Z会幼児

Z会幼児コースの口コミ!面倒?難しい?でもあと伸び効果は期待大!

Z会幼児受講口コミブログ

PR:Z会

難関校の合格実績で有名な『Z会』が開講した幼児コース

息子が1年半受講してどうだったか?

モンテッソーリ教育とチャイルドコーチングの指導者で、1児の母でもある筆者が、実際に受講して感じた効果やメリット・デメリットをお伝えします。

他社の教材とどう違うのか、しっかり検証していきますよ♪

最初にお伝えすると、Z会幼児コースは

他の幼児教材とは違う、最先端の幼児教育。

Z会と聞いて、「きっと漢字や九九などの先取り学習をするのだろうな」と思っていたのだけれど、違ったんです!

Z会が「幼児期にこれさえ身につければ将来必ず伸びる」と考えたもの。それは、

  • じっくり考える力
  • 自己表現力
  • 知的好奇心

これらの力は、6歳に脳の神経回路の90%ができあがるまでが、一番身につきやすいと言われています。

他社が読み書き計算に力を入れる中、小1〜2でのアドバンテージよりも、もっと先を見据えた『本物の力』=『地頭』をしっかり作っておくことを目標にしたZ会。

1年半の受講で、3月末生まれののんびり息子でも、筋道を立てて考える『思考力』や自分で考えて行動する『問題解決能力』がしっかり身についたので、幼児期に出会えて本当によかったと思っていますよ。

Z会が他社と違うポイントは、次の3つ。

他社と違う3つのポイント

『考えるワーク』で思考力がつく

『絵を描く課題』で自己表現力を養う

『実体験学習』で探究心・知的好奇心を育てる

Z会はこんなお子さんにおすすめします。

子供の学習こんなお子さんにおススメ!

  • 思考力をしっかり養いたい
  • 自分で好きなことを見つけて打ち込む子になってほしい
  • 目先の成果より、将来グンと伸びる『地頭』を良くしたい
幼児期に本当に必要な学びを研究して作られた、他とはひと味違う教材だよ♪

 

Z会は『イード・アワード 幼児通信教育顧客満足度』で、2020/2021年の2年連続『最優秀賞』を受賞し、部門賞でも『効果がある通信教育』など4冠を達成。

イードアワード幼児通信教育

イードアワード幼児通信教育部門賞

出典:教育情報サイト・リセマム『イードアワード2021』

でも、受講してみてこんなデメリットも感じました。

Z会のデメリット

  • 読み書き計算をガッツリやりたいご家庭には不向き
  • 子供が飛びつく付録が少ない
  • 親の手間がかかる

子供他の教材のほうが向いているお子さん

それでは、さっそく教材の中身をみていきましょう。

お子さんに合うかどうか、じっくり吟味してくださいね♪

Z会幼児2024年新春キャンペーン♪
4/30までの無料資料請求で
1週間分のお試し教材に加えて
「ものしりワーク」2冊と
「おてがみセット」
を全員に無料プレゼント!

\↓ まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/

 

★他の幼児向け教材のおすすめ比較口コミはこちらをどうぞ♪

 

Z会幼児コースの年齢別教材概要

Z会幼児コースの教材内容

まず、各年齢別コースでどんな教材や副教材が届くのか、見ていきましょう。

コース 教材
年少 毎月
ワーク (24~30課題)
実体験本・ミニ絵本
随時
デジタルワーク (年4回)
副教材
ひらがな表・ひらがなカードセット・お絵かきセット (ぞうさんプレート&ペン)
年中 毎月
ワーク (46課題)
実体験本・添削 (描画)
随時
デジタルワーク (年4回)
デジタル英語学習 (年4回)
副教材
ひらがなワーク・まな板シート・三角鉛筆+鉛筆削り
年長 毎月
ワーク (42~48課題)
実体験本・添削 (描画)
随時
デジタルワーク (年5回)
デジタル英語学習 (年4回)
副教材
ひらがなドリル・虫の変身図鑑・ミニ地球儀・動作かるた・時計の模型とワーク

※ ワーク=『かんがえるちからワーク』
※ 実体験本=『ぺあぜっと』
※ ミニ絵本=『いっしょにおでかけブック』

 

毎月のメイン教材は、

  • ワークドリル
  • 実体験型学習本

の2冊。

このワークドリルと実体験型学習の両輪の学びに、子供の能力をグンと伸ばす秘密がありますよ。

順番に詳しくみていきましょう。

 

