中学受験対策 小学生向け通信教育比較 進研ゼミ小学講座 Z会小学生

Z会小学生と進研ゼミ考える力プラスの違いは?【感想口コミ】

Z会と進研ゼミ考えるプラス比較口コミ

PR:Z会・ベネッセ

『Z会小学生コース』と進研ゼミの『考える力プラス講座』。
どちらの受講するかを迷っている方も多いのではないでしょうか?

両教材とも中学受験を見越した学習を小学1年生から受講でき、レベルや出題傾向がとてもよく似ている通信教育です。

息子と一緒に実際に両方受講してみたので、

どこが似ている?
どこが違う?
中学受験対策としての違いはある?

というところを、チャイルドコーチングとモンテッソーリと指導者で小学生男児の母でもある筆者が詳しくお伝えしていきます。

両コースとも、学校の教科書とは違う深い学びができる高品質な通信教育ですよ♪

>>小学生向け通信教育の難易度・料金・満足度ランキングはこちらから

>>中学受験向けの小学生通信教育教材6社のおすすめ比較はこちらから

Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」

を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪

\↓ まずはお得な資料請求から♪/

 

\まずはお得な無料お試し教材から♪/

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

 

Z会小学生コースと進研ゼミ考える力プラス|比較すると?

まず、『Z会小学生コース』と進研ゼミ『考える力プラス講座』の両社をざっと比較してみましょう。

Z会小学生コース 進研ゼミ考える力プラス
対象 小1~6 小1~6
教材形態 紙かタブレット選択 紙のみ
教科 小1~国算英/経験学習(理科社会)/プログラミング
小3~理社が教科学習へ
国算理社の4教科(小1~6共通)
難易度 難しい 難しい
ワーク量 多め 普通
学校の教科書準拠か × ×
中学受験対策
(公立中高一貫校向け)

(公立中高一貫校向け)
別途中学受験コースがあるか
(小3~:難関国立私立向け)

(小4~:偏差値55~65の国立私立向け)
付録 ×
(小1~4 理科教具)
月額
(税込)
■ 紙
4,420円 (小1)~7,840円 (小6)
■ タブレット
3,315円 (小1)~6,800円 (小6)
2,560円 (小1)~4,550円 (小6)
最短受講契約 1か月 2か月

※ 料金は年一括払いの月額・2023年4月からの新料金
※ 偏差値は首都圏模試基準

両教材の問題の傾向やレベルは、とても良く似ています。

特に国語と算数については、どちらをやっても付く力はほぼ同じと言っていいでしょう。

大きく違うのは、国語と算数以外の教科。

『Z会小学生コース』は、小1から英語とプログラミングも学んでいきます(どちらもデジタル学習)。

でも、理科社会については低学年では『けいけん』という実体験学習があるものの、教具は無く学習量も少なめです。

Z会タブレットコースでは実体験学習はなく、画面上での学びになります。

>>Z会小学生1年生紙コースの詳しい受講レビューはこちらをご覧ください♪

Z会小学生紙コース口コミ
Z会小学生コースを受講した口コミ評判!1年生のレベルは難しくない?

PR:Z会 難関校の合格実績で有名なZ会通信教育。 「Z会の小学生最初の1年生講座ってどうなんだろう?」 と気になりますよね。 我が家の3月生まれの長男が小学校に入学。 通信教育をどうしようかと子供と ...

続きを見る

 

一方の進研ゼミ『考える力プラス』は、小1から理科社会もガッツリ

特に理科は低学年では体験クラフト、中学年では実験教具が付き、実体験をしながら自然や科学について学んでいきます。

逆に、Z会にはある英語やプログラミング学習は、進研ゼミ考える力プラスには一切なし

ただし進研ゼミチャレンジ本体と併用受講していれば、チャレンジイングリッシュが無料で受講できますよ。

>>進研ゼミ『考える力プラス』小学2年生の詳しい受講レビューはこちらをご覧ください♪

進研ゼミ考える力プラス口コミ
進研ゼミ「考える力プラス講座」の効果を口コミ!中学受験対策できる?

