考えて発言し行動する力を養う授業をするように」

という方針に転換されています。

それに伴い、中学~大学受験の問題も徐々に思考力重視に変わっていきますよ。

世界各国でも思考力や創造力を育てる『STEAM教育』が盛んに行われていて、今まさに教育への考え方が根本から変わる転換期にあると言えます。

私たち親世代の子供の頃とは、考え方を変える必要がありますよ♪

★あわせて読みたい

 

思考力が一番身につくのは『幼児期』だった!

思考力は幼児期に養う

では、その思考力はいつ養えばいい?

というと、それはずばり『幼児期』!

もちろん小学校に上がってからも思考力は養えるけれど、幼児期が一番簡単に身に付きやすいのです。

なぜなら、脳の神経回路は3歳までに約80%、6歳までに約90%できあがるから。

思考回路(考え方のクセ)は脳の成長とともにグングン作られていきます。

幼児期にしっかりと、

『筋道を立てて考える思考回路』

を作っておけば、それは大きくなっても変わりません。

逆に、幼児期にあまり自分で考える習慣をつけなかったり、読み書き計算や知識中心のお勉強をしてきた子は、小学校に入ってからも『じっくり考える問題』が苦手

そしてぶつかるのが

『小4の壁』

です。

文章問題や抽象的な問題が増えると、とたんにお勉強が苦手に。

そこからじっくり考える思考力を身につけるのは、はっきり言って至難の業!

なので、6歳までに『自分が将来ずっと使っていく思考回路』をしっかり組み立てておくことがとても大切なのです。

幼児期にしっかり思考力を養っておけば、将来子供も親もラクだよ♪

 

3歳までの乳幼児は、親の接し方で『思考力』をつける

3歳までの脳の回路のでき方は、『親の接し方』が一番大切です。

具体的には、

3歳までの思考力の養い方

  • 子供がやりたいことをトコトンさせる
  • よほど危険なこと以外は「ダメ」と言わない
  • 何かに集中しているときに、邪魔しない
  • 手先を使う遊びをたくさんさせる
  • 何でも先回りしてやってあげ過ぎない
  • いろいろなものを見せ、体験させる

逆に、乳幼児期に親が何でもやってあげたり行動をコントロールしすぎると、思考力は育ちません

日頃から、

「自分で考えて、思った通りに行動する」

という経験をたくさん積んだ子は、自分で脳の『考える回路』をどんどん構築していきますよ

「ワガママになるのでは?」と心配になるけれど、いつも自分の考えを認めてもらえて満足できている子は、逆にワガママになりにくいですよ♪

3歳までの思考力教育は、モンテッソーリや脳科学の方法を取り入れるのもおすすめです。

 

4歳からは幼児教材で『思考力』を養う

4歳になったら、3歳までの家庭での心がけに加えて幼児通信教材で思考力を養っていきましょう。

通信教材の良いところは、

幼児通信教育のメリット

  • 少しずつステップアップしながら、思考力が確実についていく
  • 読み書き計算に偏らず、自然科学や社会など幅広い分野で思考力が育つ

ということ。

市販のドリルではどうしても読み書き計算に偏りがちな学習が、段階を踏んで幅広く思考力を養えるのが幼児通信教材の最大のメリットです。

 

幼児通信教育教材で、本当に思考力がつく?!

とは言っても、今やどの幼児教材を見ても

「思考力を養います」

という宣伝文句が。

本当にどの教材でも思考力がつくのでしょうか?

実は、幼児教材によって思考力の付き方にかなりの差があることが、実際に比較受講してみてわかりました!