Z会幼児お勉強ワークの感想口コミ

Z会幼児コースのワークドリルのレベル

まずワークドリルから。

Z会のワークは、文字や数の練習は少なめで漢字や九九などの難しい先取り教育一切ない

では何をするかというと、

『文章問題でじっくり深く考える力をつける』
『自分の想像や気持ちを、絵や言葉でアウトプットする』

そんなドリルです。

幼児期には単純な反復練習や先取り学習よりも、筋道を立てて考える思考力や表現力を養っておいたほうが、結果的に小学校に入ってから能力が『あと伸び』をするという方針で作られたワーク。

この独自のワークは、ハマればお子さんの潜在能力をぐんぐん伸ばすことができますよ。

2020〜22年の教育改革で、小学校から高校まで考える力や自主性が重要視されるようになりましたよ♪

『文字・数ワーク』の到達点は?

『もじ・かず』の年少~年長での到達点は次の通り。

もじ
年少 ひらがな読み/運筆
年中 ひらがななぞり書き・写し書き/カタカナ読み
年長 ひらがな書き/カタカナなぞり書き/文章題/表現の練習
かず
年少 1から10まで数える/多い少ない/図形
年中 数を数えて書く/数の合成分解
年長 簡単な足し算引き算/順序/時計/図形

年長終了時の到達点は、他社の教材とほぼ同じで、小1の前半くらいまでの内容

でも、この一見普通に見えるワークの中に、Z会の『あと伸び』の秘密があります。

思考力ワークの難易度は?

まず、思考力を鍛える『論理』の問題をみてみましょう。

年少コースから。

Z会幼児年少ブログ迷路ドリル

年少コース9月号

年少さんから少しずつ「じっくり考えて解く」習慣をつけていきます。

>>Z会は年少コースから始めるべき?メリットとデメリット

年中コースになると少し難易度がUP。

Z会年中3月号の思考力ワーク

年中コース3月号

 

さらに年長コースでは、しっかり筋道を立てて考えないと解けない問題になります。

Z会幼児コースの思考力ワークのレベル

年長コース1月号

どれもしっかり頭を使う問題ですよね。解けると「わかった!」と嬉しくなってもっとお勉強がしたくなる良問です。

>>Z会年長コース口コミ・1年間受講したらこうなった

 

『数』のワークも、単純な計算問題ではなく文章問題がほとんど。

Z会幼児の数のワーク

年中3月号

 

この『形』の問題は、「スイカを皆で分けたらどの大きさになるか」という空間認知力を養う問題。

Z会幼児コースの図形ワーク

年長8月号

どの分野の問題も、随所に思考力を養うポイントがたっぷり散りばめられていますよ。

年少から年長まで、段階を踏んでしっかり思考力をステップアップさせていくよ♪

>>本当に思考力を養える幼児教材とは?【2024年ランキング】

表現ワークって何をするの?

また、他社にはない『絵を描く課題』が多いのも特徴です。

たとえば年少9月号の、シールとクレヨンで好きなかばんを描く課題。

Z会幼児年少ブログ表現ワーク

年少コース9月号

年長コースではもっと想像力を膨らませる課題になりますよ。

こちらは年長9月号の『つり』

何が釣り竿にかかったのかを自由に想像して描きます。

Z会幼児年長絵を描く課題

年長コース9月号

こういった表現課題は、子供は目をキラキラ輝かせて本当に毎月楽しく取り組んでいます。

幼児期にこの「アウトプット」の訓練をすることは、実はとても大切!

新学習指導要領でも、思考力と共に「表現力」も重視されているので、幼児期から自己表現の練習ができる教材は有難いですね。

>>Z会の表現課題の口コミをもっと見てみる

表現ワークは、単純な読み書き計算の『受け身学習』では得られない知育効果がありますよ♪

 

お勉強ワークのレベルと量は?

Z会のワークドリルの難易度は、他社と比べるとどうなのでしょうか?