PR:ベネッセ 「進研ゼミをやっているけれど、ちょっと物足りないな…」 「中学受験を考えているけれど、低学年では何をしておけばいいの?」 そんな方には、進研ゼミ小学講座の有料オプション教材『考える力プ ...

続きを見る

 

また、料金の差も大きいですね。

小6になると、Z会は考える力プラスの約2倍になります。

これはZ会が高いというより、進研ゼミの料金が幼児から高校講座まで全般的に低め。

受講者数が圧倒的に多いベネッセだからこそ実現している価格なのでしょう。

またZ会には英語・プログラミング学習・計算と漢字のドリルが付いているので、その差も料金に反映されています。

両社の違いは学べる教科や料金など。テキストの質はどちらも甲乙つけがたいので、内容をよく吟味して始めよう♪

 

Z会小学生コースと進研ゼミ考える力プラス|中学受験対策の違いは?

Z会と進研ゼミは、それぞれ中学受験にどこまで対応できるのでしょうか?

表にすると次のようになります。

小1・2
すべての中学受験向け
『進研ゼミ考える力プラス』
『Z会小学生コース』
小3 小3~6
公立中高一貫校/中堅国立私立※ 難関国立私立
『進研ゼミ考える力プラス』
『Z会小学生コース』
『Z会中学受験コース』
小4~6
公立中高一貫校受検 中堅国立私立受験※
『進研ゼミ考える力プラス』
『Z会小学生コース』
『進研ゼミ考える力プラス中学受験講座』

(※ 中堅とは首都圏模試基準で偏差値55~65程度/進研ゼミ公式HPより)

小1・2では、将来どのレベルの中学を受験する子でも『Z会小学生コース』か進研ゼミ『考える力プラス』で対策が可能

  • 筋道を立てて考える思考の流れ
  • 勉強を面白いと思う気持ち
  • 知的好奇心

といった、中学受験のために低学年で身につけておきたいものがすべて網羅されています。

どちらの方が高い力が付くということはなく、両社ともきちんとやれば中学年からの中学受験準備にすんなり入れる質の高い教材。

入塾テストの対策としても有効ですよ。

 

逆に、進研ゼミの『チャレンジ本体』や『スマイルゼミ』など教科書準拠の通信教育では、たとえ学校の成績は上がっても中学受験を考えている子には向いていません

学校のお勉強と中学受験対策では、必要なことがまったく異なるからです。

せめて小3くらいにはここにあげた受験向けの教材のいずれかに移っておくことをおすすめします。

 

小3以降は、めざす中学のレベルによって対策できるコースが変わってきます。

まず、公立中高一貫校をめざすなら、低学年から引き続き6年生まで『Z会小学生コース』か進研ゼミ『考える力プラス』のどちらかで対策が可能。

公立一貫校対策としては、この2コースのレベルの違いはありません。

両社のHPで公立中高一貫校の合格実績を見ると、特に難関公立はZ会の方が人数が多いけれど、受講コース別の合格実績ではないため純粋な比較は不可能。Z会の実績には中学受験コースの受講者の合格数も含まれているからです。

教材の傾向や難易度を見る限り、両コースにレベルの違いはないようです。

 

偏差値55~65の中堅の国立私立中学(首都圏模試の偏差値基準)をめざすなら、小4から進研ゼミ『考える力プラス中学受験講座』に移るのがおすすめ。

さらに難関の国立私立中学をめざすなら、小3からZ会『中学受験コース』を受講しておくのがおすすめです。

御三家などの最難関中学に合格するには志望校別の対策が必須となり、Z会中学受験コースではオプションでそういった特別対策もしっかり網羅されています。

合格実績を見ても、中堅~難関国立私立なら進研ゼミからも合格者は多数出ているけれど(2020年度の志望校合格率91.2%)、最難関校となるとやはりZ会中学受験コースが断然強いですね。