がっつり論理的思考力が鍛えられる教材から、正直あまり期待できない幼児教材まで。

詳しくお伝えしていくので、ぜひお読みくださいね。

「思考力が付く」ってどの教材にも書いてあるけど、実際は付く度合いが全然違うよ♪

 

「本当に思考力がつく」幼児通信教育教材ランキング【2024年】

それでは、筆者が実際に保育園児の息子と一緒に幼児通信教育教材を比較受講した結果、

「これは本当に思考力がつく!」

と思った順にランキングでお伝えしていきます。

ちなみに、ここに出てくる幼児教材は、どれも年長終了時の到達点は同じで、

ひらがなカタカナの読み書きと、1桁の足し算引き算

まで。

幼児教材のレベルの差は、先取り教育ではなくあくまで『思考力の付き方』です。

幼児教育 幼児向け思考力教材ランキング

幼児通信教育教材の思考力ランキング
1位 こどもちゃれんじ思考力特化コース ★★★★★
2位 Z会幼児コース ★★★★☆
3位 こどもちゃれんじ総合コース ★★☆☆☆
4位 幼児ポピー ★★☆☆☆
5位 スマイルゼミ ★☆☆☆☆

それではさっそく順にみていきましょう。

どの幼児教材でどれだけ思考力が付くのか、しっかりみていきましょう♪

 

思考力1位『こどもちゃれんじ思考力特化コース』(年中~)

断トツ! 論理的・数学的思考力をガッツリ鍛える幼児教材

こどもちゃれんじ思考力特化コースのワークの内容

PR:ベネッセ

思考力が養える幼児通信教育教材第1位は、『こどもちゃれんじ思考力特化コース』

こどもちゃれんじは、総合コースのワークドリルは簡単だけれど(後述)、この年長さん専用の思考力特化コースはすごい!

幼児でここまでできるの?とびっくりするレベルの思考力が、少しずつステップアップしながらしっかり付いていきます。

>>こどもちゃれんじ総合コースと思考力特化コースはどれくらい違う?

※ 年中すてっぷの思考力特化コースは2023年3月で終了し、4月からは年長じゃんぷのみになりました。

>>こどもちゃれんじ2023年リニューアル・年中すてっぷが変わった!

ひたすら思考力を鍛えるドリルが続く

こどもちゃれんじ思考力特化コースのワークドリルは、毎月2冊で計約100ページ

量も他の幼児教材と比較してとても多く、筋道を立てて考える論理的思考力をガンガン鍛えていきますよ。

こちらは年長4月号の『決まりを見つけよう』

「たろう君が2回勝ち、ななちゃんは2回チョキを出し、あいこは無かった」というヒントから、2人がどんなじゃんけんをしたか推測するワーク。

思考力ワークドリルこどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ思考力特化コース・年長4月号

大人でもしっかり筋道を立てて考えないと解けない問題ですね。

 

次は年長9月号の『使う形をえらぼう』

お題の形を作るには、どれを組み合わせればいいか選ぶワーク。

こどもちゃれんじ思考力特化コースドリル

こどもちゃれんじ思考力特化コース・年長9月号

これもしっかり思考力を養う問題です。

 

文章問題も多いですよ。年長2月号の『いくら持っていたかを考えよう』。

思考力ワークドリルこどもちゃれんじのレベル

こどもちゃれんじ思考力特化コース・年長2月号

時間をかけてじっくり読んで解いていきますよ。

最初は難しいけど、軌道に乗ればグングン伸びる

こどもちゃれんじ思考力特化コースは、他でお勉強をしてきた子でも最初は難しいです。

思考回路がしっかりできあがるまで、大人のサポートが必要

でも一度軌道に乗れば、解けることが楽しくなってグングン思考力が伸びていきますよ。

実際に1年間、挫折と達成感を繰り返しながら受講してみて、小学校入学前に付く論理的思考力のレベルは、間違いなくNO.1だと思いました。

デメリットは、机上での『論理的思考力・数学的思考力』に特化していること。

自然科学や社会の課題を、自ら手を動かしながら問題解決していく、という学びはありません。

こどもちゃれんじ思考力特化コースの特徴

  • じっくり考える問題がひたすら続き、論理的思考力・数学的思考力がばっちりつく

こどもちゃれんじ思考力特化コースのデメリット

  • 最初は誰でも難しく、大人のサポートが必要
  • 自然科学や社会はアプリ学習のみ
  • 子供が飛びつく楽しい要素が少ない

>>新タッチコース登場!こどもちゃれんじ年長3コースを徹底比較

こどもちゃれんじ思考力特化コース
対象 年長のみ
思考力レベル ★★★★★
ワークドリル 毎月2冊(計約60課題)
レベル:難しい
その他の教材 ・添削(年2〜3回)
・副教材:紙製のカード・パズルなど(ほぼ毎月)
※ 知育玩具は年1回のみ
月額(税込) 2,730円(年一括払い÷12)
発行元 株式会社ベネッセコーポレーション