実際の受講経験から比べてみると、

幼児教育難易度ランキング

となり、Z会はレベルが高い方です。

といっても、このレベルの差は読み書き計算や先取り学習の難しさではなく『思考力』や『応用力』の付き方の違い。

こどもちゃれんじ総合コースやポピーと比べると、思考力の付き方は1〜2年くらいの差があります。

 

次に、ワークドリルの問題量を他の教材と比べてみましょう。

ワーク量の比較(1ヵ月分)
Z会 こどもちゃれんじ こどもちゃれんじ思考力特化コース
年少 30ページ(24〜30回分) 16ページ(約8回分)
年中 46ページ(46回分) 28~36ページ(14~18回分) 72~100ページ(約60回分)
年長 48ページ(42〜48回分) 40ページ(約20回分) 90ページ(約60回分)

Z会は問題の量も多い方で、やりがいがありますよ。

他の教材も実際に受講しているので、ぜひ詳しい比較口コミをご覧ください♪

Z会幼児2024年新春キャンペーン♪
4/30までの無料資料請求で
1週間分のお試し教材に加えて
「ものしりワーク」2冊と
「おてがみセット」
を全員に無料プレゼント!

\↓ まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/

 

 

Z会の『実体験学習』の感想口コミ

Z会幼児年長4月号の実体験教材の効果

もう1つのメイン教材は、実体験型教材『ぺあぜっと』

この『実体験型学習』が、Z会が他社の教材と異なる最大の特徴と言えます。

『本物』の体験こそ財産になる!

というコンセプトで、知的好奇心が旺盛で問題解決能力の高い子に育てたい方はかなりおすすめ

子供が主人公になって学ぶ実体験が、年間48回(年少)~120回(年長)もあり、これは将来に向けてとてつもなく大きな経験となります。

将来の中学受験を意識した題材もたくさん使われていますよ♪

DVDや出来合いの付録ではなく、子供が自分で材料を集めて準備して自分が中心になって体験することで、高い創意工夫力や知的好奇心が身につきますよ。

また、自然現象や科学など、言葉では教えるのが難しいことでも実際に体験すると一目瞭然で、何年経っても絶対に忘れません。

公式案内書にも、

「『なぜ?』『どうして?』と何でも疑問を持つ幼児期に実体験をたくさんしておくと、小学校でグンと伸び、その先の中学受験の素地も作ることができます」

と書かれています。

さっそく内容を見ていきましょう。

『ぺあぜっと』でどんなことをするの?

こちらは『静電気』の実験。

Z会幼児コースのぺあぜっとの効果

年中コース

 

次に『水の表面張力』の実験♪
かなり面白くて、何度もやりました。

Z会幼児ブログ実体験

年長コース

Z会幼児ブログ実体験口コミ

我が子はこの実体験が本当に大好き!

本に書いてあること以外にも、

「こうやったらどうなるんだろう?」
「違うものでやっても同じようになるのかな?」

と自分で発展させていろいろと試しています。

身近な科学でワクワクできる面白い実体験で、知的好奇心を伸ばしながら創意工夫力が付くよ♪

 

また、毎月『料理体験』があるのも大きな特徴。

Z会幼児年少ブログ料理体験

年少コース「焼きバナナ」

Z会幼児年中3月号の食育

年中コース「お赤飯」

Z会幼児年長料理体験の効果

年長コース「お雑煮」

小学校で成績が伸びる子は、小さいうちから料理を手伝っていた子が多いと言われていますよ♪

実体験学習をやってみた感想!メリットとデメリットは?

ちなみに、我が家の息子がZ会を始めて一番の効果は、集中力と探究心が付いたこと。

興味の幅が広がり、疑問に思ったことを聞いたり調べたりするようになりました。

また料理も実際に作ってみたり、食卓に並んだものを、

「どうやって作るの?」
「これはお醤油とお砂糖が入ってるんでしょ?」

と興味を持つように。

「知りたい!」「やりたい!」意欲が本当に伸びました。

 

幼児期に実体験学習を積むことのメリットとデメリットはこちら。

実体験学習のメリット

  • 問題解決能力がつく。
  • 子供が主人公になることで、自主性や行動力がつく。
  • 知識と体験がつながり、想像力豊かで思考力のある子になる。
  • 試行錯誤を繰り返し、チャレンジ精神がつく。
  • できあいの付録ではなく、身近なものを使うので、創意工夫力がつく。
  • 料理の習慣がつく。

実体験学習のデメリット

  • 大人の手間と時間がかかる。
  • 子供が作った道具などが溜まる。

親は少し大変だけれど、幼少期にしっかりと親に関わってもらった子供は、『親』を絶対的な安心基地にして自立するのも早いと言われていますよ。

休日や長期休暇などをうまく利用して、ぜひお子さんと一緒に取り組むことをおすすめします♪

Z会の実体験学習の口コミをもっと見てみたい方は、こちらをどうぞ♪

Z会幼児ぺあぜっと口コミブログ
Z会幼児ぺあぜっとの実体験学習で何をするの?全年齢内容口コミ

PR:Z会 Z会幼児コースを検討している方で、 「Z会の実体験学習『ぺあぜっと』って一体何をするの?道具は?効果はある?」 と気になっていらっしゃる方もいるかと思います。 はっきり言って、このZ会幼児 ...