国立私立の中学受験コースについては、両社の対策レベルの違いは歴然です。

 

ただし、レベルが高ければ良いというものでもなく、お子さんとの相性や意欲をよく見て受講コースを選ぶことが大切。

実力とかけ離れた難しい教材をいきなり始めると、勉強が嫌いになってしまう恐れがあります。

有名塾講師が口をそろえて言う中学受験成功のカギは、いかに

「もっと知りたい!わかりたい!」

と、学ぶことを楽しみながら進めるかということ。

無理していきなりレベルアップするよりも、

「今の実力よりもちょっと上で、少し頑張ればできる教材」

を選んで、成功体験を積み重ねながら徐々にステップアップしていく方が、長い目で見ると得策ですよ。

Z会は最短1か月だけ、進研ゼミは最短2か月だけの受講が可能で、両社とも年一括払いでも退会時に残額を返金してくれるので、様子を見て教材を変更していくのがおすすめです。

Z会も進研ゼミも、最新の中学受験の傾向を反映してしっかり対策が練られている優秀な教材。特に塾に通う前の低・中学年の家庭学習には最適ですよ。

★家庭で中学受験準備はできる?対策可能な通信教育6社の比較はこちらをご覧ください

\2024年お試しキャンペーン実施中!/

 

\2024年無料資料請求はこちら♪/

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

 

Z会小学生コースと進研ゼミ考える力プラス|メリットデメリットは?

ここでは、低学年の中学受験対策準備と公立一貫校受検向けの教材である『Z会小学生コース』進研ゼミ『考える力プラス』の2教材についてお伝えしていきます。

2社のレベルや課題の傾向はとてもよく似ています。

どんな共通点があるかというと、次のとおり。

2社共通のメリット

〇 問題の質が良く、レベルが高い
〇 学校レベルをはるかに超えた応用力を養える
〇 自分の考えを記述する問題が多く、思考力がつく
〇 学校の教科書とは違う題材で、新鮮な気持ちで学べる
〇 公立中高一貫校の合格実績が高い
〇 小3か小4からそれぞれの国立私立中学受験コースにもスムーズに移行できる

2社共通のデメリット

× 学校の授業が理解できていないと難しい
× 軌道に乗るまでは親のサポートが必要
× 教科書に沿っていないので、学校の直接の予習復習やテスト対策にはならない

どちらの教材も、学校の教科書を超えたレベルの応用力や論理的思考力を養うのが目的の教材

ちゃんとやればかなり高い水準の力が付く反面、お勉強に苦手意識がある子がいきなり始めると難しいです。

その場合は、教科書準拠の通信教育(進研ゼミチャレンジ・小学ポピー・スマイルゼミなど)で学習習慣を付けつつ移行していくのがおすすめですよ。

2教材とも教科書を超えた応用力や思考力を養うための教材。難しいけれど、頑張ればしっかり力の付く教材だよ。

>>教科書準拠と『非』教科書準拠の違いとは?どちらを選べばいいの?

では各教材の具体的な内容をみていきましょう。

 

Z会小学生コースの特徴・メリットとデメリットは?

まずはZ会小学生コースから。

Z会小学生コースのメリット

  • 紙かタブレットか選べる
  • シンプルで読みやすいテキスト
  • 応用や思考問題だけではなく、別冊ドリルで漢字と計算の反復学習もできる
  • 小1コースは教科書準拠教材と同じくらい簡単なので、入りやすい
  • 小1から英語とプログラミングを学べる
  • 低学年の『けいけん学習』で理科社会の実体験学習ができる (紙コースのみ)
  • 付録やアプリがなく、勉強に集中できる

Z会小学生コースのデメリット

  • 淡白でお勉強感が強く、特に低学年の子はつまらなく感じるかも
  • 付録や学習アプリがないのが寂しい子も
  • 『けいけん学習』は道具や材料を家で準備する必要がある
  • 料金が高め