※ 料金は2023年4月からの新料金

本格的に論理的思考力を鍛えるには断トツの教材。でもドリルは本当に難しいので無理強いは禁物ですよ。

⇒ こどもちゃれんじ思考力特化コースってどれくらい難しいの?詳しい受講口コミはこちら♪

こどもちゃれんじ
2024年入会キャンペーン♪

4月号が1000円割引
さらにアソビュー1200円分を
全員にプレゼント!
早期入会特典セットは2/20(火)まで

\お得な限定キャンペーンをチェック♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

↑ 思考力教材ランキングに戻る

 

思考力第2位『Z会幼児コース』 (年少~)

総合的に『地頭』を鍛える幼児教材ならZ会が NO.1

思考力幼児教材Z会

PR:Z会

思考力が養える幼児通信教育第2位は、『Z会幼児コース』

Z会幼児コースは、ワークドリルと実体験型学習の2本立て

思考力に加え、『表現力・知的好奇心・行動力』など、これからの時代に必要な力を総合的にしっかり養っていきます。

今注目のSTEAM教育の要素をたっぷり含んでいますよ。

Z会のワークドリルは『思考力と表現力』を養う

Z会幼児コースの論理的思考力を養う問題は、1位のこどもちゃれんじ思考力特化コースとよく似ています。

まずは、Z会年中3月号『どっちの仲間かな』

Z会幼児の思考力ワークドリル

Z会幼児コース・年中3月号

一見簡単だけど、ちょっとひねっていますよね。

 

次はZ会年長2月号の『パズルのピース』

Z会幼児のワークドリルのレベル

Z会幼児コース・年長2月号

これは上のこどもちゃれんじ思考力特化コースにもありましたね。

実際に組み合わせることはできないので、頭で想像したり色分けして塗ったり工夫して解いていきます。

Z会は、こどもちゃれんじ思考力特化コースと比較すると、論理的思考力を養う問題の量は少ないです。

でも代わりに『表現力』や『自然科学』の学びがたくさん。

たとえばZ会年長8月号の表現ワーク『見たことがない卵』

Z会幼児表現ワーク

Z会幼児コース・年長8月号

こういった絵を描く表現ワークが毎月数回あり、創造力(想像力)をたっぷり養いながら間接的に思考力を高めますよ。

>>『お絵かき課題』が面白い!Z会幼児の表現ワーク

 

こちらはZ会年中3月号の『自然科学』のワーク。

思考力を養うワークZ会幼児

Z会幼児コース・年中3月号

広い範囲で思考力を養っていきます。

実体験と料理で『問題解決能力』を養う

Z会幼児コースの最大の特徴は、実体験型教材『ぺあぜっと』

実験・社会学習・料理体験など、実際に手足を動かして思考力や探求心を育てていく学習が毎月4~10回分も!

たとえばZ会年中12月号の『冷たいものを探そう』

Z会幼児体験型学習の効果

Z会幼児コース・年中12月号

自分であちこち触って確かめながら、どうして暖かい所と冷たい所があるのか考えていきます。

 

こちらはZ会年長6月号の『空気』

思考力を高めるZ会幼児の実体験学習水の中で空気の存在を確かめたり、パラシュートを作って空気の役割を知ったりします。

Z会の体験型学習には付録はほとんど付いてこないので、自分で道具を作って体験しますよ。

Z会の実体験学習について詳しくは、こちらをぜひご覧ください♪

>>Z会幼児の実体験学習『ぺあぜっと』を年少から年長まで受講してみました

こういった実体験の中で身につく思考力はとてつもなく大きい!