続きを見る

\まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/


 

あわせて読みたい

 

Z会の『絵を描く添削』の感想口コミ

Z会幼児コースの添削課題

Z会の年中・年長コースには、添削課題「ぺあぜっとシート」が毎月あります。

添削といってもドリル形式ではなく、「イメージや体験を絵で描く」課題。

ざっくりしたテーマだけが与えられ、何をどんな風に描くかは自由

具体的な内容は次の通り。

【年中】の添削課題(月1回)
内容 与えられたテーマを親子で話し合い、絵に描く。
目的 想像力や自己表現力を養う。
テーマの例 「おおきいもの」「やわらかいもの」「あたたかいもの」「おいしい果物」など
【年長】の添削課題(月1回)
内容 実体験学習でしたことを、絵に描く。
目的 体験したことを整理する力がつく。
知識が深く定着する。

担任制で毎月同じ先生がお返事を書いて成長を見守ってくれますよ♪

先生は、どんな絵でも毎回すごーく褒めてくれます(笑)

自分の気持ちや考えをアウトプット(表現)することは、とても大きな知育効果があります。

Z会では、全教材を通してアウトプットを本当に大切にしていますね。

『決して受け身の勉強にはしない』という方針が徹底されていますよ♪

 

Z会の『英語学習』の感想口コミ

Z会幼児年長英語学習のレベル

年長コース4月配信

Z会では、2020年4月から待望の英語学習が始まりました。(年中〜)

日本英検協会の『英検 Jr. オンライン版』のコンテンツの一部を編集したものが年4回WEB配信

本格的な英語学習ではなく、英語の音に触れて「英語って楽しい!」という気持ちを育てるのが目的です。

内容は、

英語学習の内容

  • イラストをタップして単語の音声を聞く
  • 「かるた」や「もぐらたたき」などのゲーム

単語のみの学習で量は少ないけれど、幼児期から少しでも英語に触れられるのは嬉しいですね。

※ タブレットの配布はありません。

>>Z会は小学1年生コースになるとどうなるの?

 

Z会幼児コースの料金は高い?安い?

各年齢別教材の料金は、次の通り。

年少コース 年一括払い 2,125円
6ヶ月一括払い 2,375円
毎月払い 2,500円
年中コース 年一括払い 2,465円
6ヶ月一括払い 2,755円
毎月払い 2,900円
年長コース 年一括払い 2,550円
6ヶ月一括払い 2,850円
毎月払い 3,000円

※ 税込の1ヵ月料金・入会金無料(2023年4月からの新料金)

年一括払いをしていても、途中退会する際には月割で残額が返金されるので、とりあえず一括払いで始めておくのがお得です。

同じように総合的に学べる他の幼児教育教材の料金と比べてみましょう。

ポピー 1,500円
Z会 2,125円〜2,550円
こどもちゃれんじ 1,900~3.230円
スマイルゼミ 3,278円

※ 税込の1ヵ月料金・各社とも入会金無料(2023年4月からの新料金)

Z会の料金は高くもなく安くもなく、ごく平均的な値段設定と言えますね。

思考力を鍛える問題と実体験が充実していて、添削課題も毎月あるので、コスパはとてもいいよ♪
\2024年資料請求プレゼントキャンペーン実施中!/


 

 

Z会幼児コースは退会しやすい?

最短1ヶ月で退会可能

Z会は最短1ヵ月分のみの受講で退会できます

1ヵ月で退会できる教材は珍しく、とても良心的ですね。

しかも、前月15日が退会の締め切りなので、月初めから2週間試してから、次の月も続けるかどうか判断できます

 

退会手続きはWEB上で

退会は、退会希望月の前月15日まで(日曜日は前日まで)に、WEBで受け付けています。

電話の必要がないのが気楽でうれしいところ。

① マイページに『保護者の会員番号とパスワード』でログイン

②『申込・変更手続き』の中から退会ページに進む
(最初に『退会手続き』というメニューはないので注意)


注意が必要なのが、『子供の会員番号とパスワード』でログインしても、退会できないということ。
『保護者の番号とパスワード』が書かれている『お手続き内容確認書』を紛失しないようにしましょう。

 

年一括払いの途中で退会しても返金される

Z会は一年・半年一括払いの途中でも退会でき、未受講分の料金が返金されます。

入会金はなく、退会・再入会を繰り返しても損はしないので、手続きさえ踏めば何度でも1か月分から試すことができますよ♪

 

まとめ ~Z会は独自の方針を貫く教材。まずは無料体験してみよう!