『Z会小学生コース』は、レベルや傾向は考える力プラスを似ているものの、よりお勉強感が強いテキスト。

Z会小学生コースの口コミ

Z会小学生コース・小2国語

付録や学習アプリなどはなく、お勉強に集中できる教材です。

紙だけではなくタブレットコースも選択が可能。(家庭の端末を使用)

タブレットも、チャレンジタッチやスマイルゼミのように楽しくにぎやかな雰囲気ではなく、塾の授業を受けているようなわかりやすさを重視したシンプルな教材です。

Z会小学生タブレットの口コミ

Z会小学生タブレットコース・小1算数

ワチャワチャした教材が苦手な子には、シンプルなZ会が向いているよ。

>>Z会小学生コースの紙コースとタブレットコースの比較はこちら

 

Z会は、応用思考問題のテキストと漢字計算ドリルの2本立て

Z会小学生コースの毎月の教材は、教科書を超えた応用・思考力問題のテキストが1冊と、漢字や計算のドリルワークが1冊。

文章問題でしっかりと筋道を立てて考える力をつけながら、ベースとなる計算力なども鍛えていきます。

Z会小学生算数口コミ

Z会小学生コース・小2算数メインテキスト

Z会小学生算数ドリルZ

Z会小学生コース・小2算数ドリル本

タブレットコースでも、年度初めに1年分の分厚いドリル冊子が送られてきますよ。

進研ゼミの考える力プラスには反復ドリルがないので、これは嬉しいですね。

ただしその分、1か月の学習量はかなり多くなります。

ワークのレベルは高いけれど、低学年に限っては考える力プラスよりもやさしめで、幼児教育などをしてこなかった子がいきなり始めても大丈夫。

基礎レベルの問題から徐々にステップアップしていくことができます。

小2からは、スタンダードかハイレベルが選択可能

ハイレベルはスタンダードのテキストに発展問題が数ページ追加される形です。

Z会小学生算数ハイレベル

Z会小学生コース・小2算数ハイレベル

 

Z会の低学年では「けいけん学習」で理科社会を学ぶ

Z会の小学1・2年コースでは、理科と社会を『けいけん学習』というメインテキストとは別の紙で学びます。

その名の通り、理科や社会を実際に自分で経験しながら身につけていく教材。

Z会では幼児コースで『ぺあぜっと』という実体験学習があり、その続きと言った感じですね。

内容は、自然観察・工作・実験・料理など。

Z会小学生けいけん学習

Z会小学生コース・小2『けいけん』学習

付録は無いので、道具を準備するところからが実体験

家にあるものをあれこれ工夫しながら、まさに手作りの学習です。

さらに添削課題で体験内容を絵や文章にまとめて提出するので、情報整理力や表現力も養えます。

理科と社会については、机上で暗記科目として勉強を始める前に、低学年のうちにこうして実際に体験しながら、

「なんでこうなるの?こうしたらどうなるだろう?」

という知的好奇心を育てておくことがとても大切

親と一緒にやるのでちょっと手間はかかるけれど、後々の伸びに確実につながりますよ。

 

ただしZ会のタブレットコースにはこの『けいけん学習』はなく、『みらいたんけん学習』で画面上で学ぶスタイルです。

Z会小学生みらいたんけん学習

Z会小学生コース・小1タブレット『みらいたんけん』学習

 

Z会には英語とプログラミング学習がある

進研ゼミの考える力プラスには無くてZ会小学生コースにあるのが、英語とプログラミング学習

英語は低学年はデジタル教材、小3からは紙のテキストで学びます。(紙コースの場合)

Z会小学生コース英語

Z会小学生コース・小1英語

プログラミング学習は小1~6まで通してデジタル教材。

プログラミング力のみならず思考力や問題解決力も養える、大人が見ても面白い内容ですよ。

Z会小学生1年生プログラミング学習

Z会小学生コース・小1プログラミング

 