「決して受け身にはさせず、子供が自分で考え行動しながら学んでいく」

と方針の、『本物の思考力・判断力・行動力』を養う教材

机上の論理的思考力という意味では1位のこどもちゃれんじ思考力コースのほうが上だけど、右脳も左脳も使った思考力や問題解決能力、いわゆる総合的な『地頭』を養うなら、Z会が文句なしの1位です。

Z会幼児コースの特徴

  • 思考力と同時に表現力や探求心も養い、総合的な能力を高めていく
  • 受け身学習ではなく、自分で試行錯誤して問題を解決する力をつける『STEAM教育』の要素を含んでいる
  • 料理体験が毎月ある(料理は実はとても思考力を養う)

Z会幼児コースのデメリット

  • ワークドリルの仕様が淡泊
  • 実体験学習・料理体験は、親の手間と時間がかかる
Z会幼児コース
対象 年少~年長
思考力レベル ★★★★☆
ワークドリル 毎月1冊(24〜48課題)
レベル:普通〜難しい
その他の教材 ・実体験学習本(毎月)
・描画の添削(毎月)
・副教材:カード・ブロック・まな板・ビニール地球儀など(年数回)
月額(税込) 2,125円~2,550円(年一括払い÷12)
発行元 株式会社Z会

※ 料金は2023年4月からの新料金

目先の効果よりも5年後・10年後の『あと伸び』を計算して思考力を養う、とても優秀なおすすめ幼児教材ですよ♪

⇒ Z会幼児コースはどんな教材?詳しい受講口コミレポートはこちらから♪

Z会幼児2024年新春キャンペーン♪
4/30までの無料資料請求で
1週間分のお試し教材に加えて
「ものしりワーク」2冊と
「おてがみセット」
を全員に無料プレゼント!

\↓ まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/

 

↑ 思考力教材ランキングに戻る

 

思考力第3位『こどもちゃれんじ総合コース』(ドリルは年少~)

思考力ドリルは少なく簡単・付録や映像が考えるきっかけになる幼児教材

こどもちゃれんじ総合コース

PR:ベネッセ

思考力を養える幼児通信教育第3位は『こどもちゃれんじ総合コース』。いわゆる通常のこどもちゃれんじです。

ワークドリルは全体的に簡単で、誰でもつまづかないレベル。

思考力を養うワークの量は少なめです。

思考力ドリルは簡単

こどもちゃれんじ『総合コース』の思考力ワークは、上の『思考力特化コース』に比べるととても簡単。

例えば、年中すてっぷの『間違い探し』

思考力ワークこどもちゃれんじ総合コース

こどもちゃれんじ総合コース・年中すてっぷ

間違い探しは、集中力や洞察力を養いますよ。

 

次は、年長じゃんぷ5月パワーアップワークの『アメを全部ひろって進もう』

こどもちゃれんじ総合コース思考力問題

こどもちゃれんじ総合コース・年長じゃんぷ5月号

年長コースでもあまり難しくないですね。

思考力の付き方は、『こどもちゃれんじ思考力特化コース』とは、1~2年分ぐらいの差があります。

(思考力特化コース年中4月=総合コース年長3月ぐらいのレベル)

知育玩具や映像教材から思考力を発展させれば効果あり

こどもちゃれんじ総合コースには、子供が大好きな知育玩具や映像教材が毎月あります。

その中に『自然科学や社会の学び』があるので、そこから何かに興味を持ったり、発展させて考えたりするきっかけにはなります。

こどもちゃれんじ総合エデュトイ

こどもちゃれんじ総合コース・年長エデュトイ(公式HP)

 

デメリットは、すべてが完璧に用意されているので、『受け身学習』になりがちなところ。

こどもちゃれんじ総合コースで思考力を養うには、教材での学習だけに留まらずに実際に自分で調べたり実験したりして、自分で考えて動く学びをプラスするのがおすすめですよ。