Z会幼児コースのまとめ

以上みてきたように、Z会幼児コースは『幼児期に必要な学び』を研究し尽くして作られた、とても質の良い優れた教材。

中高大学入試で圧倒的な実績を誇るZ会が、他社とはひと味違った独自のポリシーを持って作った一流の教材です。

実体験や自己表現といった学習は、すぐに成果が出るわけではないので一見意味が無いように思われるかもしれません。

でも、小学校で子供たちを見ていると、低学年で成績が良い子は計算が早く暗記が得意な子だけれど、高学年でグッと伸びる子は、自分で考える力があり、試行錯誤して問題を解決していける能力が高い子です。

読み書き計算や暗記を重視する教育はここ数年で大きく変わってきていて、筋道を立てて深く考える力がないと太刀打ちできなくなる傾向に。

特に中学受験を目指す場合には、幼児期から思考力や問題解決力を高めておく必要がありますよ。

忙しい親御さんにはちょっと大変だけれど、やる価値は必ずあります。

まずは無料体験教材で、ご家庭に合うかどうか試してみることをおすすめします。

Z会は小学講座も頭を使う独自の教材。もしいずれZ会で学ばせたいなら幼児コースからカリキュラムにのせておくのがおすすめです♪

Z会幼児2024年新春キャンペーン♪
4/30までの無料資料請求で
1週間分のお試し教材に加えて
「ものしりワーク」2冊と
「おてがみセット」
を全員に無料プレゼント!

\↓ まずはお得で楽しい無料お試し教材から♪/

 

こちらの記事も読まれています


モンテッソーリ教育を簡単にまとめ
モンテッソーリ教育とは?大切なのは親の接し方

近年注目を集めている『モンテッソーリ教育』。 将棋の藤井聡太さんが幼少期に受けていたことで、気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? でも、 「いろいろな調べると難しそうだし、教具などが必 ...


Z会幼児表現ワークの口コミ
「お絵かき課題」が面白い!Z会幼児の表現ワーク

PR:Z会 中学高校生向けでは難しめの通信教育として知られている『Z会』。 そのZ会が作る幼児向けの通信教育は、いったいどういうものなのか気になりますよね。 「Z会のレベルで考えると、小学校に上がる前 ...


Z会幼児年長口コミブログ
【Z会年長コース口コミ】メリットデメリット・1年受講した結果は?

PR:Z会 わが家の3月生まれの長男が、『Z会年長コース』を1年間受講。 どんな力がついた? 逆にがっかりしたことは? ここではZ会の教材内容やお勉強の効果について、モンテッソーリ教育とチャイルドコー ...


Z会幼児年少受講口コミブログ
Z会は年少(3歳)から始めるべき?受講体験の口コミブログ

PR:Z会 幼児通信教育は年少か年中から始まるものが大半。 どちらから始めるのがいいのか、迷いますよね。 結論から言うと、文字や数のお勉強は年中からでも十分。 でも、年少から独自のカリキュラムを組んで ...


こどもちゃれんじタッチとスマイルゼミ比較
じゃんぷタッチとスマイルゼミ比較口コミ!おすすめタブレットどっち?

PR:ベネッセ・スマイルゼミ 幼児でも1人で学習ができ、紙の教材よりも英語や文字の習得が早いタブレット型教材。 幼児教育で総合的に学べるタブレット型教材と言えば、これまでは『スマイルゼミ』1社のみでし ...


ポピーあかどり2023年口コミ
ポピー年中「あかどり」受講口コミ・難易度は?教材を詳細レビュー

PR:ポピー 「年中からお勉強を始めたいけれど、よく聞くポピーってどんな教材かな?」 「口コミは?他の教材と比較するとどうなの?」 この記事ではそんな疑問をスッキリ解消します。 モンテッソーリ教育とチ ...

幼児教育通信教材 幼児向け通信教育 その他のカテゴリー

-Z会幼児