Z会小学生コースまとめ ~総合的な力を確実につける教材

このようにZ会小学生コースは、中学受験に必要な思考力・計算力・知識などをしっかりと身につけつつ、将来役に立つ英語やプログラミング力なども養える、総合的な通信教育です。

低学年から中学受験を意識した出題の仕方で、必要な学力をコツコツと積み上げていくスタイル。

良くも悪くもシンプルに学習できる教材で、ハマれば確実に力をつけていけますよ。

Z会小学生コースがおすすめのお子さん

  • にぎやかな教材よりシンプルでわかりやすい教材が好き
  • 応用文章問題から反復ドリル学習まで、すべてを網羅した教材がいい
  • 英語やプログラミングまで幅広く学びたい
  • いずれZ会の中学受験コースを受講予定なので、早くからZ会のスタイルに慣れておきたい
Z会小学生コースはシンプルに必要なことを確実に身につけていける教材。そのシンプルさが合うかどうか、体験教材で試してみることをおすすめしますよ♪

Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」

を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪

\↓ まずはお得な資料請求から♪/

 

 

進研ゼミ・考える力プラスの特徴・メリットとデメリットは?

続いて、進研ゼミ・考える力プラス講座のメリットとデメリットは次のとおり。

進研ゼミ・考える力プラスのメリット

  • 高難度の中にもイラスト・写真・シールがあり、楽しく学べる
  • 小1から理科社会を深くガッツリ学べる
  • 小1~4まで理科の教具が付く
  • Z会よりプロセスを記述する問題が多く、高い論理的思考力が養える
  • 問題の面白さという意味ではZ会よりも上
  • このレベルの通信教育としては格安
  • 進研ゼミのオプション教材だが、単独でも受講できる

進研ゼミ・考える力プラスのデメリット

  • 紙コースしかなく、デジタルコンテンツなども一切ない
  • 漢字や計算のドリル学習はない
  • 英語やプログラミング学習はない
  • 理科社会に紙面を割いている分、国語算数がZ会より若干少なめ

『考える力プラス講座』は、いわゆる進研ゼミのチャレンジ本体とはレベルや傾向がまったく違う教材

Z会と似ているけれど、Z会よりさらに深く考えて筋道を立てて答える問題が多いです。

でも難易度が高い中にも、写真やイラストが多くシールもあるので、低学年の子でも抵抗なく取り組めますよ。

また、小1から理科社会の学習が充実しているのも考える力プラスの大きな特徴。

小4までは理科の教具も付くので、家で道具を用意するZ会よりも手軽に学べるメリットがあります。

 

考える力プラス講座の国語算数は、Z会よりさらにじっくり深く考える課題

進研ゼミ・考える力プラス講座の国語と算数は、Z会小学生コースととても似た出題傾向。

でもZ会よりもさらに深く考え、しっかり筋道を立てて記述する課題が多いです。

自分の意見を問われる設問も多く、情報を整理したり考えをまとめて表現したりする力を低学年からしっかり鍛えていきます。

それだけ聞くと「難しそう…」と敬遠したくなるかもしれないけれど、考える力プラスのテキスト内容は本当に面白い

特に国語は学習用の短い文章ではなく、本から抜き出した本格的な長い物語を使用。

進研ゼミ考える力プラス国語長文読解

進研ゼミ考える力プラス・小2国語

何ページにも渡って読み進めながら途中途中で設問を解いていくスタイルなので、勉強しているうちにどんどん内容にのめり込んでいきますよ。

算数は、Z会と同様に図解などで根本をしっかり理解しながら応用力をつけていきます。

進研ゼミ考えるプラス算数

進研ゼミ考える力プラス・小2算数

イラストなどが多い分、Z会よりもにぎやかな雰囲気ですね。

でも難易度はかなり高め。右のページの「それぞれパンは1個何円か」という問題は、大人でもうーんとうなるような問題です。

低学年のうちは、Z会よりも考える力プラスのほうが難易度は高めです。

 