こどもちゃれんじ総合コースの特徴

  • 思考力ドリルのレベルは簡単
  • 知育玩具や映像教材が、何かを考える動機付けになる
  • 子供が飛びつく要素が多く、お勉強が続きやすい

こどもちゃれんじ総合コースのデメリット

  • 頭を使う問題は少ない
  • 知育玩具や映像教材が完成されすぎていて、自分で創意工夫できる余地が少ない
こどもちゃれんじ総合コース
対象 0歳~年長
思考力レベル ★★☆☆☆
ワークドリル 年少・年中:毎月1冊(8~18課題)
年長   :毎月2冊(20課題)
レベル:やさしい
その他の教材
・知育玩具(毎月)
・絵本・映像教材(毎月)
・デジタルワーク配信(年中から/毎月90問)
月額(税込)
1,980円~2,730円(年一括払い÷12)
発行元 株式会社ベネッセコーポレーション

※ 料金は2023年4月からの新料金

こどもちゃれんじは、思考力も読み書き計算もすべて『小学校に上がるのに最低限困らない』力がつく幼児教材ですよ♪

⇒ 知育玩具満載!こどもちゃれんじ総合コースの詳細口コミレポートはこちら♪

こどもちゃれんじ
2024年入会キャンペーン♪

4月号が1000円割引
さらにアソビュー1200円分を
全員にプレゼント!
早期入会特典セットは2/20(火)まで

\お得な限定キャンペーンをチェック♪/

ベネッセ こどもちゃれんじ[ベネッセ]

 

↑ 思考力教材ランキングに戻る

 

思考力第4位『幼児ポピー』(ドリルは年中~)

思考力ドリル無し・知育本で思考力と好奇心を養う幼児教材

幼児ポピーあかどり4歳の効果

PR:幼児ポピー

思考力を養える幼児通信教育第4位は『幼児ポピー』

幼児ポピーは、年少きいどりまでは知育教材のみで、年中あかどりからワークドリルがスタートします。

ワークドリルに思考力問題はない

幼児ポピーのワークドリルには、特に思考力を養う問題はなく、『もじ・ことば・かず』のワークのみ。

そのレベルもとても簡単で、ひねった問題もないので、他の教材でお勉強が苦手になってしまった子でももう一度楽しくやり直せるワークドリルです。

こちらは幼児ポピー年長あおどり7月号の『かず』

それぞれ何個か数えていきます。

幼児ポピー年長あおどりブログ

幼児ポピー・年長あおどり7月号

年長教材にしてはとても簡単で取り組みやすいワークですね。

知恵遊びや体験型学習で『思考力・知的好奇心』を養う

幼児ポピーには、ワークドリルの他に知育本が毎月あり、こちらの『知恵遊び・言葉遊び』で思考力を養うことができます。

幼児ポピー年長あおどり7月号の『こびとたちの家はどこかな?』

下の行き順を上の地図に当てはめて、家を探すワーク。

幼児ポピー思考力

幼児ポピー・年長あおどり7月号

簡単だけど、1つずつ丁寧に見ていかないと解けませんよ♪

 

また、知育本ではZ会のような『自然科学・社会』の体験型学習があるので、知的好奇心や行動力も身につけることができます。

幼児ポピー年中あかどり6月号の『かがみ』

幼児ポピー体験型学習鏡

幼児ポピー思考力体験学習

幼児ポピー・年中あかどり6月号

実体験に使う道具も、紙製の付録を組み立てたり家にあるものを使うので、創意工夫力や発展力もつきます。

このように、幼児ポピーは机上のドリルで思考力は養わないけれど、体験型学習や知恵遊びを通して思考力を養う幼児通信教材です。

幼児ポピーの特徴

  • ワークドリルには思考力問題は無い
  • 知育本に『知恵遊び・言葉遊び』がある
  • 『自然科学・社会』の体験型学習で、知的好奇心や行動力を養う
  • 毎月の紙製の付録で手先を使い、脳の発達をうながす

幼児ポピーのデメリット

  • お子さんによってはワークドリルが簡単すぎる

>>2023年4月ポピーがリニューアルして英語やデジタル教材が開始!詳細口コミはこちら♪

幼児ポピー
対象 2歳~年長
思考力レベル ★★☆☆☆
ワークドリル 毎月1冊(24〜27課題)
レベル:とてもやさしい
その他の教材 ・知育本(毎月)
・紙製付録(毎月)
・巻末絵本(毎月)
・デジタルワーク配信
・ダウンロードプリント
月額(税込) 1,500円
発行元 株式会社 新学社