デメリットは、計算や漢字のドリルがないこと。

進研ゼミチャレンジ本体とは独立した教材だけれど、もしドリル学習もしたかったらチャレンジと併用受講するか、市販のドリルなどを買う必要があります。

 

考える力プラス講座の理科社会は、小1からガッツリ!教具もあり

進研ゼミ・考える力プラス講座では、低学年から理科と社会にかなりガッツリ取り組みます。

国語と算数と同じくらい紙面を割き、自然科学や社会の仕組みなどを学んでいきますよ。

Z会のけいけん学習と違うところは、量が多いところと理科の教具が送られてくるところ。
(チャレンジ本体の付録とはまったく別のものです)

小1・2では毎月体験クラフトがつき、小3・4では年6回教具がつきます。

たとえば2年生の『クルクルせんすいかん』。

進研ゼミ考える力プラス2年生

潜水艦につけるおもりの場所によって、水の押し方や力の伝わる方向がどう変わるかを実験していきます。

12ページに渡る実験手順の途中途中で設問があるので、結果をまとめたり自分の予想を書いたりしていきますよ。

 

社会では、ホタルの生息数がなぜ減っているかという学び。

13ページに渡って順を追って事実を確認していき、自分なりの解決方法なども考えて記述

「この学年でこんなことまで考えるの?!」と思うようなかなり深く踏み込んだ面白い学習をしていきます。

 

低学年からここまで理科社会をしっかり学べる教材は他にはないですね。

中学受験における理科社会は、興味がなければただの苦痛な暗記科目。

知的好奇心が育ちやすい低学年のうちに興味の目を養っておける考える力プラスの理科社会は、お世辞抜きで本当に素晴らしいです。

 

考える力プラス講座には、英語やプログラミング学習はない

考える力プラス講座には、Z会にはある英語とプログラミング学習がありません

その分料金がかなり安いのでしかたないけれど、もし学びたい場合には進研ゼミチャレンジ本体と併用受講するのがおすすめ。

英語は、チャレンジ本体なら英検準1級まで無制限で先取り学習できる『チャレンジイングリッシュ』が無料で受けられますよ。

プログラミング学習も、チャレンジ本体の中にしっかり組み込まれています。

進研ゼミ小学講座のプログラミングページはこちら

\進研ゼミチャレンジ本体の無料お試し教材はこちら♪/

 

考える力プラス講座まとめ ~考えることや知ることが大好きになる奥深い教材

このように進研ゼミ・考える力プラス講座は、Z会と似ていながらもさらに深くじっくり考えて記述する問題が多い教材。

考えることや知ることが好きになる面白い教材なので、中学受験の一番大切だと言われる『学習意欲・知的好奇心』をしっかり養うことができます。

Z会小学生コースと比較すると足りないところもあるけれど(反復ドリルや英語など)、それを補って余りあるほど良問ぞろいの高品質な教材ですよ。

進研ゼミ・考える力プラスがおすすめのお子さん

  • 難しい中にも楽しい雰囲気がほしい
  • より深く筋道を立てて考える力をつけたい
  • 低学年から理科社会の知的好奇心をしっかり養いたい
  • 副教材がほしい(小1~4理科の教具)
進研ゼミ・考える力プラスには、学ぶことが面白くなる工夫がたくさん。楽しみながらZ会と同じ力をつけていきます。Z会より教材が少ない分、料金も安めになっていますよ。

※ 『考える力プラス講座』および『考える力プラス中学受験講座』は、チャレンジ本体を受講していなくても単独で受講でき、料金も変わりません。

\まずはお得な無料お試し教材から♪/

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

 

わが家が選んだのは…?

ご参考までにわが家のお話をすると…

まず1年生では、幼児から引き続きの『Z会小学生コース』を受講していました。

ワークは3月生まれの小1男子にはちょっと淡白すぎたのか、あまり進んでやらず。

けいけん学習とみらい思考力ワークは楽しんでやっていました。

でも、けいけん学習は道具や材料を用意しなければいけないし、正直親は大変でした^^;

プログラミング学習は良かったですね。

自分で考えて条件を変えられる一歩進んだプログラミングだったので、面白くてかなりハマっていましたよ。

 

でもワーク学習もちゃんとやってほしかったので、2年生からはZ会をやめて『進研ゼミの考える力プラス講座』に切り替え

写真やイラストも多く、シール学習もあったので、すぐに飛びつきました。(単純^^;)

国語の問題も物語が面白いらしく、届くとすぐに全部解いてしまうほど。

続きが読みたいと言われ、テキストに出てきた物語の本も度々購入しています。

社会も自分が知らない世界がわかるのが楽しいらしく、何度も何度も読み込んでいます。

そして何より一番気に入ったのが、理科のクラフト付録

おもりの実験や葉っぱの型取りなど(??)、毎月ワクワクしながら「どうしてこうなるの?次はこうしてみよう!」と取り組んでいますよ。

頭もかなり使うし、親としても教具が付いてくるのが本当にラク。

 

両方受講してみて思ったのは、どちらも問題の傾向は似ていて、筋道を立てて考える力がしっかりつきます

そして、どちらの教材が良いか子供によってかなり相性に違いがありそう。

わが子はとにかく何かに没頭して考えるのが好きな子なので、より自分で考える余地が多い『考える力プラス』がばっちりハマったようです。

でもZ会も甲乙つけがたい本当に良い教材だったので、また子供と相談しながら替えていくかもしれません。

 

まとめ

『Z会小学生コース』と、進研ゼミ『考える力プラス講座』。

見てきたように、どちらも中学受験を見越して低学年から力をつけていける良教材です。

もし将来中学受験をする可能性があるのなら、低学年のうちからどちらかを受講しておくことをおすすめしますよ。

また中学受験をしない子でも、いずれ訪れる高校受験や大学受験にもかなり役立つ『思考の流れ』や『知的好奇心』を養うことができるので、「学校のお勉強が理解できている」または「単純な反復学習ばかりでつまらない」と感じる子は、ぜひ受講してみてほしいです。

 

この2教材は、中学受験の科目である「国算理社」の付く力はほぼ同等

ただし雰囲気や学び方が違うので、まずは無料お試し教材で試してみることをおすすめします。

もしくは、両社とも入会金無料で最短契約はZ会が1か月、進研ゼミが2か月と短いので、実際に短期間受講してみて決めるのもおすすめです。

 

ちなみに選ぶ際には、親御さんの意向よりもお子さんの好みに合わせるほうが得策。

どちらの教材も難しいので、特に低学年のうちは無理にやらせて勉強嫌いになってしまっては逆効果です。

どちらもハマれば学ぶことそのものが面白くなる教材なので、お子さんの好みを優先して、まずは

「わかるって楽しい!もっといろいろなことを知りたい!」

と勉強の楽しさを感じながら進められるようにしましょう。

Z会小学生コースが向いているお子さん

  • にぎやかな教材よりすっきりした教材が好き
  • 紙かタブレットかを選びたい
  • 応用思考力問題だけでなく、計算などの反復学習ドリルもほしい
  • 英語やプログラミングも学びたい
  • いずれZ会の中学受験コースに移る予定なので、Z会のスタイルに慣れておきたい

Z会2023年秋キャンペーン♪
今なら資料請求で
通常のお試し教材に加えて
「原稿用紙の使い方クリアファイル」

を全員に無料でプレゼント!
さらに10/30までの入会・アンケート回答で
図書カード1,000円プレゼント♪

\↓ まずはお得な資料請求から♪/

 

進研ゼミ・考える力プラスが向いているお子さん

  • 難しい中にもイラストやシールなど楽しさがほしい
  • より深く筋道を立てて考える力をつけたい
  • 国語の長文・理科社会など、面白くのめり込む内容でお勉強を好きになりたい
  • 副教材がほしい(小1~4理科の教具)

\まずはお得な無料お試し教材から♪/

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

 

その他の小学生向け通信教育

学校の教科書に沿った通信教育

非教科書準拠の通信教育

小学生向け通信教育


中学受験におすすめの通信教育
中学受験におすすめの通信教育6社比較・家庭で受験対策はできる?