※ 料金は2023年4月からの新料金

幼児ポピーのドリルはごく簡単だけど、知育本で『思考力・探求心』を養える幼児教材ですよ♪

⇒ 楽しく思考力を養える!幼児ポピーのもっと詳しい口コミはこちら

幼児ポピ-2024年春
入会キャンペーン
4月号は1ヶ月だけの受講でもOK♪
さらに4月号受講者全員に
2歳/年少「ドイツ製ノリス色鉛筆」
年中/年長「LaQパズルブロック」

を無料プレゼント!
\↓ まずはおトクで楽しい無料お試し教材から♪/

 

↑ 思考力教材ランキングに戻る

 

思考力第5位『スマイルゼミ幼児コース』(年少秋~)

思考力問題はとてもやさしい・タブレット型幼児教育

スマイルゼミタブレット学習の料金

PR:スマイルゼミ

最後は『スマイルゼミ幼児コース』

スマイルゼミは専用タブレットとタッチペンで学ぶ幼児教育です。

思考力ワークは簡単で量も少ない

スマイルゼミの幼児コースでは、1日3課題のワークドリルが自動的に配信されます。

思考力を養うワークもあるけれど、レベルはごく簡単で頻度も少なめ

スマイルゼミ思考力ワークは簡単

スマイルゼミ・年長コース

音声ガイドもあり、もし間違えてもすぐに正しい答えを教えてくれるので、じっくり考える思考力はあまりつきません

自然の動画やネイティブ英語がタブレットならでは

またスマイルゼミには、手先を使う付録・体験型学習・調べ学習などが一切無いので、残念ながら知的好奇心や探求心もあまり期待はできません。

ただし、学習範囲が幅広く、自然の学びを動画で見られたり、英語をネイティブの発音で学習できるというメリットはあります。

スマイルゼミ幼児自然の動画

スマイルゼミ幼児・自然の動画

スマイルゼミ英語学習

スマイルゼミ幼児・英語学習

また、2022年から『コアトレ』が始まり、中3までの計算や漢字などの先取り学習が追加受講費0円でできるようになりました。

スマイルゼミ幼児コアトレ

スマイルゼミ幼児・コアトレ

思考力を養うよりも、先取り学習や英語学習に力を入れたいご家庭に向いていますよ。

スマイルゼミ幼児コースの特徴

  • 思考力ドリルはごく簡単で量も少ない
  • 動画で自然科学・社会の学びや英語を学べる
  • 中3までの計算や漢字の先取り学習が無制限でできる
  • タブレット1台で全てが済む

スマイルゼミ幼児コースのデメリット

  • 頭を使う問題は少ない
  • お子さんによってはワークが簡単で量が少なすぎる

>>『スマイルゼミ』と『こどもちゃれんじ年長タブレットコース』を徹底比較!

スマイルゼミ幼児コース
対象 年少秋~年長
思考力レベル ★☆☆☆☆
ワークドリル 1日3課題ずつ配信
レベル:とてもやさしい
その他の教材 先取り学習アプリ『コアトレ』
月額(税込) 3,278円(年一括払い÷12)
※ 別途タブレット代 10,978円/wi-fi 環境が必要
発行元 株式会社ジャストシステム

※ 料金は2023年4月現在

スマイルゼミは思考力重視ではないけれど、子供が大好きなタブレット教材で学習習慣は身につきやすいですよ♪

⇒ 文字や英語が身につきやすい!スマイルゼミ幼児の詳しい口コミはこちらから♪

スマイルゼミ2024年
資料請求キャンペーン♪
今ならもれなく全員に
「医師が教える幼児教育最前線」
「オリジナルポケモングッズ」
を無料プレゼント!
\↓ まずはお得で簡単2分の資料請求から♪/

 

↑ 思考力教材ランキングに戻る

 

幼児期に思考力の『土台』をしっかり養っておくことが大切!