中学受験を考えているご家庭で、 「塾に通わず、通信教育での家庭学習で対策をしたい」 という方も多いかと思います。 そこで今回は、 中学受験は家庭学習でも可能なの? めざす中学校によっておすすめの通信教 ...


小学生通信教育は教科書準拠がいいのか
教科書準拠がいいって本当?意外なデメリットも!【小学生通信教育】

小学生向けの家庭用通信教育には、通う学校の教科書に合わせた『教科書準拠』と、どの教科書でも関係なく一律の内容で学ぶ『教科書非⚫︎準拠(標準版)』があります。 よく「教科書準拠の通信教育の ...


小学生向けSTEAM教育通信教材
小学生にSTEAM教育は必須!おすすめ通信教材2選

いま注目の最新の教育法『STEAM(スティーム)教育』。 2013年にアメリカのオバマ元大統領が演説でその重要性を訴えると、瞬く間に世界各国に導入されていきました。 STEAM教育は、これからの国際社 ...

こちらの記事も読まれています


スティーム教育とは
頭の良くなる小学生生活・遊びと生活編【東大アンケート総まとめ】

小学生の子を持つ親御さん、放課後の時間をどうしていますか? 習い事、ゲームやテレビとの付き合い方、家のお手伝いなど…何をどの程度させたらよいのか、迷いますよね。 ここでは、1つの例として東大生が小学生 ...


自己肯定感を高める子供部屋
子供部屋作りのポイントは自己肯定感!

「子供の自己肯定感を育てる」 というと、何だか難しいことをしなくてはいけない気がしますよね。 でも、子供部屋にある工夫をするだけで簡単に子供の自己肯定感を育てられるのです。 ここでは、モンテッソーリ教 ...


早生まれの子供の育て方
早生まれが不利にならない育て方・劣等感を払拭しよう

早生まれは勉強も運動も不利? でも優秀な実績を上げているのは早生まれ! 早生まれのお子さんを持つ親御さん、いろいろと心配が尽きませんよね。 月による出生数の偏りはあまりないので、単純に計算すると、同学 ...


9月入学始業で学年早生まれどうなる
9月入学始業は見送りに!今後実施はある?メリットとデメリット

2021年からの9月入学・始業は見送りに 2020年初頭から流行している新型コロナウィルスによる休校期間への対応として、『9月入学・始業』への移行案が浮上しました。 しかし、2020年6月1日、政府よ ...


小1の壁は子供にもある
小1の壁は子供にもある!叱り過ぎは危険!? 入学後の注意点

『小1の壁』と言うと、共働き家庭の社会的な問題を指すのが一般的。 至れり尽くせりの保育園とは違い、早い下校時間、平日の行事、長期休暇など、働くママさんには頭の痛い問題です。 でも待ってください!親だけ ...


落ち着きがない子供は大丈夫?
うちの子供は落ち着きがないけど大丈夫?優位感覚のお話

「うちの子は、他の子より落ち着きがない気がするけど大丈夫かな?」 「お勉強していても、すぐに立ってウロウロしたりして集中できないみたい…」 そんなお悩みを抱えている親御さん、多いのではないでしょうか? ...


子供に言ってはいけない言葉
子供に言ってはいけない言葉7種・意外なあの言葉も!?

子供の成長は嬉しいものですよね。 でも子育ては、嬉しい気持ちや楽しい気持ちと同じくらい、大変なこともあります。 そんな時、つい声を荒げて感情的に叱ってしまうことがあるのではないでしょうか? 怒りが収ま ...

幼児教育 小学生向け通信教育 その他のカテゴリー

 

-中学受験対策, 小学生向け通信教育比較, 進研ゼミ小学講座, Z会小学生