これからの子供たちに必要になる『思考力』

私たち親世代が子供の頃にはあまり重視されなかった力なので、どう教えればいいのかわからなくて迷ってしまいますよね。

親に必要なのは、

「これからの時代は変わっていくんだ」

という意識を常に持っておくこと。

従来の「計算が速くて暗記が得意なら大丈夫」という考えで子育てをしてしまうと、受験の時、さらには将来仕事に就いてからも苦労することも。

脳がぐんぐん成長する幼児期に、ぜひ

『自分で考え、判断し、行動できる力』=『思考力』

という一生の財産をしっかり養っておきましょう!

↑ 教材ランキングに戻る

 

各幼児教材|公式サイト

資料請求やお問い合わせは、各社の公式サイトからどうぞ♪

 

おすすめ通信教育比較


3歳で勉強する通信教育比較
3歳(年少)におすすめの通信教育は?学習の効果と弊害も要チェック!

子供が年少さん(3歳)になると、 「何か通信教育を始めようかな?」 「でも、まだお勉強を始めるには早過ぎるのかな…?」 と迷う方も多いと思います。 ここでは、モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの ...


年長小学校入学前の勉強はどこまで
年長の勉強はどこまで?先取りは必要?【2024年幼児教材比較】

子供が年長さんになると、 「これまで勉強してこなかったけど、入学準備は大丈夫かな?」 「小学校の勉強は、どこまで先取りしておいた方がいいの?」 と不安になることがあるのではないでしょうか。 ここでは、 ...


小学生通信教育口コミランキング
小学生通信教育比較ランキング・どんな場合にどの教材がいい?

小学生向けの通信教育教材は、同じように見えて実はかなり違いがあります。 ここでは『口コミ満足度・難易度・料金』別のおすすめランキングをお伝えしていきます。 小学生向けの家庭用通信教育は、塾より安い料金 ...


天神幼児タブレットの口コミ
【天神】幼児教育タブレットの口コミ!料金は?デメリットはどこ?

PR:天神 「一般的な教材よりハイレベルな幼児教育がしたい」 「フラッシュカードなどの右脳教育も気になる!」 「発達が少し遅れているから、子供のペースで進められる教材はないかな…?」 という方には、『 ...

こちらの記事も読まれています


ワンダーボックス口コミ
【口コミ】ワンダーボックスの評判やデメリットを徹底検証!効果ある?

PR:ワンダーボックス 『ワンダーボックス』は、2020年に始まった年中~小4向けのSTEAM教育系通信教育教材。 教科学習は一切なく、組み立てキットやパズルアプリで地頭を鍛えていく、新しいスタイルの ...


子供の勉強時間
幼児期の子供は一日どれくらい勉強すればいいの?

幼稚園や保育園の年中・年長さんくらいになると、何かしらの学習ドリルや幼児教育教材を始めるご家庭が増えてきますよね。 と悩む方も多いと思います。 モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で1児の ...


幼児期の子供が楽しく学習するコツ
幼児期の子供が楽しく勉強するコツは?

子供が年少・年中になり、周りのお友達が字を読めたり足し算ができたりしてくると、「うちも何かさせたほうがいいのかな?」と思いますよね。 否が応でも小学校に上がると少なくとも9年間は続く『勉強』。 幼児期 ...


本当に必要な幼児教育
幼児に本当に必要な教育はこの3つ!~小学生になってわかったこと

「幼児教育で本当にしなければいけないことって、何だろう?」 お教室・教材・通信教育など、ちまたには『幼児教育』と名の付くものが山ほどあふれていて、迷ってしまいますよね。 そこで、我が息子が実際に小学校 ...


子供の地頭を良くする方法
子供の地頭を鍛える6つの方法

よく「地頭が良い」という言葉を聞きますよね。 「できれば地頭の良い子に育ってほしい」と、多くの親御さんは願うと思います。 子供の地頭を養っておくことは、将来の学習や人生において非常に有効です。 地頭が ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-おすすめ幼児通信教育比較